路面電車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今日は、早朝の5時30分から、宇都宮ライトレールの宇都宮駅東口停留所での仕事でした。ずっと立ちっぱなしだったので、腰と足がしんどい!
岡山市内の路面電車を運営する岡山電軌は3月25日、現在の岡山駅前停留場の乗車ホームを廃止すると発表した。岡山駅前広場への乗り入れ工事の一環。 現在の岡山駅前停留場は乗車ホームと降車ホームの二つに分かれ...
鉄道プレスネットさんのブログ
京福電気鉄道から移動 東海道本線 西大路~桂川 (桂川橋梁)5085レ(EF66128)13:19 更に移動 東海道本線 山崎~長岡京(老ケ辻歩道橋)5087レ(EF652090)14:01雲に覆われてしまいました撮影を終了し、買物を...
『京都市電ロマン カレンダー』に画像を提供頂いている「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者の福田静二さんの、出版物になっていないものの展示会などで展示されている貴重な蒸気機関車の...
豊橋鉄道市内電車の撮影をしています。東八町の陸橋を降りて、今度は隣の前畑電停と東田の石畳の坂を望む陸橋にあがってみました。こちらの陸橋は前回も訪れていました。豊橋鉄道市内線 東田坂上-前畑 2024年1...
熊猫さんのブログ
チェコの鉄道車両メーカー「シュコダ・グループ」は3月18日、ドイツのライン=ネッカー都市圏向け路面電車「38T」の量産第1号車が完成したと発表した。同グループは「世界最長の路面電車」とアピールしている。 3...
鉄道プレスネットさんのブログ
広島駅ビルミナモア グランドオープンおめでとうございます!!!の裏で起きていたこととは。。。ご視聴いただきましてありがとうございます。かんの様の動画紹介でした。
穂の国・豊橋ハーフマラソン2025が開催されました。撮影日: 2025年3月23日撮影地: 豊橋鉄道 東田本線 東八町~前畑
ケンチャンさんのブログ
1850年、チェコ人の実業家、イグナーツ・シュスダラが馬車メーカーネッセルドルフ...
B767-281さんのブログ
今回は、「鉄道ライター」もしくはそれに準じた肩書きを名乗る人々の一部を五十音順に取り上げ、その実態を検証します。根拠のない批判はしていませんが、それなりに過激な内容なのでご注意ください。阿部等読み...
吹き抜け広電新駅見てきました。JR広島駅新駅ビルは昨日(3月24日)全商業施設が新規開業しました。単なる通過施設を脱し駅そのものが目的施設の振れ込みで多くの店舗映画館ホテル等を盛り込んだ新たな地域ランド...
2023年8月に阪堺電気軌道上町線に乗りました。降車ホームがまじで道ランキング参加中旅行ランキング参加中鉄道ランキング参加中旅行記阪堺電気軌道上町線とは我孫子道で乗り換え浜寺駅前に到着次回阪堺電気軌道...
東京で桜が開花したようだ。広島ではまだだが、今のところ...4月4日が満開の予想。昨年とほぼ同じ日に満開を迎えそうだが...。広島電鉄横川線 別院前~横川一丁目
今回は熊本都市バスの中型移籍車のうち、KC-の車両を取り上げます。低床化を進めていたこともあり、ワンステとノンステの車両でそろえられています。熊本200か839KC-LR333J改1998年式元:京成バス→ちばシティバス...
京福電気鉄道 北野線 鳴滝~常磐北野白梅町(616)12:29帷子ノ辻(613)12:31京福電気鉄道の撮影を切上げ、移動
今日は早めの昼飯を「やよい軒」で済ませて「ポイ活」兼ねた「撮り鉄活&乗り鉄活」を。途中一息つきながら「TVer」でドラマ「アイシー」を観ました。★今日の関心事★広島駅新駅ビル「ミナモア」が開業しまし...
数年前から工事中だった広島駅ビルが完成し、商業施設も含め今日オープンしました。広島駅は私もよく利用するのでこのビル(商業施設はミナモアという名称)の完成オープンを楽しみに待っていました。ただ、オー...
盛岡駅2番線に停車中のキハ110系139等による快速リアス宮古行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});キハ110系による快速リアス宮古行きの側面表示です。茂市経由との交互表示です。盛岡駅...
こまがね3号さんのブログ
2025年3月23日に、「京阪電車×響け!ユーフォニアム ラッピング電車」の600形(605-606号車)、700形(709-710号車)各1編成を錦織車庫内に展示した撮影会「京阪電車×響け!ユーフォニアム ラッピング電車さよなら撮影...
2nd-trainさんのブログ
広島で鉄道事業を行っている広島電鉄は、本日(3月24日(月))ダイヤ改正を行います。広島駅の商業施設「ミナモア」の開業による利用者増加に対応するために大型車両の使用・本数の増加により対応します。また、...
マスカット鉄道さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。