「#名鉄1200系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
伝説になっている名鉄パノラマカー。なんと言っても最大の魅力は先頭車からの眺望だったですね。その眺望を時代を超えて再現です。すれ違う対向列車は懐かしい車両も多々出てきます。お馴染みのレイルサロンC60...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
↑ロマンスカーではなくパノラマカー東北への実家帰省。出発便までかなり時間があるので名鉄を使って速攻名古屋から東三河の街豊橋までバックすることにした。以前やった九州遠征の際は帰路の通過駅でしかなかった...
「きんてつ鉄道まつり2024in五位堂」に名鉄が出店するのに伴いPRイラスト板が6015Fに掲出されています。名鉄1200系と近鉄22600系(?)がデザインされた板で、近鉄車両とのコラボイラスト板は初めてと思われます。20...
今日の一枚彼岸花の撮影中、名鉄特急1200系とともに、トンボも通過しました。撮影日: 2024年10月2日撮影地: 名古屋鉄道 名古屋本線 名電赤坂~名電長沢
ケンチャンさんのブログ
名鉄常滑線の特急名古屋行きです。休日ダイヤでは河和始発で30分に1本運転されています。平日ダイヤでは日中に全車一般車の運転があったり、名古屋行きではなく佐屋行きの運転の時間帯があったりします。河和から...
スポッティーさんのブログ
名鉄パノラマシリーズ展開中のスイーツボックストレインですが、他社にも手を拡げてきました 笑 名鉄名古屋駅の特設売り場で売っていたのは、銚子電鉄とコラボした「2000形 デハ2001号 スイーツボックストレイ...
mの日常さんのブログ
名鉄パノラマシリーズ展開中のスイーツボックストレインですが、他社にも手を拡げてきました 笑 名鉄名古屋駅の特設売り場で売っていたのは、長良川鉄道とコラボした「ナガラ600形 おくみの号 スイーツボックス...
mの日常さんのブログ
https://2nd-train.net/topics/article/59414/名鉄はこのほど、岐阜〜中部国際空港の特急に久々にパノラマスーパーを充当。組成は1114Fが使われたとか。しかしながら、いよいよ金山駅にてホームドアの実証実験も...
2024年9月28日に、1200系「パノラマsuper」が名鉄岐阜~中部国際空港間で臨時運転されました。2024年9月28日に中部国際空港において開催される「空の日エアポートフェスタ in セントレア」の開催にあわせ、中部国...
2nd-trainさんのブログ
2024年9月22日に、1200系1011Fが舞木検査場へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
名鉄は終戦直後にデビューしたモ3800形以来、一般車は一貫して18830ミリ長、2740ミリ幅を堅持してきましたね。豊田線や小牧線は別ですが。うん。特別車は19700ミリ長ぐらいか。やはり少しでも快適な座席配置をと...
今春、これまでの9500系や9100系のマイナーチェンジを発表した名鉄ですが、金山駅でのホームドア試験設営で概ねの構造も判明。しかしながら、まだまだぎこちない面も。恐らく6500系や6800系以降の一般車両はまず...
小田急はこのほど、公式サイトにて70000系GSE車に続く新型ロマンスカーの設計に着手したと発表しました。2029年3月頃の就役を目指しています。形式名は多分、80000系か?なお、どんな車体イメージか?...
名鉄2200系の特急名古屋行きです。休日ダイヤでは、河和始発で一部特別車の特急名古屋行きが運転されており、2200系や1000系-1200系がこの運用に充当されます。平日ダイヤでは一部時間帯が全車一般車となるため、...
スポッティーさんのブログ
7月の旅で乗車しました「名鉄パノラマスーパー(1200系)」ですが基本的に中部国際空港には行きません。7月は名鉄岐阜から名鉄名古屋までパノラマスーパー。名鉄名古屋から中部国際空港へは「ミュー...
2024年8月30日に、1200系1014Fが舞木検査場を出場し回送されました。
2nd-trainさんのブログ
名古屋本線の急行の運行形態が2021年5月改正以降の3年間で大きく変化しました。これまで名古屋本線の急行は豊橋~名鉄岐阜間と豊川稲荷~名鉄岐阜間の2系統が終日設定されており、2008年12月の白紙改正で豊川稲荷...
名古屋鉄道 1700系+2330系:2334F1000系と対をなす1200系が普通車として連結された編成で、それまで撮影した時はパノラマカー側ばかりしか撮影していなかったため、1200系側は佐久間...
kiha181tsubasaさんのブログ
名鉄では創業130周年記念企画として、「ブルーミュースカイ」が運行されている。「ミュースカイ」用2000系の配色を反転して塗装されている。車両前面には「130th Anniversary」のマーク。2(6)号車...
2024年8月19日に、1200系1014Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。