いい話君さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全998件
今回は現役時代の二俣線をカラー化してみました。この川幅からみて当時の遠江二俣駅近くの天竜川橋梁だと思います。おそらく近くにあるお山から撮影したようですが全く覚えていません。まずはモノクロのbeforeで...
いい話君さんのブログ
先月のお天気がよかった日に少しだけ鉄活動で犬山線を訪れてみました。毎年訪れるこの場所ですが今年は菜の花のボリュームが少ないものの桜はほぼ満開で春らしい景色が楽しめました。その様子をご笑覧ください。...
いい話君さんのブログ
昨日は単身赴任を終えられてこちらに戻ってこられたブロ友のTAKAさんをお誘いし長良川鉄道の撮影に行ってまいりました。快くご承諾いただきありがとうございました。重複する場所はTAKAさんにお任せするとし被ら...
いい話君さんのブログ
菜の花、桜と楽しんだ樽見鉄道も今回が締めの報告になります。次は樽見行きの23レがやってくるため谷汲口駅近くの長瀬踏切に向かいました何時もならここは大勢の方で賑わいますがこの日は雨が降る16時前のためか6...
いい話君さんのブログ
速報版でお伝えした木知原駅の8008レの少し前のシーンです。この日は通過の5分ほど前に構えましたが悪天候のため4名ほどでの撮影でした。晴れて青空があればもっとワイドにしたかったんですがあいにくの雨模様で...
いい話君さんのブログ
菜の花の撮影の前に訪れたこの場所ですが沿線の多くの桜の開花前にこの一本だけは花をつけていました。曇天で空と同化するため空の面積を減らして花ピンで撮ってみました。個人的にはこちらの方が自然ぽく感じら...
いい話君さんのブログ
前回はお天気が良すぎてもろ逆光でしたのでこの日は明るい曇天を期待して再度チャレンジしてみました。菜の花のボリュームはこの前よりも減った感じがしますがまだまだいい感じです。まずは花ピンで狙いました。...
いい話君さんのブログ
昨日は谷汲山華厳寺のお詣りを兼ねて木知原駅と谷汲口駅の桜の様子を見てきましたので今回は速報版として2枚アップしました。本編は後日編集後にお伝えします。まずは小雨が降る木知原駅の桜です。まだ雨が止む気...
いい話君さんのブログ
前回の落合川駅発車シーンをお褒めいただきましたので気をよくして今回はその後にデゴイチが橋梁を渡る写真をカラー化してみました。笑まずはモノクロのbeforeです。定番はもう少し上からでしたのでここで時間切...
いい話君さんのブログ
日曜日は青空が広がっていましたので少しだけ樽見鉄道に行ってきました。今回のお目当てはこの時季限定の菜の花です。青空が綺麗なため先ずはできるだけワイドに菜の花を取り入れてみます。この後は望遠に付け替...
いい話君さんのブログ
今回は中央西線の落合川駅での出発風景をカラー化してみました。まずはモノクロのbeforeです。そしてカラー化したafterです。当時のダム湖の水の色は全く覚えていませんので参考までに昨年落合川を訪れた時の写真...
いい話君さんのブログ
今日はWBC2023の劇的な大逆転劇で野球に熱狂された方も多いことでしょう。さて、今日は午前中はどうにかお天気がもちそうでしたので樽見鉄道に少しだけ寄ってみました。もちろん帰り道では野球放送を楽しみました...
いい話君さんのブログ
この日の昼食後は青空が綺麗なこともあり菜の花の近くに移動しましたが、皆さん考えることは同じで菜の花の正面側には多くの方が集まっていました。このため少し距離を置いたサイドから構えることにしました。特...
いい話君さんのブログ
今回は呉線の安登(あと)駅付近で撮った現役時代のC6215をカラー化してみました。まずはモノクロのbeforeです。そしてカラー化したafterです。当時は線路脇の障害物を気にする余裕もなかったようでここでシャッタ...
いい話君さんのブログ
ここは長い直線がいい感じでしたので望遠で構えることにしました。ひだ6号がゆっくりと近づいてきました。今日は参戦していませんが菜の花が咲くこの直線での定期運用のキハ85の姿も今日で見納めとなりました。...
いい話君さんのブログ
この後は再び菜の花を探しながら場所を移動います。数名の方がセットされている場所がありましたので一番端で構えることにしました。今回はできるだけ菜の花を多く入れるため低く構えてひだ7号を撮ってみました。...
いい話君さんのブログ
photoshopsの勉強を兼ねて始めたこのシリーズも10回目になりました。最近はカラー化のボタンを押すワクワク感にすっかりハマってしまいました。笑そこで今回はデゴイチの聖地だった伯備線の布原信号所をカラー化...
いい話君さんのブログ
気持ちをリセットして前回ボツになったポイントの近くに移動しました。ここまで近づくと菜の花のボリュームがあるため白梅と共にひだ5号・25号を撮ってみました。後方にはこんな長閑な景色が広がっていまいた。
いい話君さんのブログ
土曜日はお天気がよかったため金曜日で高山線での定期運行が終了するキハ85を撮りに出かけてみましたのでその様子をネタ切れのため数回に分けてお伝えします。ネットで調べると高山線でも菜の花が咲いているとこ...
いい話君さんのブログ
先週の日曜日は終焉が近づいたキハ85が「ありがとうキハ85系ひだ」号として貨物線を走るため買い物ついでに稲沢の陸田踏切に寄ってみました。先ずはひだ12号が本線を通過しました。その後、貨物線にライトが...
いい話君さんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。