鉄道コム

「七鉄の会」スタッフブログ

「七鉄の会」スタッフによるブログ(外部サイト) / 461~480件目

全2719件

  • さて総武本線平井で捉えた早朝の光景。各停、快速、特急、そしてイベント用。わずかな時間で様々な列車がやってきました。でいよいよ真打ちの登場です。そう1日1本だけの千葉始発のE353系による特急あずさ&富...

    oridonさんのブログ

  • 朝の総武本線複々線区間。前回はE259系しおさいの送り込み回送の姿をお届けしました。その後もしばらく眺めているとまぁ次から次へといろいろな車種がやってきます。まずは快速線の雄・E235系1000番台。 最近ずい...

    oridonさんのブログ

  • 今年3月のダイヤ改正からそれまで成田エクスプレス専用形式だったE259系が総武本線特急しおさいにも運用されるようになりました。3月中には佐倉よりも先の単線区間でその姿を捉えましたがそういえばまだ複々線...

    oridonさんのブログ

  • 鬼越の真間川沿いの桜を撮影した後はJRの本八幡駅に向かって徒歩移動しました。市川市役所の脇を通り知ってる人は知っている「八幡の藪知らず」の脇を恐る恐る通過し国道14号線沿いを歩いてきました。ふと脇を見...

    oridonさんのブログ

  • 真間川の桜、第2弾です。まだ早朝だと思っていたのですが線路の向こうにもこちら側のも人が増えてきてしまいまいした。こりゃお互い映り込んじゃうな・・・というわけで川からはちょっと離れてみました。ここか...

    oridonさんのブログ

  • 京成沿線で撮ろう撮ろうと思っていた場所がありました。京成本線の京成八幡と鬼越の間の真間川沿いの場所。この場所は高校時代の通学ルート上にあったので当時から桜が咲く場所だとの認識はありました。が最寄り...

    oridonさんのブログ

  • さて曇天のいすみ鉄道をたどる旅。猛烈な人だかりとなっていた東総元の桜のトンネルはパス!すると気のせいか少し陽がさしてきて明るくなってきました。ふと横を見ると・・・いい樹があるじゃない♪というわけで数...

    oridonさんのブログ

  • 天気はイマイチだったこの日。されど花たちの咲き具合は結構なかなかな状態。なので定番地はどこも人がいっぱい・・・。というわけで普段なら通り過ぎてしまう場所で面白そうな光景を見つけました。桜と水鏡。ち...

    oridonさんのブログ

  • 小雨の続く4月最初の日曜日。青い空は期待できなかったので淡いピンクの桜の花びらに集中することにしました。が以前自分が撮ったであろう目ぼしい場所には先客の方々がすでにスタンバッてる状態・・・。・・・...

    oridonさんのブログ

  • 今年もこの時期がやってまいりました。 「グランシップトレインフェスタ2024」 今年も七鉄の会のメンバーとして参加させて頂きます。 今年は何点くらい展示できそうかなと思いつつ 珍しくプリント作業に取り掛か...

    munekiさんのブログ

  • 桜が見頃になった関東地方。しかしどうも休日と晴天がリンクしてくれません・・・。それでも泣く泣く雨の中出かけました。着いたのは小湊鉄道の上総川間。ここまで来ても雨足は収まらず・・・。ならば雨を避けな...

    oridonさんのブログ

  • /tetsudoehon.com/blog/wp-content/uploads/2024/04/20240410-320x480.jpg

    久しぶりに6300系を見ました

    • 2024年4月10日(水)

    実家に帰ったついでに久々に阪急6300系を見に桂駅へ 4両でもやっぱり格好いいと個人的には思っています。   2024/3/19The post 久しぶりに6300系を見ました first appeared on 世界に広げよう鉄道と鉄道写真...

    munekiさんのブログ

  • 成田エクスプレス専用形式として誕生したE259系。が今年2024年3月のダイヤ改正で定期列車としては初めて成田エクスプレス以外の列車・特急しおさいにも充当されるようになりました。国鉄時代に登場した183系のよ...

    oridonさんのブログ

  • 気温が上がったり下がったり桜が咲きそうでなかなか咲かなかったり今年2024年の春は昨年までの春とはちょっと違った様相。まぁそれでも季節は着実に進んでいるのだとそう思いたいですね。この日は都内で写真展を...

    oridonさんのブログ

  • 前回は小学校に行く途中の神社の桜を取り上げました。今回は通学路から京成の線路を挟んでいつも眺めていたピエロ公園の桜を取り上げます。グーグルマップで見てみると違う名前で出ているのですが小さい頃からみ...

    oridonさんのブログ

  • 決算業務で忙しかった4月の第1週。ようやく休みになりましたがなんでかなんでか曇天雨天・・・。もっとも早起きする気なんかさらさらなかったですから(おいおい)自宅近所の桜を愛でようと朝飯前の散歩に出掛...

    oridonさんのブログ

  • 気温が上がったり下がったりの激しい2024年の春。何か少しでも春らしい光景が見れたらいいなそんな気分で出かけた毎度毎度の大佐倉。で見つけたのがこの菜の花でした。 田んぼはまだ田おこしの真っ最中。桜の気配...

    oridonさんのブログ

  • 先日のダイヤ改正当日の撮影です。北陸新幹線、当時は長野行き新幹線でしたが開業の1997年から活躍してきたE2系。もっとも当時の0番台はもういませんが後に登場した窓の大きな1000番台まだわずかではありますが...

    oridonさんのブログ

  • 今年は去年よりも春の便りがゆっくりめですね。ようやく今週末が桜も見頃になるようだとか。その一方で春を迎える準備は着々と。先日お邪魔した佐倉の先。先日来た時はようやく田おこしがという状況でしたがこの...

    oridonさんのブログ

  • この日は夜明けの光景を見ようといつもの大佐倉に向かっておりました。佐倉市内に入ると道路脇に立て看板がちらほらと見えるように。チューリップフェスタ2024ははぁなるほどあそこだな・・・大佐倉で夜明けの光...

    oridonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

「七鉄の会」について

「鉄道写真の楽しさや鉄道の魅力を伝えたい」をモットーに活動する鉄道写真サークル。

七鉄の会メンバー

鉄道コムの「プレミアム撮影講座」(2009年10月実施)に参加したメンバーが結成。名称は、撮影講座で使用したカメラ「EOS 7D」と、「道」を組み合わせて、「七鉄の会」となった。2010年1月から活動している。

2019年4月現在 7人の個性的で愉快なメンバーで活動中。

七鉄の会メンバー

2010年夏に、鉄道写真家・広田泉氏プロデュースの鉄道写真展「銀座鉄道」に出展。2010年春には、「こども☆夢☆未来フェスティバル2010」(子育て支援NPO法人主催)で単独のプチ写真展を開催した。530(ゴミゼロ)活動も自主的に実施。今後も鉄道イベントにこだわらず多くのイベントに参加予定。また、次世代の鉄道写真家たちのために撮影マナー向上にも力を入れていく。

「七鉄の会」Facebookページ