「#西武40000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
日時: 2025年4月30日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、西武鉄道 40000系50番台 6両基本セットを販売。 西武鉄道株式会社商品化許諾申請中 【 2025年4月 】発売予定 ポイント KATOの西武鉄道シリーズに、...
横濱模型さんのブログ
本日11時にKATOから新製品の発表がありました。6~7月も外国車両の発売があり、同時で掲載になっています。ポスターは3枚(うち1枚はHCカトー)です。一番気になるのは、こちらですかねぇ~♪その他では、、、...
ビスタ2世さんのブログ
普段は狭山線(かつては多摩湖線)で営業運転で使用されながら、車両の牽引が必要な時にはそれにも使用される西武101系(新101系)263F。 西武鉄道では2030年度までに40000系やサステナ車両の導入により全ての車両を ...
Kumoyuni45さんのブログ
前回の記事の続きです。 萩山から狭山市に戻る途中に、所沢で2071Fを撮影しました。 所沢から狭山市に戻ります。 40000系の8連も製造され始めているみたいなので、そのうち黄色い西武線を見られなくなってしま...
サンホースさんのブログ
こんにちは!今回は関東私鉄のVVVF達成率に関する記事を書いていきたいと思います。昨年の10月1日、関東大手私鉄のVVVF達成率を見る記事を書きました。実はこの記事、今年も10月1日に今年バージョンの記事を書こ...
tetsutoo28m32さんのブログ
2000系の近江鉄道への譲渡が決定しました。2000系は40000系の増備やサステナ車両の導入もあって2015年から廃車が進められていたものの、これまで廃車された車両は全て解体されていましたが、9月半ばに2両編成×2本...
12日・13日に西武001系「Laview」001-B1Fが新宿線・拝島線で試運転を行いました。 現在新宿線系統では10000系「レッドアロー」を使用した特急「小江戸」、拝島線系統では40000系のL/C車を使用した「拝 […]
Kumoyuni45さんのブログ
(前編から) ゴールデンウィークに出かけた秩父行,前回は貨物列車主体の1日目をお届けしましたが,今日は後編としてSL列車主体の2日目をお届けします。実際の旅行は(2024年)5月3日土曜日です。朝の熊谷駅風...
kurikomashaさんのブログ
毎度! おばんです!じっと見守るも・・・「朝ごはんまだかニャ~・・・」と思っていた? ニャルくん。それでも、合同朝食会の準備ができる間は、公園の運河にかかる橋の見守り頑張ってました。それでは・・・こちらは川...
東急電鉄 東横線 西武40000系50番台 40164F急行 元町・中華街 行き(自由が丘駅)撮影地10/2024撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキン...
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156です。 ほぼ実車通りに仕上がっているかと思いますが、LED表示に変換などの関係で、実車表記方法とは若干異なるかもしれません。また、架空表示などもありますがお付き合...
快急奈良さんのブログ
こんにちは!今回は西武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。先日、川崎重工で西武40000系の8連仕様の車両が目撃されたようです。今年度の初頭に発表された設備投資計画では40000系が24両製造されること...
てつとお-2さんのブログ
西武40000系の製造が確認されている川崎車両において、車両番号が「DD200 702」たる黒塗りの電気式ディーゼル機関車が製造されている様子が目撃されました。本日は、これついてみていきます。今回目撃された黒塗...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年10月4日、池袋線車両所所属40000系40102Fが、武蔵丘車両検修場にて全般検査を終えて出場し、武蔵丘~小手指間にて試運転を行ない、同日にATO確認のため、小手指→新木場→小手指間にて試運転が行われました。
2nd-trainさんのブログ
川崎車両において、車両番号が「48251」たる車体構体が目撃されて以降、新たに48351号車と、48451号車たる車両の製造も確認されました。本日は、これついてみていきます。最初に目撃された車両(48251号車)に「L...
湘南色の部屋さんのブログ
2022年のゴールデンウィーク以来,秩父鉄道が気に入り足繁く通っています。今年のゴールデンウィークは三輪(みのわ)鉱山への貨物が走る平日と,SL列車が走る休日を楽しむため,5月2日(金),3日(土)の泊りが...
kurikomashaさんのブログ
川崎車両において、車両番号が「48251」たる車体構体が目撃されました。当該車両について詳しくみていきます。目撃のあった車両は、外観塗装より西武鉄道が導入している40000系であることが分かります。公表済み...
湘南色の部屋さんのブログ
今年度3編成24両の新製が予定されている西武40000系ですが、本日、川崎車両構内で「48251」と書かれたロングシート仕様車が確認されました。30000系などの付番規則に準じると8連の48151Fとなります。https://ameb...
4号車の5号車寄りさんのブログ
毎度! おばんです!朝ごはん、ちゃんと食べましたかニャ?「ガッツリ食べたから、今日も頑張れるニャ!」と、合同朝食会場から引き上げるニャルくん。今日もニャルソック頑張ってニャ!では、こちらも頑張りま...
武蔵丘車両検修場に入場していた西武2000系2451F+2453Fが出場しました。その後試運転が新宿線系統の南入曽車両基地ではなく池袋線系統の小手指車両基地まで実施されました。その後も小手指車両基地に留置されてい...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。