スペシャル鉄道先生さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全138件
これまで大晦日と元日以外の休日には確実に運転されてきた新宿さざなみと新宿わかしおですが、先日のダイヤ改正以降、運転されないケースが出でいます。停車駅の一つである船橋の改札近くの時刻表には記載があり...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
『VSE 新宿から箱根湯本までの展望』今月11日限りで定期運用から引退した50000形VSEの展望動画を紹介します。先頭車の一般席から継ぎ接ぎだらけですが新宿から箱根まで撮れました。落ち着きのない…ameblo.jp箱根...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
2012年12月27日に新京成電鉄の新津田沼〜薬園台の開業65周年を記念して1000円で発売されました。当時はまだ全車両が旧塗装で、8両もありました。中には開業時から発売時点までの沿線や車両の様子が載っています。...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
2013年12月10日に新京成の京成千葉線直通7周年記念に京成、新京成合同で販売されました。直通するのは新京成の車両だけで京成電鉄の車両は新京成には来ません。見開きに松戸から千葉中央までの路線図と松戸〜千葉...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
1月11日の復路です。帰りは50002編成でした。↓恒例のプラレール持ち運びが大変なので一通り撮影したあとは持ち歩くことはやめました。3.8号車の売店跡は往路の50001編成と若干違いました。これらの号車は他と違い...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
2013年に発売されたスカイライナー40周年記念乗車券です。鉄道フェスティバルにて買いました。表紙は初代AE形の塗装変更前後を含め歴代4車種中はスカイライナー年表と上野、成田、成田空港、東成田から各250円の乗車...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
小田急線では、特急停車の有無を問わず各駅で50000形VSEの定期運用撤退に伴うイベントや装飾を行なっています。業務用通路となった新宿駅1番にはプラレールが登場。車両はVSEのほか、60000形MSE、70000形GSE、最新の...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
2022年3月6日に小田急線玉川学園前での人身事故による振替輸送で、これまで縁のなかった相模線に橋本から海老名まで乗車しました。車内では車掌撤収による横浜線八王子直通取りやめの案内もされました。この車掌...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
2004年11月頃から2006年にかけて製造された都営新宿線10-300形初期車のうち、8両編成のまま残った車両の廃車が先月から始まりました。来年には完了してそうです。10両編成への統一が目的のようで、中間2両を追加...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
1月5日のツアーから間もない同11日に新宿から箱根まで1往復しました。撮影もできる限りで実行します。3号車の売店として使っていたショーケース下段にはVSEを中心にロマンスカーの写真、上段には雪景色を走行するV...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
2019年1月から2月にかけ、関東の私鉄10社とタカラッシュが合同で謎解きスタンプラリーを開催したときの記録です。この日は志津まで京急車の快速佐倉行きに志津まで乗車し、折り返し京成津田沼→新津田沼→総武線津田...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
JR東日本には今月末で窓口を閉鎖する駅が多数あります。そのうち、小岩と本八幡では入場券を買うと先着300名に記念台紙を渡しているとのことで、管理人も買いました。小岩がE231系の0番台。以前は主力でしたが少...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
代々木上原駅には新宿方面、小田原方面とも、70000形GSEがデビューする前まで使われていた展望ロマンスカーの停止位置を示す標識があります。この代々木上原駅は千代田線直通の特急が乗務員交代のために停車するほ...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
タイミングを逃しましたが、1月27日に京葉線E233系が東京総合車両センターでの検査を終えて、大崎-新宿-御茶ノ水-錦糸町-千葉-蘇我-誉田-蘇我-新習志野の順で京葉車両センターへ回送されました。いわゆるTK出場で...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
今月27日に相鉄東急直通線の運転区間が発表されました。それぞれの車両の運転はどうなるかわかりませんが、東武東上線、副都心線、東急東横線・埼玉高速鉄道、南北線・都営三田線、東急目黒線から日吉付近で東急新横...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
延期を繰り返していた相鉄・東急直通線ですが、ついに来年3月の開業が発表されました。 その準備として昨年秋から暮れにかけ、目黒線直通の21000系が東急をはじめとする直通関係各所に貸し出され、取扱訓練が行わ...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
本日、毎年1月の休日に1往復だけ走るAE形のシティライナー92号に成田から船橋まで乗車しました。前任のAE100形が担当していた2015年3月以来7年ぶりの乗車でした。2010年の成田スカイアクセス線開業後はスカイライ...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
唐木田到着後、京王線との共演を撮影するため改札を出たあと回送直前の列車で多摩センターに向かいます。現時点で5000形の最新編成である5059編成と並ぶ。日本車両製の後輩でもあります。新百合ヶ丘からこの車両に...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
前回の続きです。江ノ島線往路の藤沢での停車時間を利用し、添乗員が準備室と客室を慌ただしく往復。記念品が配られました。内容は乗車記念賞、缶マグネット2種、VSE登場時に作成されたパンフレットです。パンフ...
スペシャル鉄道先生さんのブログ
津田沼では珍しいそこそこの雪が降りました。東京メトロ05系駅北口千葉方面来年2月で閉店が決まっているPARCOすぐ溶けましたが、これでは明日朝の凍結が気になります。
スペシャル鉄道先生さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。