鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ひろぶひろぶさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全1209件

  • 南武支線用のE127系が配給されるというので、早起きして出動。でも他の貨物も撮りたいので、定番の鶴見川橋梁ではなく、駅撮りです。が、そんな心がけがアカンのでしょう。久しぶりのモロ被り。ケト線の向こう側...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • まだまだ小湊鉄道です今度は光風台駅近くの養老川橋梁へキハ40単行キハ40 烏山線色+国鉄色キハ40自体はあまり好きな車ではありませんが小湊鉄道の風景に馴染んでいて、考えが変わりました

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 里見駅へも行ってきましたこちらも好ましい木造駅舎。奥には地元の方がやっている喫茶があり、アイスコーヒーをいただきました。駅舎内も昔の佇まいを残してます。映画にも使われた木造貨車の横をキハ200が通りま...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 上総川間駅へ移動。典型的なローカル線の無人駅です駅前にスーツケースのアート作品そんな無人駅にやってきたキハ200里山を走り抜けますキハ40の単行。これだけなら、40年前の撮影と言っても通じるかも。烏山線色...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 飯給から上総牛久へ移動小湊鉄道の駅舎は、木造建築が多く、有形文化財になってます。首都圏色のキハ40が待機していて、学生時代のローカル線の風景そのままです。そこへこれまた、烏山線色のキハ40がやってきま...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 衝動的に訪問した小湊鉄道ですが、最初は飯給駅へ。ここは世界一広いトイレのある駅として、有名です。女性用なので、空いている時に外から。まずは駅そばにある白山神社へ参拝そうしていると、キハ200がやってき...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 突然、DMH17のエンジン音が聴きたくなって、衝動的に訪問しました

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230527/10/buhi5861buhi/db/24/j/o0858057015290001390.jpg

    所沢の保存車 〜 番外編

    • 2023年5月27日(土)

    所沢の街を散策していたら、こんなのを発見。これは西武の赤電では!こんなところに保存車があるとは知りませんでした。でもよく見ると、ボディカットしているためなのか、一回り小さく見えます台車と車幅がほぼ...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • さらに前回の続きです。ここまでほぼ順調に撮影してきましたが、ここでサプライズ。WESTEXPRESS銀河 117系が通過していきます。後追いですが、走行写真を初めて撮影しました。2065レ EF210-109牽引69レ EF210-...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 前回の続きです。HD300が福山レールエクスプレスの入れ替え作業をしています。1058レ EF210-145牽引を遠望63レ EF210-159牽引機回しされるEF210-1398053レ EF210-127牽引8052レ EF210-137を遠望65レ EF210-3...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 大阪勤務の際は、毎週撮影していた定点に、久しぶりに出動しました。HD300-16が、入換にいそしんでいます。EF510-506も機回しされています。まずはスーパーレールカーゴ51レ M250-4。日の出の早いこの時期しか撮...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 甲種撮影前の前回の続きです。5064レ 岡山区の一次車EF210-72070レ こちらも下枠交差パンタのEF210-106です5087レ EF65-2091牽引2086レ EF210-308で、お待ちかねのPP編成59レ 福山レールエクスプレス本務機...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 大雨でしたが、久しぶりの関西撮影なので、頑張ります大粒の雨の中を行く1086レ EF510-504 久しぶりに見た青釜です1052レ EF210-117牽引4071レ EF510-510 こちらも久しぶりに動いている銀釜です。5070レ EF...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • DD200が牽引する甲種輸送を撮影後、吹田貨物ターミナルでカマがつけ変わるので、先回り。でも雨模様なので、雨が避けられる自由通路からの撮影です。まずはEF210-307の機回しです2086レ EF210-308牽引EF65-2097...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • あいにくの大雨でしたが、屋根のある駅撮りで狙います。近畿車両から牽引してきたのはDD200-24東京メトロ丸の内線2000系の甲種輸送です大雨でしたが、それなりにご同業の方もいらっしゃっていました

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 朝イチから甲種撮影したこの日、その後、所沢で所用を済ませてたついでに、武蔵野線を撮影しました。4093レ。EF66仕業のところ、EF210-342の代走でした。武蔵野線E231系と離合する8764レは単機+ムドEH200仕業の...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 『2023年5月14日 都営大江戸線 甲種輸送』昨日に引き続き、大江戸線の甲種輸送です。今日は激混み必至ですが、いつものところで撮影します。昨日同様、牽引機はカラシこと、EF65-2127です。本日はなんと…ameblo...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 『2023年5月14日 都営大江戸線 甲種輸送』昨日に引き続き、大江戸線の甲種輸送です。今日は激混み必至ですが、いつものところで撮影します。昨日同様、牽引機はカラシこと、EF65-2127です。本日はなんと…ameblo...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 13日の甲種輸送前の撮影です。まずはEF210-151牽引1097レ。次は下枠交差パンタのEF210-104牽引 1092レそうこうしていると、修善寺より踊り子号が渡り線を渡ってやってきました。最後は211系5000代。313系との混結...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 昨日に引き続き、大江戸線の甲種輸送です。今日は激混み必至ですが、いつものところで撮影します。昨日同様、牽引機はカラシこと、EF65-2127です。本日はなんとか曇天で助かりました。そのおかげで、やはり人出は...

    ひろぶひろぶさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信