おおやさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全97件
2023年1月1日 ...
おおやさんのブログ
「自動空気ブレーキと制御弁」 第8回は、主に電車に使用された「J三動弁」について...
おおやさんのブログ
京福電鉄嵐山本線の西院駅構内に今も残る、四条通踏切の電鐘式警報器の警報音をY...
おおやさんのブログ
「自動空気ブレーキと制御弁」 第7回は、主に電車に使用された「M三動弁」について...
おおやさんのブログ
「自動空気ブレーキと制御弁」 第6回は、主に電機機関車とディーゼル機関車に使用さ...
おおやさんのブログ
「自動空気ブレーキと制御弁」 第5回は、主に蒸気機関車に使用された「6番分配弁」...
おおやさんのブログ
株式会社人機一体、日本信号株式会社、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が共...
おおやさんのブログ
F三動弁【概要・開発】WH社が開発した、貨物用・入換用機関車の炭水車のための...
おおやさんのブログ
<<記事トップ<前記事(② P三動弁) K三動弁【概要...
おおやさんのブログ
※青字部分を追記修正しました(2022.9.17)P三動弁【概要・開発】客...
おおやさんのブログ
鉄道車両のブレーキ装置の基本として、最も長く、最も多く使われてきた自動空気ブレー...
おおやさんのブログ
本日今津北線に乗車していて、駅のホーム部に新しい地上子が設置されているのに気付き...
おおやさんのブログ
出張で山陽新幹線に乗車するたびに、岡山地区の車両基地の記録映像を撮っていますが、...
おおやさんのブログ
4月から出張続きで忙しかったため、久し振りの更新です。 伊予鉄道市内線の記録...
おおやさんのブログ
広島に出張の合間に撮影した広島電鉄の車両たちの映像を、YouTubeに登録しま...
おおやさんのブログ
2022年5月14日から15日まで、芸備線・井原鉄道・福塩線に乗る旅をしました。...
おおやさんのブログ
2022年5月14日から15日まで、芸備線・井原鉄道・福塩線に乗る旅をしました。...
おおやさんのブログ
3月16日に発生した福島県沖の地震で、東北新幹線内で脱線した17両編成の内10両...
おおやさんのブログ
2022年4月13日 西宮車庫にてC#7013C#7513C#7653C...
おおやさんのブログ
阪急電鉄のいくつかの駅で、『車両避難停止位置』という標識が設けられているのに気が...
おおやさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。