「#名鉄1200系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
名鉄名古屋駅コンコースには、こんな宣伝も。私自身は全く知りませんでしたよ。しかしながら、8000代系列の名鉄車両はキハ8000系を除けば、必ずしも天命を全う出来たとは言えず、物理的寿命の前に社会的寿命が先...
常滑線が全線開通110周年を迎え、昨3日に各種の記念イベントが開催されました。イベントの一環として310・321・332・343の各列車は2200系から1200系に車種変更し記念イラスト板が掲出されています。豊橋(中部国...
2023年9月3日に、1200系1013Fに「常滑線全線開通110周年」記念系統板が取り付けられ運転されました。常滑線(神宮前~常滑間)が1913年2023年8月31日に、に全線開通してから110周年を迎えることを記念しての記念系...
2nd-trainさんのブログ
名鉄 常滑線の開通110周年記念イベントとして、パノラマスーパー1200系の記念列車が運行 パノスパが記念HMを掲示して疾走する姿はイイですね(相変わらず室内掲示は見づらいけど) 今回は臨時列車ではなく定期...
mの日常さんのブログ
名鉄特急1200系が、豊川橋梁を渡る。撮影日: 2023年8月19日撮影地: 名古屋鉄道 名古屋本線/豊橋~伊奈
ケンチャンさんのブログ
2023年8月31日に、1200系1113Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年8月15日に、1200系1116Fが6750C 普通内海行きを代走しました。台風の影響によるダイヤ乱れのためと思われます。3月のダイヤ改正以降久しぶりに、日中の内海行きパノラマスーパーが走りました。
2nd-trainさんのブログ
名鉄は公式サイトにて、このほど来る8月31日に常滑線開業110年を迎えるため、9月3日にイベントを開催すると発表しました。その日は、久しぶりに1200系が中部国際空港駅に乗り入れるほか、6000系によるイベント列...
「 名鉄常滑線、全線開通110周年 - 1200系・6000系に記念系統板を掲出 」by マイナビニュース常滑線の全線開通から110周年になるのを記念して9月3日に記念系統板を取り付けた列車を運転するほか記念入場券セッ...
柴みんさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-p...
「 名鉄6000系、西尾市制70周年記念の復刻塗装列車 - 蒲郡線など運行 」by マイナビニュース西尾市の市制70周年を記念して蒲郡線などで運行されている6000系2両編成1本に5500系などで使用されていたツートンカ...
柴みんさんのブログ
2023年7月26日に、1200系1013Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2008年、犬山線での撮影。シールドビームの標識灯が特徴だった6045F、「犬山経由岐阜」の行先表示、去り行く旧塗装の1200系、すべてが追憶の情景となりました。2008年10月3日撮影 (右)873E列車・6245 (左)5...
名古屋「松浦商店」さん謹製『復刻幕の内弁当』 中身は標準的な幕の内弁当ですが、掛け紙には 旧塗装のパノラマsuperと名鉄百貨店ビル が描かれています 弁当名なのか大きく「幕の内」「パノラマsuper」と書か...
mの日常さんのブログ
午後からの伯備線撮影午後とは言え 撮影場所に着いたのは 15時半過ぎ・・・3084レ 貨物、スーパーやくも を撮影して 撮影場所を移動113系 B-11編成モータ音を響かせて通過晴れればド順光ですが雲が多くて薄日の...
1982年(昭和57年)に国鉄は東海道線に117系を使用した「東海ライナー」を導入することになりました。名鉄では危機感をもち特急専用車を準備し対抗することになりました。7000系と7700系を特急用に改良することにな...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
名鉄1200系特急電車は、いつ見ても素敵!撮影日: 2023年5月28日撮影地: 名古屋鉄道 名古屋本線/国府~小田渕
ケンチャンさんのブログ
名鉄が金山駅にホームドアを設営するとアナウンスしてから早くも丸5年が経過。しかしながら、私自身も思っていた通り、1200系や2200系、2000系から9500系や9100系まで多種多彩な形式車が矢継ぎ早に乗り入れる金山...
名鉄は昨今の新型コロナウイルス禍の中、2022年度は9509〜9512F、9107Fの計18両を新造。6028〜6030F、6045F、6002Fのほか、6801、6802、6505、6507各Fを解体処分しましたね。6800系は車齢33歳とまだ若くて勿体な...
降り続いた雨も止んで、午後からは青空の陽射し梅雨の中休みの様な陽射しで 乾きにくかった洗濯物も良く乾いたようです。明日からは再び雨の予報 ジメジメが続きますね・・・さて、本日の更新れがしぃさん と伯備...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。