サンホースさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1072件
前回の記事の続きです。 飯能で2069Fを撮影したあと、明覚駅で八高線を撮影しました。 このあと小川町駅に向かうと、先ほど小川町行で下っていった列車が、側線に留置されていました。 キハ110系列もいつ置き...
サンホースさんのブログ
今朝の飯能行各停に2069Fが入っていたので、台風7号の影響も少なかったので、仕事帰りに飯能駅で小手指への回送を撮影してきました。 台風のダイヤ乱れでの差し替えもなく、2069Fを撮影することができました。 ...
サンホースさんのブログ
本日の4105Fは62K運用だったので、ちょうど仕事帰りに撮影できました。まずは森林公園行を東松山で撮影するため、高坂から乗車します。 改札で出入場し、ホームに戻ります。 高坂に戻り、折り返しを撮影します...
サンホースさんのブログ
本日の仕事終わりに西武線アプリを見てみると、久しぶりに6117Fが動いていたので、仏子駅で撮影しました。 63Kに4110Fヒカリエ号が入っていたので、入間市で撮影しました。また、武蔵丘から小手指への回送は、20...
サンホースさんのブログ
本日の1238レに東上線開業110周年HMを付けた9107Fが運用についていたので、仕事が早く終わったこともあり若葉で撮影してきました。 そのあとの、1240レが最後の3色LEDの51005F、51Kが4110Fヒカリエ号だったので...
サンホースさんのブログ
本日は子どもたちを連れてソラマチに行っていたのですが、帰りに春日部で乗り換えで待っていると8111Fが入線してきたので、スマホで撮影しました。 高架化工事でいつまで残るか分かりませんが、たまたま撮影する...
サンホースさんのブログ
本日の仕事はいつもより少し遅く入れたので、仏子駅で52席の至福の送り込み回送を撮影してから向かいました。 仏子で快速2本と特急の通過待ちを行うので、ゆっくりと撮影することができました。
サンホースさんのブログ
本日は18時過ぎに仕事が終わったので、20時までライトアップが行われている川越氷川神社に帰りに寄ってきました。 参道では、風車が出迎えてくれます。 境内の小川は、光る川になっていました。そこから振り返...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 運河から春日部に向かい、柏行の8111Fを撮影します。 春日部で後続の8163Fを撮影して、東岩槻に戻ります。 柏から8111Fが戻って来る頃には、日が暮れているのでこれで帰ることにしまし...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 藤の牛島から運河に向かい、大宮行の8111Fを撮影します。 藤の牛島では曇りがちでしたが、運河では雲に遮られることはありませんでした。8111Fの後続の8163Fを撮影して、次に向かいまし...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 七光台から藤の牛島まで向かい、川久保公園でしばらく撮影しました。 このあと8163Fも来るので、折り返しの8111Fも川久保公園で撮影することにしました。 折り返しの8111Fが来る頃には...
サンホースさんのブログ
本日は、急な打合せが入り仕事に向かいましたが、10時半頃には終わったので8111Fの撮影に行ってきました。 東岩槻から乗車し、七光台に向かいます。七光台で8111Fの柏行を撮影しました。 折り返してくる8111Fを...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 東上線開通110周年HMを付けた9107Fが03T運用だったので、川越市の帰りに撮影してきました。 高坂から森林公園に向かいます。 森林公園で撮影後、高坂に戻り折り返しの9107Fを撮影しま...
サンホースさんのブログ
本日の仕事は午前中で終わりだったので、運用情報を見ると4105Fが53K運用だったので、川越市で撮影してきました。 久しぶりに新幹線ラッピングを撮影して、川越市をあとにしました。 次の記事に続きます。
サンホースさんのブログ
東上線開通110周年記念ツアーで使用された9107Fが、開通110周年HMを付けて運転されているので、仕事帰りに東松山で撮影してきました。 10月10日までの予定で取り付けられているので、機会をみながら撮影したいと...
サンホースさんのブログ
カシオペア撮影の帰り道、ちょうど11005Fが来るので、高坂〜森林公園まで往復乗車してきました。 東松山では、市政70周年を記念して、1番線の発車メロディが東松山市歌、2番線がぼたん音頭に変更されています。...
サンホースさんのブログ
本日、上野〜小山〜上野間でカシオペア運行25周年記念号が運転されました。午前中のみ仕事だったので、仕事終わりに栗橋で復路を撮影してきました。 EF81 95の牽引でしたが、HMは付いていなく返却回送みたいでし...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 藤の牛島から南栗橋に戻ります。途中、北春日部でりょうもう号を撮影します。 この次のりょうもう号がカルピスエクスプレスだったので、東武動物公園で撮影します。 南栗橋で下車した...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 南栗橋行は、新大平下で特急の退避を行います。 南栗橋で急行に乗り換え、春日部で野田線に乗換えます。 野田線で藤の牛島に向かい、8111Fの返却回送を撮影します。HMは復路の板倉東洋...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 東武日光に到着すると、8111Fは東向島表示で停車していました。 東武日光では、スペーシアXやリバティとも並びました。 東武日光から下今市に向かい、折り返しを撮影します。下今市で...
サンホースさんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。