路面電車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
都会の駅間散歩山陽本線・西広島駅にやって来ました。西広島駅に来たのは10年ぶりくらいですがその変わりようにびっくり!以前の西広島駅ははっきりと覚えていないけど橋上駅となり駅前のロータリーも随分様変...
晴天&週末の午後タイミングよく電車の並びが停留場で見れた件HU314編成「3×3号」&HU303編成2025/03/09
工業団地の交差点でブルーが美しい「足利銀行号」に遭遇HU310編成「足利銀行号」2025/03/13
500円つけ麺食べたあとはお散歩下村馬事公苑奥の馬舎は・・・雪と椅子で近づけませんでしたお顔出さないかなーここで『バシャッ』と大きな音と振動で屋根雪が落ちたらどうしたどうした何があった??と、野次...
新京成電鉄みのり台駅1番線に到着する8000形8509Fによる京成津田沼行きです。8000形による京成津田沼行き側面表示です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});みのり台駅1番線に到着する8800形8806...
こまがね3号さんのブログ
小田急の起点であり、利用者が世界で最も多い駅となっている新宿駅。1日を通して多くの人々が行き交い、他の路線に乗り換える場所にもなっています。そんな新宿駅ですが、最初からターミナル駅だったわけではなく...
ワタシダさんのブログ
いつも通り買物へ出掛け、石山寺駅近くを通りかかると いつもと雰囲気が違い、『団体』表示の車両が 京阪電気鉄道 石山坂本線 石山寺駅 『団体』(709-②-710 京阪電車×響けユーフォニアム2023)・近江神宮前(...
27.東海道本線袋井と愛野の駅取材御厨で駅取材して13:23発の上り列車に乗り込む。掛川には15:16に出発する下り列車の発車までには、1時間53分余裕がある。掛川までにはあと2駅なので、時間的には十分余裕が...
伏木富山港に練習帆船海王丸が停泊していました。初代海王丸ですでに引退しています。あいの風とやま鉄道高岡駅から万葉線で海王丸駅で下車、徒歩15分ほど歩きます。Vessel name :Kaiwo MaruOperator name :Japan...
(見出し写真)嵐電・嵐山本線の終点。車止めの背後側から撮影(上)四条大宮駅の車止め。嵐電こと京福電気鉄道嵐山線の始発駅四条大宮駅は、2線4面のつくり。電車が到着すると人々がいそいそと乗車扉に集まっ...
はなげさんのブログ
序盤の上り坂、選手も市電も前畑から東田坂上まで駆け上がります。撮影日: 2025年3月23日撮影地: 豊橋鉄道 東田本線 東八町~前畑~東田坂上
ケンチャンさんのブログ
京成上野駅(東京都台東区)成田空港方面に向かう特急列車も発着する京成電鉄のターミナル駅上野恩賜公園に隣接する。2面4線の地下駅1番線ホーム午前10時40分発・京成津田沼行き普通列車3000形電車「3031-1」乗務員...
夜勤明けに梅田芸術劇場を観劇しまして17時20分に終演。その後御堂筋線で新大阪へ。かなり眠いですが、まだこの日は先が長いのです。新大阪を18時ちょうど発の東海道新幹線「のぞみ244号」東京行に乗ります。日本...
今回は南海電鉄で浜寺公園駅から羽衣駅まで。古い建物浜寺駅前駅浜寺公園駅構内へ羽衣駅次回 2023年8月、阪堺電気軌道の乗りつぶしを行ったあと、浜寺駅前駅に到着。そのあとは浜寺公園まで歩きました。路線図...
こんばんは。管理人です。今日は嵐電(京福電車)の新型車両「KYOTRAM(きょうとらむ)」の記事をお送りします。前回の記事ではデビュー当日の貸切運行を撮影する様子を紹介しています。嵐山行きの電車に乗車して車折神...
ban7310さんのブログ
後ほど!☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:3(広電宇品線・本線 広電西広島行)7:05広電西広島7:(広電宮島線 広電宮島口行)
今日は仕事終わって一息つきながら「TVer」でドラマ「問題物件」を観てから地区協議会に参加しました。★今日の関心事★週末また気温が下がるそうです。体調管理には十分気をつけましょう。★今日の画像★トップ...
停留場近くですれ違うライトラインHU310編成「足利銀行号」&HU313編成2025/03/13
デッキから望む朝陽。島影が見てきました。7:00から朝食。夕食と同じく現金8000ウォンまたは40元。船員さんが呼んでくれるのは嬉しいが、食事内容についてはもう何も言うまい。給食だな、こりゃ。再びまだ人の少...
malaytraceさんのブログ
※引用させて頂きます。以下同熊本市電の衝突事故についてまとめました。鉄道とは違い、路面電車は軌道法という法律のもとで動いているんです。#熊本 #熊本市電 #日テレ鉄道部 #kkt #追突 pic.twitter.com/hKG1Is...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。