マサテツさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全389件
JR九州の「D&S列車」。『デザインと物語のある列車で九州を楽しむ』。水戸岡鋭治氏がデザインを手がけた、個性的で洗練されたルックスとインテリア。車内や沿線で楽しめる様々な仕掛け。九州各地を走る「D&am...
マサテツさんのブログ
JR九州のD&S列車以外にも魅力的な観光列車が盛りだくさんな九州地方。日本で唯一ピザ窯を積んだ「ザレールキッチンチクゴ」や、貨車を改造したトロッコ列車など、ユニークな観光列車もたくさんあります。今回...
マサテツさんのブログ
自然豊かな中国地方では、海や山の風景を楽しむ観光列車が数多くあります。さらに車内では地元の特産品を使った"食"を楽しむオプションが充実しているのも特徴。トロッコ列車からSL列車まで様々な種類の観光列車...
マサテツさんのブログ
JR四国のものがたり列車を筆頭に、多くの観光列車が走る四国地方。食事を楽しむ列車、絶景を楽しむ列車、トロッコ列車、アンパンマン列車など、その種類は多彩です。今回は四国4県の観光列車をご紹介します!香川...
マサテツさんのブログ
関西には私鉄を中心に、車窓を流れる風景や文化特色を活かした観光列車が走ります。今回は関西地方の観光列車をご紹介します!京都府の観光列車丹後くろまつ(京都丹後鉄道)嵯峨野観光トロッコ奈良県の観光列車...
マサテツさんのブログ
東海地方には、昔懐かしのSL列車、風光明媚な景色が楽しめるリゾート列車や、地元の食材を使った料理が頂けるレストラン列車など、様々な観光列車が走ります。今回は東海地方の観光列車をご紹介します!静岡県の...
マサテツさんのブログ
北陸地方には、日本海や立山連峰といった風光明媚な景色を活かした観光列車が数多く走ります。さらに、海の幸が味わえるレストラン列車も魅力です。今回は北陸地方の観光列車をご紹介します。富山県の観光列車べ...
マサテツさんのブログ
関東からほど近く自然豊かな甲信越地方は、数多くの観光列車が走ります。豪華なお料理が楽しめるレストラン列車、昔懐かしの急行列車、呑み鉄にはたまらない列車などなど。今回は甲信越地方の観光列車をご紹介し...
マサテツさんのブログ
首都圏の通勤通学輸送のイメージが強い関東地方ですが、実はたくさんの観光列車が走っています。さらに栃木県や群馬県、埼玉県ではSLも定期的に運行されています。今回は関東地方を走る観光列車を紹介します。群...
マサテツさんのブログ
日本海の絶景を楽しむ列車、厳しい冬の寒さを逆手に取った観光列車、東北の美食を楽しむレストラン列車など、多数の観光列車が走るエリア。今回は東北地方を走る観光列車を紹介します。北海道の観光列車ながまれ...
マサテツさんのブログ
5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は大分発博多行きの「青の路」に乗車。約6時間の旅を楽しんできました!*2023年4月の情報を基に作成しています黒い787系に乗って博多へ地元の...
マサテツさんのブログ
沿線の食材を使ったお弁当と、信州産のワインが飲み放題の観光列車。長野電鉄の「北信濃ワインバレー列車」に乗ってきました!*2022年9月の情報を基に作成しています長野で活躍する元小田急ロマンスカーワインが...
マサテツさんのブログ
2022年4月にリニューアルした、JR四国のものがたり列車。愛媛県の「愛ある伊予灘線」を走る「伊予灘ものがたり」に乗ってきました!*2022年11月の情報を基に作成しています新しくなった伊予灘ものがたり車両ヨー...
マサテツさんのブログ
大きな窓から望む海の車窓が美しい!山口県の山陰線を走る観光列車。JR西日本の「◯◯のはなし(まるまるのはなし)」に乗ってきました!*2023年3月の情報を基に作成しています和と洋、2両それぞれ異なるデザイン大...
マサテツさんのブログ
国鉄時代の「455系・413系」が現役で活躍する、えちごトキめき鉄道の「観光急行」。今回は、車内で蟹たっぷり釜飯がいただける「釜飯コース」で乗車してきました!*2023年3月の情報を基に作成しています間合い運...
マサテツさんのブログ
貴重な国鉄形車両で、往年の夜行列車を再現!えちごトキめき鉄道の「夜行急行」に乗ってきました!*2023年3月の情報を基に作成しています重要部検査を終えて運行再開した455系・413系よみがえる夜汽車の旅深夜1...
マサテツさんのブログ
「JR東日本びゅうツーリズム&セールス」が運営する「びゅうたび」で、マサテツが静岡県の「大井川鐵道の旅」を紹介させていただきました。「びゅうたび」は列車旅のヒントをお届けすることで、自分らしく旅し...
マサテツさんのブログ
長井市にある「すしてつ」の握りたてのお寿司が頂けるイベント列車。山形鉄道の「お寿司列車」に乗ってきました!*2022年2月の情報を基に作成していますシルバーカラーの「つばさ」で山形へ花柄のデザインがかわ...
マサテツさんのブログ
JR四国・土讃線の多度津〜大歩危間を走る観光列車「四国まんなか千年ものがたり」。今回は2月限定で運行される「四国まんなか千年ものがたり〜スイーツ紀行〜」に乗車。和軽食といちご尽くしのスイーツをいただい...
マサテツさんのブログ
「サキホコレ」は2022年秋から全国販売されたばかりの、秋田米の新品種。そんな「サキホコレ」を駅弁の主役にしたのが「関根屋」謹製の「サキホコレ弁当」です。お品書きを見ながら、ご飯とそれに合うおかずを楽...
マサテツさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。