咲田環季さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全275件
ひまわりの花がうつむくと、夏バテしているみたい。 南海トラフの臨時情報や、台風5号の東北太平洋側からの上陸、そして勢力を強めつつ関東に接近してきた台風7号とバタ
咲田環季さんのブログ
ひまわりの花がうつむくと、夏バテしているみたい。 南海トラフの臨時情報や、台風5号の東北太平洋側からの上陸、そして勢力を強めつつ関東に接近してきた台風7号とバタ
咲田環季さんのブログ
百日紅花咲きみだれる猛暑日に負けない力わけてほしい… 暦の上では立秋がすぎ、まもなくお盆休み…、しかし相変わらず昼夜エアコン必須の『熱い』日々が続いています。 ま
咲田環季さんのブログ
百日紅花咲きみだれる猛暑日に負けない力わけてほしい… 暦の上では立秋がすぎ、まもなくお盆休み…、しかし相変わらず昼夜エアコン必須の『熱い』日々が続いています。 ま
咲田環季さんのブログ
遅まきながら、梅雨明けましておめでとうございます。(まだ発表ない地方もありますが…) いやいや、この災害級の『熱さ』を考えると決してめでたくはないのですけどね
咲田環季さんのブログ
遅まきながら、梅雨明けましておめでとうございます。(まだ発表ない地方もありますが…) いやいや、この災害級の『熱さ』を考えると決してめでたくはないのですけどね
咲田環季さんのブログ
7月に入り、10日ほど…、大雨の時期とともに本格的にあっつい季節も来ています…(×_×)。 めっきり減った梅雨前期のシトシト雨や梅雨寒がかえって恋しい……。近年は入梅早
咲田環季さんのブログ
7月に入り、10日ほど…、大雨の時期とともに本格的にあっつい季節も来ています…(×_×)。 めっきり減った梅雨前期のシトシト雨や梅雨寒がかえって恋しい……。近年は入梅早
咲田環季さんのブログ
6月も20日をすぎてやっと梅雨入り…。でもその前にすでに夏日どころか、真夏日、真夏日越えとありましたからね。近年梅雨が春、夏のわけ目というセオリーが崩れている状
咲田環季さんのブログ
6月も20日をすぎてやっと梅雨入り…。でもその前にすでに夏日どころか、真夏日、真夏日越えとありましたからね。近年梅雨が春、夏のわけ目というセオリーが崩れている状
咲田環季さんのブログ
当方のブログでいう、『行きがけの駄賃』とは、乗り鉄や撮り鉄の際に思いがけない車両や編成に会うことです。 あらかじめ、特別なスジの運用を調べた上の対面というかた
咲田環季さんのブログ
当方のブログでいう、『行きがけの駄賃』とは、乗り鉄や撮り鉄の際に思いがけない車両や編成に会うことです。 あらかじめ、特別なスジの運用を調べた上の対面というかた
咲田環季さんのブログ
行く手が見えず、石垣の囲む城への道。通すまじ!石たちの角度に無言の圧を感じた。手前に葉桜をそえて。花の時期に来たいもの。天守閣が緑の雲に乗ったというイメージで一枚…
咲田環季さんのブログ
行く手が見えず、石垣の囲む城への道。通すまじ!石たちの角度に無言の圧を感じた。手前に葉桜をそえて。花の時期に来たいもの。天守閣が緑の雲に乗ったというイメージで一枚…
咲田環季さんのブログ
まもなく6月…。そろそろまぶしい新緑からさらに濃い色に衣替えをする時期ですね。 そういえば、庭木の剪定をいつもの業者さんに頼んだものの、今年は予定した日が雨に
咲田環季さんのブログ
まもなく6月…。そろそろまぶしい新緑からさらに濃い色に衣替えをする時期ですね。 そういえば、庭木の剪定をいつもの業者さんに頼んだものの、今年は予定した日が雨に
咲田環季さんのブログ
ヘッドマークの上も注目、煙室ハンドルの色が変わってる。わかるかな~?右側の運用表の下…、「がんばろう北陸!」山を挟む阿賀野川の流れと対岸の集落といい眺めをパチリ。津川駅の
咲田環季さんのブログ
ヘッドマークの上も注目、煙室ハンドルの色が変わってる。わかるかな~?右側の運用表の下…、「がんばろう北陸!」山を挟む阿賀野川の流れと対岸の集落といい眺めをパチリ。津川駅の
咲田環季さんのブログ
5月に入り、すでに第二週…、今月はブログ出遅れました。お天気に恵まれたGW後半(ただし、日差しはガチ夏でしたけど)、いかがおすごしでしたか? 前回の記事で書いた
咲田環季さんのブログ
5月に入り、すでに第二週…、今月はブログ出遅れました。お天気に恵まれたGW後半(ただし、日差しはガチ夏でしたけど)、いかがおすごしでしたか? 前回の記事で書いた
咲田環季さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。