マサテツさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全389件
クラウドファンディングで整備された運転体験線を7000形で運転。「岳南電車」の運転体験に参加してきました!*2022年6月の情報を基に作成しています盛りだくさんのおみやげ貨物輸送時代の方法で入換クラウドファ...
マサテツさんのブログ
今回は、富士急行線の「富士山ビュー特急」に乗って初夏の河口湖へ。富士山ビュー特急の特製スイーツを味わい、ランチには富士吉田名物「吉田うどん」に舌鼓。富士急行線沿線の"食"を満喫してきました!*2022年5...
マサテツさんのブログ
水戸岡鋭治氏デザインの特別車両で特製スイーツをいただく!富士急行線の「富士山ビュー特急」に乗ってきました!*2022年5月の情報を基に作成しています真っ赤なボディが自然に映える観光列車木をふんだんに使っ...
マサテツさんのブログ
京都丹後鉄道を走るレストラン列車「丹後くろまつ号」。今回はランチタイムに走る『海の幸堪能コース』に乗車。地魚と地元食材を使ったお料理をいただきました!*2022年5月の情報を基に作成しています丹後産コシ...
マサテツさんのブログ
鹿島臨海鉄道の鉄印は3種類ありますが、今回は「茨ひよりVer.」をチョイス。毛筆体で書かれた社名に、開業当時からの主力車両6000形を朱印でデザイン。着物姿の「茨ひより」は、茨城県公認のVTuber。魅力度ランキ...
マサテツさんのブログ
京都丹後鉄道を走るレストラン列車「丹後くろまつ号」に乗車。地元産の食材を使ったスペシャルモーニングをいただきました!*2022年5月の情報を基に作成しています木をふんだんに使った大人な雰囲気の車内自家製...
マサテツさんのブログ
JR九州・指宿枕崎線の鹿児島中央〜指宿間を走るD&S列車「指宿のたまて箱」に乗車。竜宮伝説をモチーフにしたかわいい列車に乗って指宿温泉へ出かけてきました!*2022年4月の情報を基に作成しています竜宮伝...
マサテツさんのブログ
5日間かけて九州を一周するJR九州のD&S列車「36ぷらす3」。今回は鹿児島中央発宮崎行きの「黒の路」に乗車。約3時間30分の旅を楽しんできました!*2022年4月の情報を基に作成しています[関連記事]JR九州の...
マサテツさんのブログ
JR九州の博多〜由布院間を走る「或る列車」。現代に蘇った幻の豪華列車で極上のフルコース料理を頂きました。*2022年4月の情報を基に作成しています幻の「或る列車」を再現した豪華絢爛な列車九州の食材を使った...
マサテツさんのブログ
いすみ鉄道「国吉駅」で発売されている「いすみのたこめし」。駅近くにある「松屋旅館」謹製。いすみ市で獲れる太東・大原産真蛸は、明石タコと並んで日本二大タコと称されるそう。寒い時期に獲れる真ダコは、柔...
マサテツさんのブログ
かつていすみ鉄道を走ったレールバス「いすみ200型」がモチーフとなった箱が印象的な駅弁。いすみ鉄道大原駅の売店で発売されている「いすみの宝箱」。お品書きと照らし合わせながら、一品一品味わいたいと思いま...
マサテツさんのブログ
いすみ鉄道の鉄印は書置きタイプですが、赤筆てわ社長さんの直筆メッセージが入っています。力強い筆体は、書家である地域おこし隊員の方による筆書だそう。朱印はいすみ鉄道のロゴマークと、週末に運行される国...
マサテツさんのブログ
野岩鉄道の鉄印は書置きタイプ。デザインされているのは、野岩鉄道の鉄道むすめ「八汐みより」と、野岩鉄道のキャラクター「やがぴぃ」。ちなみに八年みよりの名前の由来は、栃木県の県花・ヤシオツツジと「上三...
マサテツさんのブログ
2日間限りで復活した予讃線の急行列車。前日の復刻「いよ号」に引き続き、今回は復刻「うわじま号」に乗車。原形エンジンを搭載した国鉄型気動車の旅を楽しんできました!*2022年5月の情報を基に作成していますw...
マサテツさんのブログ
かつて四国の予讃線を走った急行列車が2日限りで復活!キハ47形気動車でゆく復刻「いよ号」の旅へ行ってきました!*2022年5月の情報を基に作成していますいすみ鉄道からのヘッドマーク返還式特急街道の予讃線を...
マサテツさんのブログ
引退が迫ったJR北海道の「キハ283系」に乗って釧路へ。貴重なDL牽引の「SL冬の湿原号」に乗車し、冬の北海道を満喫してきました!*2022年4月の情報を基に作成しています道東をお得に周遊できるフリーパス行列の...
マサテツさんのブログ
「近鉄名古屋駅」構内ファミリーマートの駅弁コーナーで手にしたのが「ひのとり弁当」。「ひのとり弁当」は大阪バージョンと名古屋バージョンの2種類が存在。大阪バージョンは淡路屋、そしてこの名古屋バージョン...
マサテツさんのブログ
2022年4月29日にデビューする近鉄の新しい観光特急「あをによし」に、ひと足先に乗車。上質で高級感のある「あをによし」の旅を楽しんできました!*2022年4月の情報を基に作成しています大阪・京都・奈良を結ぶ...
マサテツさんのブログ
熊本県を走る「熊本電鉄」の運転体験に参加。運転したのは、1950年代に製造され2016年に引退した、元東急電鉄の「5000形」。動態保存された貴重な車両を運転してきました!*2022年4月の情報を基に作成しています...
マサテツさんのブログ
いすみ鉄道「国吉駅」に動態保存されている「キハ30運転体験」に参加。数少ない貴重な国鉄形気動車を自らの手で運転してきました!*2022年2月の情報を基に作成しています週末に国吉駅で発売されるたこめし非電化...
マサテツさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。