おざようさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全534件
サルベージ画像の続編です。大井川鉄道の千頭駅構内で興味本位にあれこれ撮っています。当時、駅舎側に近い場所でデン!と保存(放置?)されていたモハ1035。当時は「魚腹台枠のシブイ電車がいるなぁ~」と軽い...
おざようさんのブログ
今日は何の予定もない休み・・・。天気も悪そうだからゴロゴロしてよかなぁ~~と思ってた時ふと気がつきました。「そろそろ年明けで315系に新車が日車を出てくる頃じゃね?」さっそくTwitterで検索しました。カ...
おざようさんのブログ
サルベージ画像の続編です。C11-227かわね路号の復路は当時バック運転で、普通に撮ると絵にならないので、側面寄りに撮れる場所を探しました。で、探し当てた?のが川沿いでの撮影です。まずはSE車ロマンス急行「...
おざようさんのブログ
昨年12月に行った山口線続編です。というのも今年の年賀状に使った画像が今日UPする画像に含まれているので、ネタばらしにならないようにUPを保留していました。長門峡を発車した「SLやまぐち号」は徐々に...
おざようさんのブログ
あけましておめでとうございます。本年もこんなブログにお付き合い下さい。世間一般は正月休みかと思いますが、仕事柄31日~4日までフツーに仕事です。そもそも「正月休み」という言葉がありません。もちろんアナ...
おざようさんのブログ
サルベージ画像の続編です。家山駅で下車しているのは前回の画像で判っているのですが、その後どこで撮ったのかが思い出せません。次コマはこんな画像です。C11-227牽引のかわね路号なのかな?抜里~家山のトンネ...
おざようさんのブログ
そんなわけで12月17日仕事を終えて、暴風雨状態の岐阜駅へ。上り列車は積雪して入線。予定していたより一本前の列車が遅れて到着したので結果同じ時間に乗車出来ました・・・。名古屋からはJR東海バスの広島行き...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。今でこそ年に何度か訪問する大井川鐵道(当時は大井川鉄道)ですが、学生時代はピンと来る鉄道ではなく、1985年8月夏休みに初訪問しました。当時は豊橋在住だったから訪問は便利だったはずな...
おざようさんのブログ
この日も神宮前駅でいろいろ撮っています。ただ、前回記事の続編ではなく、別の日の撮影分と思われます。再び「北アルプス号」が出てきますので・・・。鳴海?から回送列車として入線したキハ8200系。ここから営...
おざようさんのブログ
今日は公休。でも研修があり「豊橋駅10:30集合」となっていました。いくら交通費が出るとはいえ、休みに仕事はしたくないもの・・・。そんなわけで研修の前後に何か撮れないか・・・と考えました。まず浮かんだの...
おざようさんのブログ
11月26日特に予定のない休みでした。まぁ新車のドライブも兼ねて某所を第一目標として走らせ、その帰りに旧美濃駅に行ってみよう!と思いつきました。旧美濃駅は600V全廃より先行して1999年3月31日に新関~美濃間...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。いつものように空き時間に神宮前駅定点撮影を行っています。この頃の名鉄は数時間撮ってても飽きなかった(^_^;)キハ8204他キハ8200系4連回送列車かな?午前中の豊橋運用や給油運用を終え、鳴...
おざようさんのブログ
サルベージ画像の続編ですこのネガは豊橋駅での撮影分から始まっています。いつもは日車発の甲種輸送を撮る鉄板?ポイント4/5番線ホーム端で珍しく団体列車を撮っています。DE10-1518牽引の14系座席車です。飯田...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。大阪駅から和歌山駅?に出向いたようです。記憶では和歌山駅近くの踏切で撮ったのかな??ED60-6他の重連貨物です。阪和・紀勢線の貨物列車は重連が多いのが特徴でした。当時ほとんど撮影対...
おざようさんのブログ
サルベージ画像の続編です。今回も傾き補正や色修正を多用しています。485系ボンネット編成「雷鳥」号です。まだ食堂車サシ481を連結していた頃かな?EF65-1134+20系の列車です。臨時明星号の回送かな??とくに...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。サルベージ画像ではトリミングなどの加工は多用しております。ご了承下さい。先にUPしたXT-4初飛行?撮影時についでに撮った飛行機の画像をUPします。T-2 2号機の#102です。最近まで銀色一...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。サルベージ画像の場合、トリミング」や傾き補正を多用していますので、あしからず。どうやら大阪のホテルに宿泊して早朝山崎のカーブで撮影したようです。結構朝早く行ったようで・・・。フ...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。EF58を撮ろうと最後の居城 紀勢線に行こうと思ったはずです。ただ、どういう行程か覚えていません。ネガを見ると大阪駅夜間撮影に始まって、山崎カーブを午前中?撮って、紀勢線方面に出向い...
おざようさんのブログ
10月5日にふと思い立って、名鉄旧美濃町線の遺構を調べに行ってきました。この日は取りあえず上芥見駅と白金駅の二カ所のみですが・・・。名鉄旧美濃町線が廃止されたのが2005年3月、一度2011年7月に上芥見~白金...
おざようさんのブログ
サルベージ画像です。なぜこのような画像を撮ったのか全く記憶にないです。推測するに夏休みで高山の親戚宅に向かうのに鉄道利用で行ったのでは?当時、高山に行くのには高速道路もなく、まして免許を取って間も...
おざようさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。