「#ハピラインふくい」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
tabiwa周遊パスとは tabiwa周遊パスと聞いても「馴染みがない」と思う人が多いでしょう。 私もその一人でした。 そもそもtabiwaとは、JR西日本が運営するwesterが展開している観光客向けのコンテンツで、観 [R...
えつをさんのブログ
毎度ご覧いただきありがとうございます。 昭和鉄道総合車両所です。 2024年3月16日、日本中の各鉄道会社でダイヤ改正が実施されました。北陸新幹線の敦賀延伸開業と北陸本線の縮小、ハピラインふくいの開業などが...
本日はダイヤ改正初日。北陸新幹線金沢~敦賀が開業しました。途中駅は小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、越前武生。かがやき9往復、はくたか5往復が東京~敦賀を最速で約4時間10分にて走破します。一方で平行する...
2024年3月16日より、新幹線の延伸開業に伴い大聖寺〜敦賀間がJR西日本から移管され「ハピラインふくい」の運営となりました。521系J16編成はHF15編成となり、新塗装で運用を開始しています。「ハピラインふくい」...
2nd-trainさんのブログ
本日3月16日、北陸新幹線の金沢〜敦賀間が開業した。整備計画から半世紀以上が経ちようやく開業した形だ。北陸新幹線延伸は、新幹線の歴史において新たな1ページとなった。同時に新幹線と並行する在来線は第三セ...
ダイヤ改正に伴い、本日付でJR北陸本線金沢~敦賀間が第三セクターに移行され、既報のとおり金沢~大聖寺間がIRいしかわ鉄道、大聖寺~敦賀間がハピラインふくいにそれぞれ移行されています。JR北陸本線は敦賀~...
4号車の5号車寄りさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-n...
北陸新幹線敦賀延伸開業に伴い、北陸本線の福井県の部分は、ハピラインふくいに移管されました。移管された日の2024-3‐16からハピラインふくいICOCAが発売されました。ハピラインふくいICOCAの表面と裏面です。ハ...
北陸新幹線(金沢~敦賀)IRいしかわ鉄道(金沢~大聖寺)ハピラインふくい(大聖寺~敦賀)開業おめでとうございます今回は現地ではなく、おとなしく自宅でテレビ観戦それでも、初乗り予定は確定し、先日特急券...
既にご周知の通り、北陸新幹線は今朝、金沢〜敦賀が愛でたく延伸開業しましたね。一方、北陸本線は米原〜敦賀だけになり、国鉄時代の7分の1に短縮。残りは、ハピラインふくいなどに本日から営業承継しています。...
(写真)出発を待つ北陸新幹線敦賀延伸1番列車 敦賀にて 敦賀駅は在来線側から行くと距離が離れていてムービングウォークやエスカレーターがある。先に在来線へ行く下り階段を見て新幹線改札口を通り、長いエス...
JR西日本北陸本線今庄駅乗車券の紹介です。2024.-3.12 今庄▶ 西日本会社線 150円区間 小児70円発売当日限り有効 下車前途無効 〇ム 9312 13:18今庄駅の自動券売機に入場券がなかったので、初乗りきっぷ...
レッドボーイさんのブログ
今日、ダイヤ改正が実施されて、北陸新幹線の金沢から敦賀までが延伸開業しましたね。首都圏から北陸各地に向かう所要時間が短縮され、利便性が向上します。この延伸開業が、能登半島地震によって大きな被害が出...
┬ 敦賀:◇(2023.3)┼ 南今庄:┼ 今庄:┼ 湯尾:┼ 南条:┼ 王子保:┼ 武生:◇(2023.7)┼ 鯖江:◇(2023.7)┼ 北鯖江:┼ 大土呂:┼ 越前花堂: ◇┼ 福井:◇(2015.3)┼ 森田:┼ 春江:┼ 丸岡:┼ 芦原温泉: ◇(2023.10)┼ 細...
特急サンダーバード1号で金沢到着後、しばらくは金沢駅に留まり、3月16日以降は決して見ることができなくなるものなどを中心に、色々と記録することにしました。昨年も金沢には訪れていますが、昨年と比べると、...
2024年3月16日、北陸新幹線が金沢駅から敦賀駅まで延伸する。入れ替わりに敦賀から金沢・和倉温泉までが廃止となった特急「サンダーバード」に乗った。大阪駅はすごい人出特急サンダーバード号は金・土休日運行...
2024年3月16日の北陸新幹線開業に伴い、大阪~金沢間のサンダーバードなどは敦賀どまりに短縮され、北陸本線敦賀~金沢間は第三セクター「ハピラインふくい」「IRいしかわ鉄道」に移管されますが、その移管前に記...
lilithさんのブログ
2024年3月15日を以て、敦賀~金沢間がJR西日本の経営を離れ、敦賀~大聖寺間がハピラインふくいに、大聖寺~金沢間がIRいしかわ鉄道にそれぞれ編入され、それと同時に関西から北陸方面への特急サンダーバードおよ...
上野市722さんのブログ
毎年1回、春のダイヤ改正に伴い必ず購入するのが交通新聞社発行の「文字の大きな時刻表」であり、老眼が進んだ眼にも文字がよく見えるので、本当に助かっています。今年のダイヤ改正、一番の話題は北陸新幹線の金...
北陸新幹線が延伸ですなぁ。同時に北陸本線がハピラインになるぜよ。イカした名前だね。続きをみる
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。