「#ハピラインふくい」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
いよいよ今週土曜日から北陸新幹線の敦賀ー金沢が開業する。同日には北陸本線の金沢ー敦賀間が廃止され、ハピラインふくいへと移管される。それに伴い、北陸本線電化から続いてきた金沢と関西を結ぶ北陸特急が姿...
kinopio223さんのブログ
2024年3月16日のダイヤ改正で、北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業します。これに伴い、北陸本線は 金沢~大聖寺駅間がIRいしかわ鉄道に、大聖寺~敦賀駅間がハピラインふくいに それぞれ経営移管されます。202...
3月16日から、ハピラインふくいと、IRいしかわ鉄道に移管される、JR北陸本線の敦賀・金沢間。その最後の週末に、敦賀配置のキヤ143金沢常駐車の入替があった。その姿を記録するために・・・いつもの今庄駅へ向か...
北陸新幹線 敦賀延伸開業まで1週間を切った福井駅の様子です 新幹線口待合室/観光案内所の3Fは屋上広場として市街展望ができ、そして振り向くと新幹線ホームが同じ目線で見ることができます 奥にはえちぜん鉄...
mの日常さんのブログ
来る3月16日に北陸線・敦賀金沢間が経営移管される。せっかく青春18きっぷシーズンなのだから乗ってしまおうというのが今回の旅行である。なお、もともと1月3,4日に計画していた(年末に諦めた)が、1月1日の震災...
manager_travelsさんのブログ
今回の旅行では、金沢に1泊し、1泊2日で北陸本線・サンダーバードの乗り納めと金沢観光をする。まず、王寺駅から大和路線・大阪環状線で大阪駅へ。王寺駅の留置線には引退間近の201系が2編成並んで留置されていた...
kiha85-381さんのブログ
北陸新幹線敦賀延伸に伴い、北陸本線(金沢〜大聖寺)は第三セクターIRいしかわ鉄道に移管されます。 これと同時に加賀笠間駅〜松任駅間に新駅、西松任駅が開業します。   新幹線開業に伴い在来線特 ...The po...
Pass-caseさんのブログ
北陸本線の旅も最終工程。加賀温泉駅にやってきました。乗ってきたしらさぎをお見送り。次に通過でやって来たサンダーバードもお見送りします。大雨のなか水しぶきを上げて瞬時に過ぎ去っていきました。加賀温泉...
2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間が延伸開業する。延伸開業により北陸本線(金沢ー敦賀)はIRいしかわ鉄道(金沢ー大聖寺)とハピラインふくい鉄道(大聖寺ー敦賀)の2社に経営移管される。JR西日本とし...
2024年3月7日に、今庄駅にてJR西日本福井地域鉄道部の排雪モーターカー501が解体されていることが確認されています。北陸新幹線延伸開業に伴う「ハピラインふくい」への移管に関連しているものと思われます。
2nd-trainさんのブログ
鉄道コム(2024年3月2日(土)10時30分更新)へのリンクです。IRいしかわ鉄道 県内全線開業記念出発式・開業記念セレモニー(2024年3月16日) - 鉄道コムIRいしかわ鉄道は、「県内全線開業記念出発式」「開業記念セ...
  大阪駅〜金沢駅を結ぶ特急サンダーバード。北陸新幹線敦賀延伸に伴い、運行区間が敦賀駅までに短縮します。 敦賀駅を通過するサンダーバード37号は表定速度(平均速度)106.3km/h、国内最 ...The post 【停...
Pass-caseさんのブログ
北陸本線大聖寺駅を訪れてきました。 いよいよ北陸新幹線敦賀開業が来週に迫り、北陸本線としての歴史は閉じられてしまいます。 かつては北陸鉄道も発着していたそうですが、これから三セク鉄道の境界駅として...
2024年3月3日(日)本日は愛知県の名古屋駅へとやってきました。いよいよ到来する、2024年春のダイヤ改正。今年も全国各地で様々な話題が飛び交う季節になりました。そんな中でも最大級の注目を集めるのが「北陸...
今年のダイヤ改正の目玉は何と言っても北陸新幹線の敦賀延伸。能登地震の影響も心配されましたが予定通り開業の見込みで、観光をはじめ経済効果が大いに期待されてます。その影響で消えていくのが伝統の北陸特急...
ハピラインふくい開業を記念して、全18駅の入場券セットが発売されます B型硬券タイプです対象区間 : 敦賀駅 〜 牛ノ谷駅 全18駅セット 発売期間 : 3月16日(土曜)〜 (限定1000セット) 発売金額 ...
mの日常さんのブログ
ハピラインふくい開業を記念して、1日フリーきっぷが発売されます D型硬券タイプです対象区間 : ハピラインふくい 全線 発売期間 : 3月16日(土曜)〜 (限定1700枚、小児券300枚) 発売金額 : ¥150...
mの日常さんのブログ
次に来たのは芦原温泉駅です。新幹線駅をバックに芦原温泉を出発したしらさぎを撮影。新幹線高架の下を走る特急の姿はなんとも勇ましい。シックな感じの芦原温泉新幹線駅。在来線ホームが小さい見えちゃいます。...
新線開業や列車本数増加に伴い時刻表本文のページ割り付け、台割を変更する必要が生じる。 2024年3月16日の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業およびJR西日本北陸本線敦賀~金沢間の特急列車消滅による運転本数大幅...
時刻表の達人さんのブログ
まもなく行われるダイヤ改正。 新しい電車が登場したり名列車が無くなったり…と、まさに鉄道ファンにとっては一大イベントの季節ですね。 今回のダイヤ改正で新しくやっ […]The post 【2024年】ダイヤ改正...
鉄道プレスさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。