「#名鉄1200系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
出典:加藤史帆 公式ブログまもなく卒セレ…12月直前に7月以来の愛知県へ行ってきました。今回も前半は東海道本線、後半はセントレアとサンダーバードがメインです。Part1は東海道本線がメイン。旅客線経由になっ...
コレはド派手な!名鉄らしからぬラッピングです 130年を迎えた名鉄の新しいスローガン「名鉄×WAO!」 街にあふれる滝藤賢一氏の顔(ポスター)のイメージしかなかったがここにきて動き出したか? 1200系特急車...
mの日常さんのブログ
2024年12月9日に、1200系1112Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
6005Fで掲出が始まった「名鉄ハイキング・衣浦臨海鉄道コース」のPRイラスト板。豊橋方・岐阜方で別デザインのものが用意され豊橋方の板には1200系と衣浦臨海鉄道の新鋭KD58が、岐阜方の板には旧塗色の1200系とKE...
久しぶりにぴよりん!名古屋港から名古屋市営バスに乗って移動します。野跡駅からは、あおなみ線に乗ります。名古屋に到着!カフェジャンシアーヌでぴよりん…!あいかわらずかわいいですね〜名鉄名古屋に移動して...
風衣葉はなさんのブログ
私自身が久々に名鉄知多新線を訪ねた昨日(11月30日)の昼間帯。とあるXサイトや某匿名掲示板での報告によりますと、名鉄岐阜〜中部国際空港の特急にパノラマスーパーの1200系が代走。また名鉄一宮〜...
うつみ、ヤングビーチ、いるか、フィンピー、谷汲、やながせ、蘇水湖、鬼岩、勝馬、ライン、明治村、ビラビーチ、みかわ、三河湾、いなり、伊良湖…………。以上は私自身が未だに覚えている、約半世紀ほど前の座席指...
名鉄河和線の一部特別車特急。どちらかと言えば、まだまだパノラマスーパーこと1200系の方が主役のようですね。うん。特に土曜・休日ダイヤでは。
https://4gousya.net/forums/post/%e5%90%8d%e9%89%84%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e9%a7%85%e3%80%812030%e5%b9%b4%e5%8d%8a%e3%81%b0%e3%81%ab%e6%96%b0%e9%a7%85%e3%81%b8%e7%a7%bb%e8%a8%ad名古屋鉄道(...
名鉄特急車両硬券入場券買いました。
名鉄のパノラマスーパーこと1113Fが倒木で“大怪我”してから数日がたちました。まだまだ若々しいだけに、綺麗に原状復旧出来れば、それに越したことはありません。しかしながら、かつての1134Fの特別車は呆気なく...
先日深夜、名鉄名古屋本線・藤川〜名電山中を走行中に、不幸にも倒木でご自慢の先頭部を大破したパノラマスーパー、1113F。ホンマに運が悪かったとしか言いようがありませんね。恐らく、今は舞木検査場構内にて“...
2024年11月16日より、16日発生の倒木によって足りなくなった1200系の運用を9100系9110F+3500系3506Fが代走しています。所定一部特別車のところ、全車一般車の特急としての運行となっています。
2nd-trainさんのブログ
https://www.tetsudo.com/news/3265/東武鉄道はこのほど、伊勢崎線の西新井駅から分岐している盲腸線の大師線に本格的な自動運転の実証実験を行うことになり、2026年から28年にかけて専用の純新車を導入すること...
既に各報道にてご存じかもしれませんが、昨夜、名鉄名古屋本線上りの最終特急・国府駅行きが藤川〜名電山中を走行中に倒木に襲われました。パノラマスーパーの1113F の先頭車両(ク1113)は、この事...
2024年11月16日に、藤川駅~名電山中駅付近間で唐木に衝突した1800系1803F+1200系1113Fが2000系2004Fに救援され舞木検査場へ回送されました。倒木でフロントガラスが割れていることが確認されています。
2nd-trainさんのブログ
豊橋駅の2番線ホームにて久々に213系5000番代に再会しました。なかなか小回りが利きそうだね。今後は1編成でも多くを第二の職場にて活躍させたいものだが、さて、どうなるのやら?帰りは名鉄2200系の快速特...
11月2日から4日まで岐阜シティー・タワー43で開催される「ぎふ鉄道博物館」に名鉄が出店(2日のみ)するのに伴いPRイラスト板が6005Fに掲出されています。赤い車体に映えるブルーの板に1200系と9500系がデザイン...
2024年10月28日に、1200系1011Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
こんばんは。日曜日は、各種イベントがおこなわれた岐阜県揖斐川町の谷汲へ出かけてまいりました。朝、名古屋駅からJR東海道本線でスタート。谷汲行きのバスへ接続する列車まで時間があったので岐阜へ寄り道し、...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。