「#駅弁・駅そば」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
林順信/小林しのぶ『順信・しのぶの平成駅弁食べまくり』JTB日本交通公社出版事業局、1994年12月1日発行 四六判219ページついに出た最強タッグ!という様相である。このご両名が並んだとなると、団十郎と菊...
さっちゃんちのさっちゃんさんのブログ
室堂ターミナルから、美女平を目指してバスで移動します。ド雨です。なんも見えません。ときおりトロリーバスが止まっているらしいですが、今回は見れませんでした。この辺りは高原道路という自動車専用道路にな...
世間様は今日で仕事納めのようですが、既に年内のお休みが終了し1月5日まで休みなく12連勤の踏切の番人であります!休みが欲しい。:゚(;´∩`;)゚:。では前回の続きを!今回は2024年7月から12月に初めて訪問...
踏切の番人さんのブログ
第一回前回2024年夏どうも、電車ナマズです。今回は長万部駅です。読み方は「おしゃまんべ」!少し難しい(^o^)函館方面から来た特急北斗が出発していきます。函館本線を走ってきた特急は、長万部からは室蘭本線を...
電車ナマズさんのブログ
大屋駅からしなの鉄道線の軽井沢行きに乗車して東進を再開。3駅進んで・・・小諸駅で下車します。1番線の到着。小諸駅は長野県小諸市相生町にあるしなの鉄道とJR東日本の共同使用駅。佐久平北部に位置する都市である...
キャミさんのブログ
えちごトキめき鉄道の豪華観光列車「雪月花」に乗ってきました。熱々の「釜めし」を食べてきました。前回の料理に続き、今回は停車駅・車両・接客など他の話題。【1】雪月花とはえちごトキめき鉄道の「雪月花」に...
札幌へはカムイで16:32滝川駅発指定席はガラガラ外も暗くて見えないし、ぼーっとしていると不穏な通知がいきなり50分の遅延、これはすごーく遅れるやつじゃ、振替えようと思ったら満席御礼札幌で呑んで時間潰そう...
にほんブログ村 JR東海のフリーきっぷといえば「青空フリーパス」や「休日乗り放題きっぷ」が有名です。しかし、そのほかにも「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」と言うものもあります。今回はこのきっぷを使...
*上野駅2024年 池袋駅構内 山手線
タオさんのブログ
PHOTO:毛呂駅に停車中の高麗川行きキハ110系気動車 東京都の八王子駅と群馬県高崎市の倉賀野駅間を結ぶ八高線のうち、高麗川駅と倉賀野駅間については非電化区間となっており、この区間については現在...
特雪DD14には出会えませんでしたが、小出で仕事を終えたラッセル車DD15の回送運転を撮影できました。上越線内で運用中のモーターカーなどを撮影して、雪晴れの上越線経由で帰路につきました。4日目へ平成18年(...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
駅弁ライター望月です。気が向いたので、また食べたものを載せていきます。クリスマスなので「チキン弁当」です。60周年の記念パッケージになっています。今年の「チキン弁当」は、60周年のメモリアルイヤーと同...
最近は全国のローカル線を巡る旅をライフワークにしている濱西慎一です。 今回は、日本全国にある鉄道関係の博物館をいくつかご紹介します。鉄道の歴史や技術に触れることができる博物館は、ファンにとってたまら...
にほんブログ村 JR東海のフリーきっぷといえば「青空フリーパス」や「休日乗り放題きっぷ」が有名です。しかし、そのほかにも「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」と言うものもあります。今回はこのきっぷを使...
またもやWEST EXPRESS 銀河の特急券になります。今回は京都~下関の山陽コース。クシェットとなります。今回もまた株主優待が適用されるため、半額となっています。 クシェットがかつての開放型B寝台に近い、横に...
lilithさんのブログ
東武日光駅のホームに残る「57」とデラックスロマンカー色のスペーシア。2023年6月13日撮影このテーマも今回で4回目ですが、101Fの写真もほぼほぼ全部アップしてしまったので…。出涸らしの様な記事となります。東...
こんばんは。先週土曜日は貸切対応のため、しなの鉄道坂城駅の169系電車へ行ってまいりました。メインは信州のフリーペーパー「キミマチ」主催・夜のモデル撮影会立会い。合間を見計らって、ライトアップされた車...
2024.12.19(木)「北海道&東日本パス」で、郡山から磐越西線を乗り通した俺↓17:11 新津着7分程で乗り換え待機中、新潟県の寒さも刺さる・新津 17:18発 →信越本線.長岡快速 直江津行帰宅時間帯対応の設定取り敢え...
のたねさんのブログ
公営競技の年末GPシリーズがスタートしましたが本日早くも2敗残る年末の30日、31日の2戦今年こそ積立では無く、満期金が出ますように八(^□^*) タノム!!乗り鉄シリーズですがとりあえず、その1前半題して、紀勢本線ロ...
只見線を未明に通過するラッセル車の光跡を入広瀬の宿の部屋から撮影。チェックアウト後に入広瀬付近で除雪モーターカーの稼働光景を撮影、上越線でも除雪風景をとりながら移動し、ガーラ湯沢からは在来線を俯瞰...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。