「#富士フィルム」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
12月9日土曜日。阪急神戸線西宮北口でのカン付祭り撮影の第3弾です。8時38分頃8001F8連の普通大阪梅田行きが出発していきました。 8時39分頃1002F8連の普通神戸三宮行きがやって来ました。 8時42分頃1017Fちい...
express22さんのブログ
高島線を走る貨物列車の間隔が短い時間帯を狙って午前11時頃に高島水際線公園の跨線橋に行きました。すると今年9月に開業した26階建ての「ヒルトン横浜」の建物の影が線路を覆ってる。しかも円柱の独特の形...
高島線を走る貨物列車の間隔が短い時間帯を狙って午前11時頃に高島水際線公園の跨線橋に行きました。すると今年9月に開業した26階建ての「ヒルトン横浜」の建物の影が線路を覆ってる。しかも円柱の独特の形...
そふと ましーんさんのブログ
11月4日土曜日。阪急神戸線撮影の第3弾です。園田から西宮北口へ移動してきました。園田で撮影した西宮ガーデンズ15周年ヘッドマーク付編成の折り返しを狙うため上りホーム大阪梅田方に陣取りました。8時43分頃10...
express22さんのブログ
9月1日金曜日。京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第7弾です。引き続き西三荘で撮影しました。18時16分頃7001F7連の準急出町柳行きが通過しました。 18時19分頃8010F仮面ライダーヘッドマーク付8連の快速特急...
express22さんのブログ
10月28日土曜日。前日ウヤで色々撮影して廻り遅くまで活動していたので、この日は早起きできず、ハローキティはるか団体を撮るため7時過ぎ頃家を出て大阪梅田へやって来ました。乗って来た準特急が9300F20thヘッ...
express22さんのブログ
9月1日金曜日。京阪本線撮影の続編です。午前中撮影後に一旦所用のため離れて、昼から淀屋橋から準急に乗って香里園に足を運びました。12時25分頃香里園に到着。ここまで乗って来た電車は2211F7連の準急出町柳行...
express22さんのブログ
2023/10/6(金)小田原 → 大雄山小田原駅小田原駅改札では、終点の大雄山が最寄りになる最乗寺道了尊の看板が出迎えきっちりわかりやすいダイヤを組んでいますこれまでいつも小田原を通るたびに気になっていた...
阪急2000系、2300系導入に伴う車両置換えを考える第2弾です。前回は2300系導入に伴う車両置換えについて考えましたが、今回は2000系導入に伴う神戸線、宝塚線車両置換えを考えてみたいと思います。 神戸線では現...
express22さんのブログ
9月23日土曜日。この日は5087レが遅延していたので昼下がりに阪急箕面線のちいかわを撮影するため石橋阪大前へやって来ました。ちょうど13時40分の普通箕面行きが5132Fちいかわヘッドマーク付4連で停車していたの...
express22さんのブログ
9月1日金曜日。京阪本線平日朝ラッシュ時定点観測第12弾です。引き続き森小路で撮影しました。8時16分頃6008F8連の快速急行樟葉行きが通過しました。 8時18分頃13035F6連の普通萱島行きがやって来ました。この電...
express22さんのブログ
腰越商店街を歩いていると木造の建物の前に装飾を施した一際目を引く「看板建築」に出会います。この地で1924年から写真館を営む星野写真館本店の建物がそれです。建物は、昭和初期の建築で現役のスタジオで...
そふと ましーんさんのブログ
9月1日金曜日。京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第6弾になります。引き続き森小路で撮影しました。7時21分頃9003F7連の普通萱島行きがやって来ました。 7時22分頃13034F6連の普通中之島行きがやって来ま...
express22さんのブログ
7月22日土曜日。朝から摂津富田、茨木で撮影し、暑いので屋根がある大阪環状線野田で撮影しました。暑いので無精して撮影してしまいます。9時25分頃225系HF431編成他8両の関空紀州路快速大阪環状線方面行きが通過...
express22さんのブログ
7月21日金曜日。大阪駅での夜練の第4弾です。関空紀州路快速関空・御坊行きを撮影後も1・2番ホームで撮影しました。21時43分頃221系NB807編成8両の区間快速奈良行きがやって来ました。 同じく21時43分頃323系LS0...
express22さんのブログ
7月15日土曜日。JR大阪環状線野田での土休日午前中ダイヤ撮影の続編です。9時03分頃221系NB808編成8両の大和路快速加茂行きが通過しました。JR京都線の遅延により特急列車は遅延してましたが、JR大阪環状線電車は...
express22さんのブログ
6月28日水曜日。放出での学研都市線、おおさか東線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第2弾です。8時34分頃321系D28編成7両の区間快速宝塚行きがやって来ました。 区間快速宝塚行きはおおさか東線電車との連絡はあ...
express22さんのブログ
6月28日水曜日。久宝寺で撮影後、普通奈良行きで高井田へ移動しました。高井田駅前のセブイレで朝食を調達して下りホーム奈良方に陣取りました。ここで大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤを定点観測します。7時01分...
express22さんのブログ
6月24日土曜日。JR総持寺での超朝練第3弾です。サメ牽引の2063レ通過後も引き続き撮影しました。5時40分頃207系S33編成他7両の普通京都行きが出発していきました。 5時44分頃223系W1編成他12両の快速網干行きが...
express22さんのブログ
5月10日水曜日。JR大阪環状線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。18時38分頃281系HA608編成6両の関空特急はるか49号関西空港行きが通過しました。 18時39分頃323系LS21編成8両の環状内回り普通がやって来...
express22さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。