「#スペーシア日光」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東武スカイツリーラインのせんげん台で100系スペーシア日光詣色を撮影しましたのでご覧ください。せんげん台は島式ホーム2面4線の地上駅で今回は下りホームから撮れました。ちなみに日光詣色に塗装変更され...
常総トリデさんのブログ
【11144m】「DRC復刻塗装」の“けごん15号”が通過してから20分ほど…この列車が折り返しで姿を見せる瞬間がきました。N100系“SPACIA X 4号”浅草行き。今のところなんでしょうか…日光系統・鬼怒川温泉系統ともに列車...
【11142m】前投稿の特急“リバティけごん13・会津113号”の後を追うようにやってきたのは湘南新宿ラインから直通の100系“スペーシア日光1号” 。日光への観光客誘致のため、オリジナルの塗装から日光東照宮の社殿を...
7月15日、東武新型特急スペーシアXがデビュー、浅草駅で出発セレモニー後の1番列車を見送り、私も後続の100系臨時特急けごん61号に乗って東武日光10:16着。先行して9:39に到着していたスペー...
こんにちは。わたかわです。今回は、2023年上半期(1~6月)における当ブログの「PV数ランキングTOP10」を公開したいと思います!例年ですと毎年12月末に1年間の総まとめとしてお届けしているこの企画ですが、今...
スペーシア中心に撮影2023/06/29撮影 リバティけごん13号会津113号。リバティ徒競走する軽トラ。 スペーシア日光1号 けごん20号 けごん15号 きぬ129号 きぬがわ2号スペーシアはこれで現在のオールカラー...
撮影日2023.6.28 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 当店には様々なお客様が御来店されます。お喋りな奥様、旦那さま。海外出身で仕事帰りにおやつ代わりに焼き鳥を食べて行かれる方。一言も喋らずに指差しだ...
川崎市小学校連合の日光修学旅行で185系が運用されたので、ヒガハスへ撮影へ。まずは1091M 東武100系 スペーシア日光100Xも増備されたら、JRへも乗り入れするんでしょうか?青森発3064レ EH500-39本命の9483M 1...
ひろぶひろぶさんのブログ
こんにちは。 先日、宇都宮線を撮影しに、埼玉方面に車を走らせました。先月の高崎線本庄付近に続く、埼玉の湘南色電車です。 宇都宮線ですが、現在は定期特急の運転も東武線直通以外無くなり、ほぼ湘南色の電車...
hacchi46さんのブログ
東武日光線を往く「スペーシア日光詣」。2015年、日光東照宮400年式年大祭を記念して特別塗装列車として運行を開始した。東武動物公園・杉戸高野台間の水田地帯を通過する金色スペーシア。沿道ではちょうど2組...
中の宮さんのブログ
『下今市駅でSLを見る(SL大樹が故障した日・・・)~2023年4月~』『特急きぬがわ3号乗車記(浦和→下今市)~2023年4月~』『E2系やまびこ124号乗車記②(仙台→東京)~2023年4月~』『E2系やまびこ124号乗…ameblo.jp下...
2023(令和5)年5月18日、新宿駅~日光駅間で「特急 日光東照宮春季例大祭号...
taka110さんのブログ
「ホリデー快速おくたま」特急化でJR東日本はホリデー快速を全廃と予測JR東日本は首都圏の各方面に「ホリデー快速」を設定していました。定期旅客列車が走らない区間にも設定されていたことや、特急編成で快...
続いて 小菅駅では100系 特急スペーシア1720系 DRC リバイバルカラー原色に戻った 特急スペーシア紫帯の 特急スペーシア日光詣 金色の 特急スペーシア浅草行き 後追い(2023年5月6日撮影)戻りは 西新井駅の人身事...
2023.5.4(木)その1以下、撮影地:東北本線 白岡~新白岡(新隼人堀橋にて)『スペーシア日光1号』東武100系 108F リバイバルオリジナルカラー塗装 クレヨンしんちゃんマーク付き編成10:18頃9053M185系 都オオ B6編成...
2023.4.20(木)その2さて、綾瀬付近の鉄橋で、E531系の赤電ラッピング編成や、E657系のリバイバルフレッシュひたち塗装の赤と緑や、貨物列車を撮ったあとは、綾瀬の松のやで昼食を食って、そのあと、日鐵チキの返...
お昼前のJR大宮駅で列車を撮ってみる。湘南新宿ライン平塚発高崎線籠原行 E231系。↓上り3番線にサフィール踊り子が入線。東京12:30発臨時特急サフィール踊り子3号。東大宮からの送り込み回送。E2...
3月に撮影した写真を引っ張りますが、今回は、先日アップした253系(1000番台)特急「きぬがわ」の前に同じ場所で撮影した東武100系「スペーシア日光」をご紹介させていただきます。紫色の「雅」編成は、102・105・107編...
sl-10さんのブログ
続きです『3/21 仕事の自分の代わりに子鉄が臨時を1…』3月21日東武スカイツリーラインにて臨時列車が走る事を子鉄と話して仕事で行けない代わりに行くと!そんな訳でやって来た場所は谷塚駅緩やかなカーブを撮ろ...
関東地方は桜の開花と共に雨続きの日が続いていましたが、今日は朝から青空が広がり、絶好の花見日和となりました。満開となったソメイヨシノや宇都宮線のヒガハスと東大宮車両センターに留置されている651系1000...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。