ハマちどりさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全581件
3日ほど前、日中にオフの時間が取れたので、写真を撮ってみたかった京成本線の荒川橋梁に繰り出しました。京成関屋で降りて現地に着き、3400とか3600のリバイバル赤帯が来ないかな~と思って運用を検索すると(事...
ハマちどりさんのブログ
蒲田の東急プラザでで集うイベントが行われており、やはり近場なのでちょっと覗いてきました広告にこの東急(旧)3000形の方向板が写っていたので実際に見たかったんです!!正方形の物が昭和40年代まで使われていた...
ハマちどりさんのブログ
JAMコンベンション前にコーナーモジュールのストラクチャーだけ(新モジュール用ストラクチャー【JAM出展用】)をアップいたしましたが、ようやくほぼ完成しましたので改めてご紹介いたします。改めて経緯を説明し...
ハマちどりさんのブログ
先週末に中原電車区の燃料電池電車FV-991系“HYBARI”が突如総合車両製作所に甲種輸送されましたが、その日ワタシはたまたま別件で逗子におり、方々のつぶやきですぐ近くまで来ていることを知ったので少し抜けて神...
ハマちどりさんのブログ
10/14・15に大田区産業プラザPiOで恒例の“日本鉄道模型ショー”が開催され、近所なので本日15日にちょいと覗いてまいりました。例によってワタシが「おっ!!」と思ったところだけ写真を撮ってきたので、さらっとア...
ハマちどりさんのブログ
トミックスから南部縦貫鉄道キハ104と黒貨車が相次いで発売されました。キハ104なんぞは国鉄キハ10加工の定番ネタでしたので、まさか製品として出されるとは意外でした。青森の私鉄ネタには思わず手が出るワタシ...
ハマちどりさんのブログ
JR西日本のジョイフルトレイン“サロンカーなにわ”が今年でデビュー40周年となり記念運行があるのだそうで、さすがに運用機会は減ったにしろずいぶん永く活躍しているものです。その“なにわ”、関東在住のワタシに...
ハマちどりさんのブログ
また平成ジョイフルトレインの活躍の記録です。1990年代、鈴鹿サーキットで開催されるF1の観戦客輸送として東京駅から専用列車が仕立てられていたものでした。 1991年7月27日、F1自体には興味を持っていないワタ...
ハマちどりさんのブログ
茨城への家族旅行の合間にひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅に立ち寄りました。今回は子どもが小さいため荷物が多くなるのでやむなく車での旅行となり、ちょっとでもテツ要素が欲しかったので(笑)大洗からの移動中に...
ハマちどりさんのブログ
以前宣言した通り予約しておいたのでカトーから発売されたばかりのEF55を引き取ってきましたさっそく作りかけのモジュールに置いて記念撮影気になっている方も多いと思いますので色んな方向から写真を撮ってみま...
ハマちどりさんのブログ
ことしは横浜市電保存館が開館50周年イヤーだそうで、館内の模型ジオラマも一新されたというので、昨日(8/25)さらっと見てまいりました。・・・その前に、この別館「しでんほーる」で開催されていた50周年記念講...
ハマちどりさんのブログ
※デハ601保存会名義での活動ですが模型要素が強いのでこちらのブログにアップいたします前回初日の模様をアップいたしました通り、国際鉄道模型コンベンションへの出展が終了いたしました。ワタシの出した京急逗...
ハマちどりさんのブログ
今年も国際鉄道模型コンベンションが始まりました!場所は東京ビッグサイトの東1ホール同じ東館のドラッグストアショーと間違えないように注意しましょう。私は出展側ですので入場行列とは無縁でしたが、開場約1...
ハマちどりさんのブログ
1990年代最盛期のジョイフルトレインネタはこれまでもいくつかアップしていましたが、まだアップしていなかった“ゴールデンエクスプレスアストル”を今回取り上げます。1994(平6)年2月25日、雑誌に金沢所属の同編...
ハマちどりさんのブログ
今年も「デハ601保存会」として来月の国際鉄道模型コンベンション“JAM2023”に参戦いたします(「国際鉄道模型クラブ」様に間借りします)大筋で昨年と同様逗子かいわいの情景を盛り込んだモジュールを展示します...
ハマちどりさんのブログ
見た目も楽しいカラオケカー♪以前宣言した通り、マイクロエースのカラオカカー+カーペットカー2両セットを買いました同社の最近のMA's Choiceシリーズはいいネタを出してきますねぇさっそくウェザリングしていじ...
ハマちどりさんのブログ
アップが一日遅れてしまいましたが、昨日(7/26)センター南駅のグリーンライン日吉方面ホームに[試運転]表示が出ていたので、線路の上からちょっと待ってみました。すると10081Fが現れました(10:40頃)もちろん6月...
ハマちどりさんのブログ
ネタが無いので幼い頃のネタをひねり出してみました。小学5年生(?)の移動教室で113系の東海道線普通電車に乗って伊豆へ向かった折、親から借りたコンパクトカメラで写真を少し撮っておりました。今見るとそれなり...
ハマちどりさんのブログ
SNSで本日、伊豆急の“THE ROYAL EXPRESS”が北海道の運用のため北上しているというつぶやきを目にして、一か八か新鶴見信号所に急行しました。南武線平間駅から歩くと新鶴見操車場入口(←交差点名はまだ‟操車場”な...
ハマちどりさんのブログ
先週のミステリー列車ツアーでのサプライズで前面だけ製造時の塗装に戻った8713F。そのままの姿でしばらく運用入りすると発表されたので今日ちょっと足を延ばして見に行ってきました。運用を追うと、横浜発西谷行...
ハマちどりさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。