「#小田急70000形」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
もう4月なのにまだ2023年GWのネタが続いています…GSEが来ました!狭いホームですね…顔を撮りたいけど撮れない…運転士さんが運転席入口を見せてくれました…ロマンスカーに初乗車!しかも展望席!三線軌条の終わり...
勾配表を入れて5周年アニバーサリーステッカー付きGSEを撮影
いい加減、見飽きたと思いますが、そろそろこちらの撮影ネタも終盤です。 満開の桜を「ワワワッ」と取りこんで・・・列車を小さくあしらう際の、GSEのカラーリングは、やはり映えます。(*明日のアップで、こち...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
小田急GSEによる車庫線めぐりツアー開催(2024.04.02) 4/2【小田急まなたび鉄道倶楽部】大人も子供も春休み特別企画 ロマンスカー・GSEで行く!新旧前面展望特急見学と車庫線巡り70000形70052F(700 […]
鉄道春秋本部さんのブログ
2024年4月2日に、小田急電鉄の主催で「ロマンスカー・GSEで行く!新旧前面展望特急見学と車庫線巡」ツアーが開催されました。70000形70052F(70052×7)のN32運用の間合いを使ったダイヤで唐木田→新百合ヶ丘→小田原→...
2nd-trainさんのブログ
小田急70000形GSEの入線記事の続きです。 前回紹介した通り、入線時点で既に側面行先表示シールが貼られていたわけですが、貼り付け残の切り口を見る限りかなり雑そうな印象です。 と言うことでアップでじっくり...
fmimaaさんのブログ
この日は天気もよく青空も抜けるような感じでした。 やってきた下りGSEを撮影。桜も9割5分以上開花して満開といっていいでしょう。 お次はEXEα シチュエーションとしては最高(満開+晴れ+青空)だったので、...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
1月 HB-E300系リゾートしらかみ青池編成、2月 789系1000番台カムイ、3月 ヨ8000と、とりあえず月1本のペースで順当に入線が続いていたことと、どうしても入線させたいと思うような新製品がなかったこともあり、3...
fmimaaさんのブログ
毎年、楽しみにしているこちらの桜。「春めき桜」かどうか定かではないのですが、花期がちょうど南足柄市の春めき桜と重なるので、恐らく同一かと思うのですが・・・ この週は休みの日に加え、昼休みも抜け出し...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
以前も全く同じアングルで記録したサフィール踊り子ですが、今回は未記録だったRS2編成。狙って撮った訳ではないもののGSEのごとく当たらない編成は本当に当たらないので、とりあえず2分の2を達成ということで…20...
茶髪猿さんのブログ
小田急ロマンスカーGSEが就役5周年、小田急ロマンスカーMSEが就役15周年を記念して、2023年3月からそれぞれヘッドマークを掲出して運行していました。小田急ファンから注目され話題になりました。(2024年3月9日...
mikunさんのブログ
すっかりご無沙汰のこのアングル、まだ橋梁工事が続きますが、終わったら撮れるのかなあ?
元祖レガキチさんのブログ
20人の写真家の皆様が集結して開催中のロマンスカーミュージアムVSE写真展のお祝いで
元祖レガキチさんのブログ
前回のアングルと同じです。今度は、3000形がやってきました。 さあ、このあとは、GSEがやってくるぞ・・・というときに家族から「用事が済んだ」との連絡が入ってしまいました。あらら、残念。仕方ありません...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
時間を戻します。(はこね50号)「はこね1号」が到着してから10分後、GSEは列車名を「はこね50号」と変え、ミュージックホーンを鳴らして発車して行きます。箱根湯本の河津桜の見頃は松田町とほぼ同時期とみてい...
mikunさんのブログ
こちらの梅の花、流し撮りをやってみたら、面白くなってしまったのでこだわって撮り続けました。 まずは、MSE. シンクロはいいのですが、ちょっと花と列車サイドが被り気味です。 続いて5000形。 まずまず・...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
箱根湯本駅から外に出て撮影しました。いきなりの急カーブを登っていきます。山際なので日が山に遮られる箱根湯本の街。GSEが入線してきました(^^)/駅内に戻って撮影。まだ時間があるので風祭に向かいます。
この時間はMSE・GSEが上り下りが短時間に来るので構図の変化が付けずらいのでピントの合わせ位置を変えて撮影昨日の紹介した画の構図のまま梅にピントを合わせて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止...
マイペースな鉄分補給さんのブログ
現在は3形式が活躍し、観光や通勤輸送を担っている小田急のロマンスカー。50000形(VSE)の引退で少々寂しくなりましたが、それ以外の車両たちが日々の輸送を支えています。VSEの引退により、現役のロマンスカー...
ワタシダさんのブログ
昨日の続きです。「もころん号」に乗って最初の撮影場所に到着。実はこの「もころん号」が小田原から折り返してくるのを狙ったんです。ところが光の具合が悪く、さらにSSの設定が遅すぎてブレブレの写真になって...
mikunさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。