鉄道コム

いわせ あきひこさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全752件

  • 2022.4.28 (41-1) 小田原宿なりわい交流館 1280-1480

    小田原のたび - 2022年4月28日

    • 2022年5月15日(日)

    2022年4月28日、小田原までいってきた。あっかい電車とこだま号をのりついで現地まで。むこうは、近代的な市街地によそおいをかえたじょうかまちをあるいて、しゅくばまちのふぜいをかんじて、壮大な小田原城に圧...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022年3月ようか、電車さんぽで石刀(いわと)までいってきた。一宮のつぎのつぎの、ふつう停車駅で、三河の人間にとってあんまりなじみのないえきだけど、おんなじなまえの神社があるってことで、あまてらすおお...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022.3.30 (78) 敦賀 - 敦賀港線 1600-1200

    敦賀の鉄道のうつりかわり

    • 2022年5月6日(金)

    まえにいった敦賀のたびで、かえりの電車にのるまえによった喫茶店のなかにはりだしてあったむかしの地図に、気比神宮(けひじんぐう)のおおとりいのまえに敦賀駅があるのを発見。これをふしぎにおもってしらべ...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022.2.25 (16) 岐工記念館 - ひがしめん 2000-1500

    岐工記念館 - 2022年2月25日

    • 2022年5月2日(月)

    2022年2月25日、笠松にある岐工記念館にいってきた。まえの笠松のたびでいけんじゃった岐工記念館にいってきた。岐工は岐阜工業高校だけど、県都岐阜じゃなくて笠松にある。1926年、岐阜県第一工業学校として笠松...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022.2.24 (1) 石工団地神社 - いしのやしろ 2000-1500

    石工団地神社

    • 2022年5月2日(月)

    岡崎は佐々木に石工団地神社がある。よにもめずらしいいしでできた神社だ。 由緒記 祭神(さいじん) たけまりねのみこと(建真利根之命) 物故者(組合員)之御霊 大祭 10月ついたち 月祭 まいつきとおか 当時石...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022.4.22 (65) 小谷城 - 竹生島をみはらす 2000-1500

    小谷城のたび - 2022年4月22日

    • 2022年4月30日(土)

    2022年4月22日、近江のくには小谷城(おだにじょう)をたずねた。織田信長が浅井長政(あざいながまさ)のねがえりによって、敦賀でかねがさきののきぐちをしいられた。ほっから3年がかりで信長が長政を滅亡にお...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • いき さいしょは西尾線。ふるい8時50分のしんあんじょういきふつうにのる。電車は、3121編成2両3100系きんぎょばちのあっかい電車。6800系きんぎょばちだらけの西尾線で、3100系きんぎょばちってめずらしい。 8時...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022.2.16 (14) 1909年ごろの明治用水頭首工模型 980-1150

    明治用水頭首工の模型

    • 2022年4月19日(火)

    あんじょうし歴史博物館に明治用水頭首工の模型が展示してある。いまが3代めの頭首工になるだけど、これは2代めのもんだ。 ◇ ◇ 明治用水頭首工模型(1909年ごろのようす) ふなとおし、堰堤(えんてい)、導水堤...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022年2月15日、ぶらぶら名古屋までいってきた。 ◇ ◇ しんあんじょうからのったパノラマスーパーを金山でおりる。 かんつうがたのあっかい電車をみおくり。 きんぎょばちのあっかい電車にのりかえ。みはらしのよ...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022年4月15日、豊川稲荷いき急行の特別車にのって、ゆのゆとよはしまでいってきた。「豊川稲荷いき急行の特別車」は、急行なのに特別車がついとるっていうかわりだねで、ゆのゆとよはしは、名鉄パレあとちにでき...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022年2月ふつか、ひるめしたびで豊橋までいってきた。いきもかえりも3本の電車をのりついでいってきた。〔いき〕〔かえり〕[乗車記録] ◇ ◇ いき みなみあんじょう10時57分のしんあんじょういきふつうにのる。...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • どてうえ高架どてした通路のえきに、こせんきょうができた。2022年2月ついたち、岡崎公園前のえきにできたエレベーターをみてきた。 〔これまでどおりかいだんでのぼりおり〕〔あたらしいエレベーターでのぼりお...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022年4月いつか、近鉄を益生(ますお)のえきでおりて、北勢線(ほくせいせん)馬道(うまみち)のえきに移動。ほっから桑名のまちにはいっていって、北勢線と桑名電軌のあとをたどってきた。 〔ふるいから益生...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 桜井のえきをでてちょっとしたとこから、まあはい電車がみえる。堀内公園のえきのへんまでくると、きんぎょばちなのか鉄仮面なのかかんつうがたなのかだいたいわかる。あー、きょうのしんあんじょういきふつうは...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022年3月23日、東区の飯田街道をあるいてきた。まえに、錦通久屋交差点の東北かどに「東区史跡散策路」のかんばんをみつけて、いっかいあるいてみたいなっておもっとったとこで、てはじめに飯田街道を中心にある...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022年4月むいか午后5時17分、茶所3号ふみきりで衝突事故が発生した。むりにクルマでふみきりにつっこんだひとの責任はおもたい。 ◇ ◇ 名鉄の名古屋本線で踏切事故 - 回送列車と車が衝突新木曽川~名鉄岐阜で一時...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022.3.30 (76) 敦賀 - こせんきょうから野坂山をみる 1980-1480

    敦賀のたび - 2022年3月30日

    • 2022年4月3日(日)

    2022年3月30日、敦賀までいってきた。北陸線でやまごえをするようすがみたくて、にほんかいにめんした敦賀のまちがどんなまちなのかしりたくて、いってきた。 〔ふるいから米原まで〕〔米原から敦賀まで〕〔敦賀...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022.3.28 (18) 鎌倉街道ふみきり - 猿投いきふつう 2000-1500

    八橋をあるく - 2022年3月28日

    • 2022年3月28日(月)

    きょう2022年3月28日、ちょこっとだけだけど八橋(やつはし)をあるいてきた。平安時代の初期に在原業平(ありわらのなりひら)がかきつばたのうたをよんだ八橋。中世は鎌倉街道のしゅくばまちだった八橋だ。 ◇ ◇...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022年1月にじゅうよっか、ひるめしたびで二ツ杁(ふたついり)までいってきた。現地は美濃路ぞいの八百喜(やおき)で清須からあげまぶしをくって、こいでシールラリー3店め。電車は、いきは1本の電車でいって、...

    いわせ あきひこさんのブログ

  • 2022年1月18日、ひるめしたびで下小田井(しもおたい)までいってきた。めざすはココイチ西枇杷島店。 ◇ ◇ いき さいしょは西尾線。みなみあんじょう12時27分のしんあんじょういきふつうにのる。電車は、きんぎょ...

    いわせ あきひこさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信