地方交通に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
4日ぶりの速星貨物を捉え配給無しの月曜日、長らく金沢(タ)で抑止されてた3093レ。今日あたり来るのでは・・あいの風とやま鉄道・431M521系 泊 行き何時ものようにタラコが洗車場へ・・やがて通過時刻に信号機が...
あいの風・Ryoさんのブログ
大宮にある鉄道博物館ウォッチング。入館する前にも2つの車両(カットモデル)を見ることができるのが大きな特徴ですが、こられは通路に置かれているので閉館時も見ることができるということですかね?1つは修学...
四代目アキタさんのブログ
新潟日報が2月10日に報道した記事によると、えちごトキめき鉄道の新井駅とJR信越本線の新潟駅とを結ぶ特急列車「しらゆき」の利用者に対し新潟県が独自の割引を実施するようです。利用者を増やすことによって本数...
マスカット鉄道さんのブログ
この記事は、「鉄道撮影地ガイド」の記事一覧です。青くなっている部分をタップ(クリック)して頂きますと各ページへ遷移致します。山陽線(三石~下関)中庄安芸中野赤穂線(播州赤穂~東岡山)姫新線(美作江見~新...
シーーラカンスさんのブログ
購入は予約していましたので、週末に届いていましたが、なにぶんキットなもので、紹介できるまでに整備が必要で、11日の建国記念日を使って何とか組み立て終わりました。「TORO-Q(とろきゅう)」トロッコ車両タイ...
ビスタ2世さんのブログ
後免町方に渡り線がありますが、当停留場始発・終着電車は設定されていません。 (2023年12月3日 訪問) 停留場全景 駅名標 停留場周辺。国道195号(左)に面しています。
バーターさんのブログ
後免方面の乗り場は、並行する道路(国道195号)上に標示されるのみで、ホームはありません。 (2023年12月3日 訪問) 停留場全景 駅名標
バーターさんのブログ
JR西日本から輸送密度1,000人以下の路線について優先的に路線の在り方について検討する方針が示されています。岡山県内にも対象路線は複数あり、議論が始まっています。そこで、対象路線について過去からの推移と...
マスカット鉄道さんのブログ
皆さんこんにちは今日の天気は曇り時々雨今朝は 妻を乗せて 岩国空港へ 妻が所用で横浜にお出かけ 帰りは明日夕方なので急遽 私は山陰へ出かけます昨夜予約したホテルは 出雲 この後準備して 中国道を通...
当停留場以東(後免町方面)の停留場には全てホームがあります。 (2023年12月3日 訪問) 停留場全景 駅名標
バーターさんのブログ
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
おはようございます! 富士山麓電気鉄道は2月2日、1200形1205F「富士登山電車」を使用した団体臨時列車「日本酒特別列車」を2月23日(日・祝)に大月→河口湖で運転することを発表しました(※概要参照)。 富士登...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
(その4から) 今日は去年の夏休みに行った鈍行紀行のうち,7月30日の午後に敦賀から名古屋への道中に寄った,伊吹山の麓と大垣の先の西濃鉄道での写真撮りをご報告します。関ケ原周辺は何十年も前に稲刈りのシ...
kurikomashaさんのブログ
最強寒波による大雪もようやく峠を越えた月曜日、やわやわと沿線へ。あいの風とやま鉄道・425M521系 黒部 行きバックショットあいの風とやま鉄道・528M413系AM03とやま絵巻 高岡 行きあいの風とやま鉄道・427M5...
あいの風・Ryoさんのブログ
西松本駅から20100形の第2編成で新島々へ。到着時、隣のホームの朝1往復だけ走った3000形が止まっていました。いったん駅を出なくてはならないので、サクッと写真を撮って改札口を出ました。前回も訪れた駅横にあ...
びーとるさんのブログ
広島電鉄のアイコン、652号が留置されていました『年末年始の旅⑧ 猿猴橋町ー広島港ー広電本社前』朝の広島港・宇品ターミナル こ『年末年始の旅⑦ 夜の広島駅周辺』広島駅前にある横丁でお好み焼きを頂きました...
年明け早々本日は3日乗り鉄の山中鉄道部は何故か青森空港に居ます。新年東北自虐旅⑦話目!はやぶさキタ━(゚∀゚)━!!ボク知ってるナンバーも8823!JRバス東北(空港連絡バス)青森駅行。1時間おき2台体制の運行のなか30...
山中鉄道部1さんのブログ
富山地方鉄道の市内電車(軌道線・環状線等)で使用されるデ8000形電車の編成表です。 2025年現在、南富山車両基地にお […]The post 富山地方鉄道デ8000形編成表 appeared first on 鉄道プレス.
鉄道プレスさんのブログ
特徴的な吾妻建ちの家が点在するのは、国鉄C56時代から見慣れた光景。車窓右手に穏やかな内浦と鹿島の集落を見て、重連が往く。そんな能登の佇まいの中を走った蒸機は、永遠の心象風景。一日も早く、彼の地に平穏...
おはようございます、お寒うございます。尾張地方(愛知県西部)、昨日は日中晴天でしたが気温が上がらず寒い日でした。公益財団法人日本ナショナルトラストが募金を募り運行されていました。大井川鐡道で「トラ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。