いい話君さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全988件
今回は全く無名な関西本線のカットをカラー化してみました。味気のない写真ですがご勘弁ください。まずはモノクロのbeforeです。当時は名古屋近郊にもアパートが立ち始めていました。どこで撮ったのかよく覚えて...
いい話君さんのブログ
予定があったため津島街道踏切を後にし名古屋駅近くの向野橋と黄金跨線橋に立ち寄りました。写真は順不同です。まずは向野橋から85系を記録しておく事にしました。ここの洗車機を通るキヤを撮るのは初めてでした...
いい話君さんのブログ
先日は定期運用が残り僅かになった「南紀」の撮影に名古屋から車で40分程の津島街道踏切に出かけてみました。何故かこの定番ポイントで撮影するのは初めて電柱の処理が上手くできませんでしたができるだけ「南紀...
いい話君さんのブログ
岡山気動車支所が見わたせるこの歩道橋からは北でも貴重になったキハの姿が楽しめます。陽が落ちたブルーアワーの時間帯にちょうど今日のお仕事を終えたキハ47が帰ってきました。頻繁に列車が行き交いタラコいっ...
いい話君さんのブログ
今日は黄色先生が上ってくるようでしたので関ヶ原近くの十九女池に行ってみました。上りのため手前の下りとかぶるリスクがありましたが池に浮かぶ黄色の花(ヒメコウホネでしょうか)があったため黄色繋がりでこ...
いい話君さんのブログ
本当は伯備線の国鉄色を風光明媚な鉄橋などで撮影したかったんですが今回は時間的にムリでしたので諦めて岡山駅の駅撮りをする事にしました。岡山駅18:39着のやくも24号を待ちます。この日の日没は18:58ですので...
いい話君さんのブログ
高梁川橋梁での撮影後、岡山駅まで列車に乗り込みましたが途中の倉敷駅で多くの同業者の姿がありましたので急遽途中下車することにしました。どうも同業者が多かったのはクラブツーリズム主催の117系列車が倉敷駅...
いい話君さんのブログ
先日は久しぶりに鉄印をもらいに井原(いばら)鉄道を訪れてみました。今回はタイトル通り全てスマホで撮影してみました。動いている列車でシャッターを切るのは初めてで思うように撮れない時もありましたが列車の...
いい話君さんのブログ
今回の旅行の楽しみの一つはかつての森林鉄道で使用されていた蒸気機関車「雨宮21号」が今も元気な姿で活躍している「丸瀬布森林公園いこいの森」を訪れることでした。ここではのんびりとした春の時間が流れてお...
いい話君さんのブログ
前回、D51338さんより後補機つきのリクエストがありましたので加太の写真をカラー化してみました。ピントが甘い点は雰囲気重視とういことでご勘弁ください。まずはモノクロのbeforeです。そしてカラー化したafter...
いい話君さんのブログ
幾寅駅の後には一度は撮っておきたかった「かなやま湖」を帰りがけに訪れてみました。この日は黄砂のためか明るい曇天でしたが訪れたのが午後のため残念ながら風があり水鏡は全く期待できませんでした。それでも...
いい話君さんのブログ
このシリーズは釜石線の追録で終わる予定でしたが先週は北の大地で咲く桜を期待して旅行をしていましたので「続編」としてその様子をお伝えします。時間的には観光70%、鉄30%ですが、気合いは鉄90%、観光10%の遠...
いい話君さんのブログ
GWが終わりましたが仕事に追われまだ旬のネタの整理ができていませんので今回は釜石線の残りの報告をアップいたしました。復路の4ケ所目ではglockさんの三脚のお隣でビニール袋の上に座って花目線で構える事にし...
いい話君さんのブログ
GWも今日で終わりですが久しぶりにこのシリーズで更新しようと思います。今回は皆さんお馴染みの関西本線の加太越えを取り上げてみました。当時、鈴鹿の山並みをバックにした写真をみて自分でも撮りたくなり真似...
いい話君さんのブログ
今日はこどもの日
いい話君さんのブログ
今日からGW後半でおそらく釜石線も大賑わいでしょうが参戦予定もないためこのシリーズでまだアップしていなかった桜や花桃以外のシーンを2回に分けてお届けします。この時は翌日も雨が降り続いていましたので次の...
いい話君さんのブログ
少し前になりますが桜も終わりそろそろ田圃に水が入った場所もあるようでしたので樽見鉄道に出かけてみました。しかしながらこの日は風があり水鏡は期待できないため近くの矢車菊と撮って転線しました。転線先は...
いい話君さんのブログ
花巻に向けて車を走らせていたら土沢出発に間に合いそうでしたので急いで望遠レンズに交換して場所を移動しましたが時間切れでした。もう少し時間的な余裕があれば立ち位置の選択もできたでしょうが行き掛けの駄...
いい話君さんのブログ
「SL銀河」ファイナルツアーのリリースがあり復路は一夜限りのナイトクルーズもあるようですが釜石での空き時間が一日近くあるため遠征組は月曜帰りになりそうで日程調整が悩ましそうです。さて復路の3ケ所目も...
いい話君さんのブログ
返しの2ケ所目も桜を求めて岩手上郷に行ってみました。前日はサイド狙いでしたので今回は正面からの枝垂れ桜ねらいにしましたが人気ポイントのため到着時には既にメインの場所は埋まっていましたので端の方のス...
いい話君さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。