鉄道コム

おざようさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全534件

  • 006-024_2021100822595991e.jpg

    1985年8月稲沢機関区撮影会4

    • 2021年10月8日(金)

    サルベージ画像の続編です。1985年稲沢機関区一般公開最終回です。機関車のヘッドマークは定期的に交換されていました。まずはEF66-901。まずは「あかつき」のマークを外し「ちくま」のマークを付けようとします...

    おざようさんのブログ

  • 続編です。木ノ本駅まで車で急ぎましたが、既に駅周辺鉄だらけ・・・。以前あった駐車スペースは閉鎖されていた・・・。駅前で駐車スペースを探すのに手間取り、駅に入った時にはD51-200は開放され北側へ引き上げ...

    おざようさんのブログ

  • 2021年9月北陸線D51-200試運転

    • 2021年10月1日(金)

    9月30日に北陸線でD51-200の検査明け試運転があるかも?というウワサが数日前に伝わってきました。たまたま休みでしたが あくまで噂でしたし、当日のTwitterをチェックして出撃するかどうか決めよう!と思ってい...

    おざようさんのブログ

  • 1985年8月稲沢機関区撮影会3

    • 2021年9月28日(火)

    サルベージ画像の続編です。この稲沢機関区一般公開の片隅で「EF65体験搭乗」をやっていました。昨今ではセキュリティやら何ちゃらで、一般公開があっても滅多に実施しないですし、実施しても結構な金額を取る有...

    おざようさんのブログ

  • 1985年8月稲沢機関区撮影会2

    • 2021年9月24日(金)

    サルベージ画像の続編です。前回撮影分から場所を移動して、稲沢第二機関区の方で撮っています。車庫の前でEF59-1・EF66-39・EF66-901が並んでいました。EF66-39には「明星・あかつき」のヘッドマークが装備され...

    おざようさんのブログ

  • この日はF-35A飛来以外にもネタが多い日でした。ラッキーだったのかも(~_~;)この日撮った画像を順次UPしていきます。最初に聞いたコールサインは「Peacock 518」でした。私の拙い知識でもこのコールサインは海上...

    おざようさんのブログ

  • 1985年8月稲沢機関区撮影会1

    • 2021年9月19日(日)

    国鉄末期は全国各地の機関区で一般公開が行われ、無料撮影会が実施されました。1985年8月には稲沢機関区も一般公開があったようです。駅からどのように行ったのか全く記憶にないのですが、ディーゼル機関車が配備...

    おざようさんのブログ

  • 9月15日は久しぶりの平日休みでした。しかも、天気も良く・・・。しかし、家庭内ミッションが・・・。粗大ゴミの運搬です。持って行くと料金が半額なので・・・(^_^;)ミッションを朝一番で済ませ岐阜基地に行って...

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像です。古いネガをデータ化していくと、時々プリント未整理の自衛隊機画像が出てくるので楽しんでいます。前後関係から1985年7月末か8月に岐阜基地で撮った画像と思われます。岐阜基地に着陸進入す...

    おざようさんのブログ

  • DSC_6661.jpg

    2021年8月関西線伊勢田踏切にて

    • 2021年9月12日(日)

    最近ず~と撮影に行っていません(>o

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像です。岐阜に帰って、なぜか沿線でこの列車のみ撮っています。情報でも知っていたのかな?記憶にないので何の列車かさっぱり判りません。次コマが稲沢機関区公開画像なので、それに近い日の撮影と...

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像です。わずか数枚ですが、なぜか豊橋の駅前大通りで市内線を撮っています。元名古屋市電1400形のモ3100型モ3104です。モ3100型は9両が名古屋から豊橋入りしましたが、うち2両は冷房改造の対象から...

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像です。小田急3100形NSE車は日本車輌豊川工場で更新修繕を施工されていたので、定期的に出入りする編成を見る事が出来ました。この日は豊橋到着に間に合わなかった?のか、豊橋駅の二川寄り構内で撮...

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像です。この試運転情報を○報で知った時は「何、これ?」と思いました。というのもネット情報のない時代、鉄ネタは鉄道月刊誌か新聞がもたらしてくれるだけでした。そんな時代で「カートレイン」など...

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像です。いろいろ写っていますが、この時の本命はたぶんコレじゃないかと・・・。東海道本線を上る新車の205系です。たぶん日立かどこかのメーカーで新製され、関東方面に自力回送する姿と思います。...

    おざようさんのブログ

  • 003-023_202108292301053bc.jpg

    1985年7月名鉄大江駅構内にて

    • 2021年8月29日(日)

    サルベージ画像です。なぜだか記憶にないですが、この日は大江駅まで出向いています。構内の留置線には・・・。名鉄3880系(元東急3700系)モ3889が解体中でした。名鉄3880系は1975年と1980年の二回に渡って、東...

    おざようさんのブログ

  • 002-001_20210821224119e95.jpg

    1985年6月・7月国鉄いろいろ

    • 2021年8月21日(土)

    サルベージ画像です。小ネタをひとまとめにしてUPする「国鉄いろいろ」です(^_^;)日本車輌豊川工場を出場した新京成8000系が甲種輸送されました。DE10-19牽引で、車番は見えませんが、製造時期から想像するに8515...

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像の続編です。EF66-29が反対側に連結されます。前回最終画像の1コマ後です(^_^;)EF66-29の2エンドスカートには多くのケーブルが固定されていました。結果として撮れなかったですが、もし上り試運...

    おざようさんのブログ

  • サルベージ画像です。少し前に紙焼き写真スキャン画像をTwitterに貼ったばかりなので新鮮味を感じないかもしれませんが、こちらはネガをDVD化したデータから記事を書いていきます。1985年6月某日、豊橋界隈をとあ...

    おざようさんのブログ

  • 関西線の8075列車はもう有名ですね。2021年3月改正まではDD51+DF200の異形式重連、改正後はDF200の重連牽引の貨物列車です。しかし、その継続運用である四日市折り返しの2088列車はあまり知られていません。改正...

    おざようさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信