「#西武40000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
川崎車両において、車両番号が「48251」たる車体構体が目撃されて以降、新たに48351号車と、48451号車たる車両の製造も確認されました。本日は、これついてみていきます。最初に目撃された車両(48251号車)に「L...
湘南色の部屋さんのブログ
2022年のゴールデンウィーク以来,秩父鉄道が気に入り足繁く通っています。今年のゴールデンウィークは三輪(みのわ)鉱山への貨物が走る平日と,SL列車が走る休日を楽しむため,5月2日(金),3日(土)の泊りが...
kurikomashaさんのブログ
川崎車両において、車両番号が「48251」たる車体構体が目撃されました。当該車両について詳しくみていきます。目撃のあった車両は、外観塗装より西武鉄道が導入している40000系であることが分かります。公表済み...
湘南色の部屋さんのブログ
今年度3編成24両の新製が予定されている西武40000系ですが、本日、川崎車両構内で「48251」と書かれたロングシート仕様車が確認されました。30000系などの付番規則に準じると8連の48151Fとなります。https://ameb...
4号車の5号車寄りさんのブログ
毎度! おばんです!朝ごはん、ちゃんと食べましたかニャ?「ガッツリ食べたから、今日も頑張れるニャ!」と、合同朝食会場から引き上げるニャルくん。今日もニャルソック頑張ってニャ!では、こちらも頑張りま...
武蔵丘車両検修場に入場していた西武2000系2451F+2453Fが出場しました。その後試運転が新宿線系統の南入曽車両基地ではなく池袋線系統の小手指車両基地まで実施されました。その後も小手指車両基地に留置されてい...
「 西武鉄道「8000系」小田急電鉄からの「サステナ車両」デザイン決定 」by マイナビニュース西武鉄道が導入予定の小田急から譲渡された元8000形ですがデザインが決定したほか形式も8000系に決まったそうです。...
柴みんさんのブログ
西武鉄道は2024年9月26日(木)、「サステナ車両」として小田急電鉄から譲受した8000形電車について、デザインと西武鉄道での形式を決定したと発表しました。形式は小田急時代の「8000」が受け継がれますが、外装...
こんにちは!先ほど、西武鉄道からプレスリリースが発表され、サステナ車両8000形の新塗装と、形式名が発表されました。「サステナ車両」小田`...
てつとお-2さんのブログ
西武鉄道 池袋線 40000系50番台 40163F準急 池袋 行き(所沢駅)撮影地9/2024撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好...
1994年12月7日、西武有楽町線練馬〜小竹向原間開通により営団地下鉄(現在の東京メトロ)有楽町線との直通運転に充当されるようになった6000系は2008年度より東京メトロ副都心線へも進出し、2013年からは東急東横線...
神奈中町田営業所さんのブログ
【撮り鉄記:東京撮り鉄大会9/20】S-TRAINって言うやつ??知らんけど。西武40000系、ちゃんと撮るのは初ですね~ 令和6年9月撮影
昨日ブログの双頭機撮影会の帰りは高田馬場から西武線にて帰還することになりましたが、途中で西武有楽町線40周年ヘッドマークが飯能に向かってましたので戻りを期待して西武池袋線に寄り道!所沢に着き、乗り換...
昨日ブログの双頭機撮影会の帰りは高田馬場から西武線にて帰還することになりましたが、途中で西武有楽町線40周年ヘッドマークが飯能に向かってましたので戻りを期待して西武池袋線に寄り道!所沢に着き、乗り換...
kakuekiteisyaさんのブログ
20204年9月18日より、6000系6156Fが営業運転に復帰しました。同編成は武蔵丘車両検修場で検査を受け、17日に小手指車両基地までの出場試運転を行なっていました。6000系のシングルアーム式パンタグラフ搭載は6101...
2nd-trainさんのブログ
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その155です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。また、架空表示などもありますがお付き合...
快急奈良さんのブログ
2022年7月22日から中央線にて30000A系の営業運転が開始されました。こ...
B767-281さんのブログ
2024年9月9日に、菊名駅での信号装置不具合による東急東横線ダイヤ乱れの影響で東急新横浜線・相鉄新横浜線との直通運転を中止し、相鉄車は元住吉検車区に入庫西武車は定期運用が存在しない10両編成の菊名行きと...
2nd-trainさんのブログ
【乗車券】《ナチュラルローソン発行 平成筑豊鉄道普通乗車券(2009年4月29日分)》 門司港レトロ観光線開業当初の愛称・やまぎんレトロライン(現愛称・北九州銀行レトロライン)の乗車券です。区間は九州鉄道記念館...
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その154です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。また、架空表示などもありますがお付き合...
快急奈良さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。