鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「震災」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全4592件

  • 2024年3月11日 4075レはいつものとおりEF510301 荷載りのいいコキを連ねてやってきた 汚れが目立つ面構えは貨物列車の牽引機に相応しい 通過直前に突発的に表れたクルクモルを辛うじて回避 南下していきまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240311/10/reiringono/44/c6/j/o0300040015411676127.jpg

    東日本大震災-あの日のこと

    • 2024年3月11日(月)

    東日本大震災は2011年3月11日14時46分頃に発生した、三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近を震源とする地震で、マグニチュードは9.0、日本国内観測史上最大規模の大震災だった。死者約1万5千人、行方不...

  • もう13年。

    • 2024年3月11日(月)

    東日本大震災・揺れる都電7500形 earthquake in Japan平成23(2011)年3月11日、日本国内最大の巨大地震が、東日本を襲いました(東北地方太平洋沖地震・東日本大震災)。東京でも震度5強を記録し、被害を受け...

  • 今年も、いつもと変わらない3月11日を迎えました。私が住む三沢市の淋代海岸も穏やかな朝を迎えました。今月末で、ほっき貝のシーズンが終わるので、漁師さんもかき入れ時でしょうか?昨日は、少し波が高く感じま...

  • 気仙沼線 志津川駅・311・・

    • 2024年3月11日(月)

       復興祈念公園駐車場横に、気仙沼線志津川駅の痕跡が残っている。 www.google.com Googleマップには表示されず、航空写真にするとホームに上がる通路階段が何となく判る感じ・・・    1976年2月に工事が完了し...

  • 気仙沼線:津波に呑まれた志津川駅東日本大震災から13年が経過しました。復興はかなり進みましたが、地域が元通りになることはなく、まして亡くなった方が戻ることはありません。原発の事故さえなければ、もう...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 阪神電気鉄道株式会社のニュースリリースです。【当社ほか】センバツ100年×阪神甲子園球場100周年第96回選抜高等学校野球大会 開会式での記念品配布について|ニュースリリース|阪神電気鉄道株式会社【...

  •  日付が変わりまして3月11日は、私自身も忘れもしない「東日本大震災」が平成23年に起こった日でもあります。 私自身も、この「東日本大震災」に関しましては大変に記憶にも残っておりまして、これまでも...

  • 3月11日、東日本大震災が発生してから13年。あの日、ひどい被害を受けた三陸鉄道の記念切符をご紹介します。3セットありましたので、台紙の表・裏・表で撮りました。真ん中の台紙裏には窓があって、記念切符部...

    みその33さんのブログ

  • x10028

    13年

    • 2024年3月11日(月)

    って今日は東日本大震災が発生して13年になりますね。。なんでしょうか??自分的にすごく昔のように感じますね。。。。なんでだろ!?よくわからないですが。。。今と違う仕事をしていたし そう・・・・・・思...

  • Nゲージ・震災の記録 ~あれから13年・・「減災」に努める一択~2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災から13年が経過しました。記事の投稿周期に たまたま 3.11 が巡ってきたので、今回は今はなき5代目...

    nyankeさんのブログ

  • 大家好!年中睡眠不足なんじゃないかと最近気が付いた鹤川です。千葉でスロースリップ現象が起きていたようですね。今後も小さい地震が連発するだけで済むといいんですが…。 さて、今回はそんな千葉にも関係する...

    TRAinDATAさんのブログ

  •  知り合いから連絡があり都道府県により民間放送が見られる数に差があり情報格差が生まれていると言っていたそうです。 「そもそも民間放送はスポーツ、災害、震災、ニュースなど以外は大した内容を放送していな...

  • 「卒業乗り鉄」はしたけれど…

    • 2024年3月10日(日)

    本日のお題:卒業旅行の思い出卒業旅行…、実は行ったことがありません。小中学校の時はまだ卒業旅行に行くという発想自体が私にも親にもなく、おそらくは日帰りでどこかへ遊びに出かけた程度だったと思います。高...

  • 野蒜(のびる)駅とは 宮城県の景勝地として名高い「松島」。 その先には「奥松島」と呼ばれる地域があります。 野蒜(のびる)駅は、奥松島エリアに位置する、JR仙石線の途中駅です。自治体は宮城県東松島市。 あお...

    えつをさんのブログ

  • 2月24日土曜日。この日は朝から河内国分に足を運び、近鉄大阪線10連快急を大和川鉄橋で撮影しました。現地到着後すぐの7時09分頃1524F他6連の区間準急大阪上本町行きがやって来ました。撮影モードが蛍光灯になっ...

    express22さんのブログ

  • ※※※※※少年時代にはじめた鉄道模型趣味ですが阪神大震災で模型もろとも自宅が全壊しちゃいました約10年後、社会人になりたまたま赴任地の家電量販店の閉店セールでスターターセットを購入その後、少しずつ収集を...

  • 【概略】国立映画アーカイブ公開作品(2024年3月8日)『公衆作法 東京見物』(1926年) 文部省56分、白黒、サイレント海外に渡航する息子の見送りに故郷から出てきた父娘が東京見物をするという設定を通して、公共...

  • 今日は何の日?(3月10日)

    • 2024年3月10日(日)

    本日(3月10日)は、以下の出来事が有った日です。治安警察法が公布された日。(1900年(明治33年))箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)の初の開業区間、梅田駅~宝塚駅間と石橋駅~箕面駅間が開業した日。(1910年(明治...

  • 今日も東北の鉄道会社を。駅員さんの帽子と共に写る、陸橋を渡る阿武隈鉄道の車両。阿武隈急行は地震による被害は受けたものの、浜通りを走っていなかったせいか震災から2カ月強で全線復旧しているようです。「...

    みその33さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

新京成線は「松戸線」に

京成電鉄と新京成電鉄の合併が国に認可。従来の新京成線は「京成松戸線」に。

画像

「バラバラ発表」の理由は?

春、夏とバラバラに発売が発表されている「青春18きっぷ」。その理由は? JRに聞きました。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

ハッピートレイン写真募集中!

東急のラッピング車両「いけたまハッピートレイン」。投稿写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。