四代目アキタさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全97件
先日東京出張の際に少し時間があったので土曜日の朝に鶴見線のE131系と南武支線の205系に乗車してきました。南武支線の205系は以前にも乗ったことがあるので本当は新たに導入されたE127系に乗ってみたかったので...
四代目アキタさんのブログ
2024年7月の豪雨以来、JR奥羽本線の院内駅から新庄駅までの区間が4月25日に復旧します。その運行体系がどうなるのか気になっていましたが、キハ110系およびGV-E400系が使用されます。以下鉄道コムより引用です。...
四代目アキタさんのブログ
鉄道博物館ウォッチング第6弾は戦前の車両の一部を紹介します。まずはクモハ40形。中央本線の御茶ノ水駅に停まっているという想定となっています。プラットホームに御茶ノ水の駅名標、行き先は立川。クモハ40形は...
四代目アキタさんのブログ
鉄道博物館ウォッチングの本館シリーズ。第2回目は戦後から昭和末期ころまで活躍して国鉄車両を中心に紹介します。まずは上野から新潟方面に走っていた特急ときの181系。直流電車なので秋田で見ることはありませ...
四代目アキタさんのブログ
鉄道博物館ウォッチング、いよいよ本館の車両たちですがここにはたくさんの車両が収蔵されているので、東北に関係する車両たちから。まずは東北・上越新幹線を走っていた200系。僕が小学校5年の時に修学旅行で初...
四代目アキタさんのブログ
東北新幹線E5系車両を使った東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスラッピングをした車両が運転されています(6月まで運転予定)。以前仙台駅で2分間停車のやまびこ号の写真を撮ったことがありますが、今...
四代目アキタさんのブログ
東北新幹線のE5系マジカルジャーニーラッピング車両に乗るために大宮駅新幹線ホームにて50分くらい待っていたときのことです。この日は一ノ関駅付近の点検のため東北新幹線が大幅に遅れていました。大宮駅には北...
四代目アキタさんのブログ
JR奥羽本線土崎駅から秋田港駅までを結ぶ貨物専用線がありますが、秋田港に大型クルーズ船が来航するときにだけ運転されるクルーズ列車があります。これが秋田県の予算の関係上、25年度末で廃止されることになり...
四代目アキタさんのブログ
鉄道博物館ウォッチング、本館に入る前にも見られる車両はたくさんあります。今回はランチトレインとして開放されている3つの車両を。本館と南館の間に置かれているのは183系(189系)特急電車。先頭車を含め2両...
四代目アキタさんのブログ
大宮にある鉄道博物館ウォッチング。入館する前にも2つの車両(カットモデル)を見ることができるのが大きな特徴ですが、こられは通路に置かれているので閉館時も見ることができるということですかね?1つは修学...
四代目アキタさんのブログ
2019年以来鉄道博物館に行ってきました。その時にはまだいなかったのがこちら。EF58-61号機ロイヤルエンジン。一度生で見てみたかった機関車なんです。鉄道博物館には他にもEF58はありますし、名古屋のリニア・鉄...
四代目アキタさんのブログ
2月頭とまだまだ寒い日は続きますが、JR東日本秋田支社から春の臨時列車についてプレスリリースがありました。例年通りのものと新しい列車とありましたよ!まずは例年通りでいえば、特急弘前さくらまつり号。E751...
四代目アキタさんのブログ
先日新潟地区のGV-E400-8が秋田へ転属のため回送されてきたようです。これは災害により不通となっている奥羽本線の院内〜新庄間で使用される車両になるのでしょうね。奥羽本線は電化されていますが、JR東日本によ...
四代目アキタさんのブログ
JR東日本の一関運輸区?に配置されているキハ100系の初期車が廃車やひたちなか海浜鉄道へ譲渡などされていますが、このたび復刻カラーリングをしているキハ100−2が引退することになったようです。3/23にラストラ...
四代目アキタさんのブログ
12月28日(土)今年最後の秋田総合車両センターウォッチング。車両センターも年末年始休暇だと思うのですが一部電気がついていたような?暴走特急のE255系の解体が始まるようで編成もバラされ留置場所もあちこち...
四代目アキタさんのブログ
僕の記憶では今年の2月頃?に初めて運転された秋田地区のイベント列車『パン列車』が好評につき第2弾、年明け2月11日に運転されることになりました。リゾートしらかみブナ編成を使用し、地元の「たけや製パン」の...
四代目アキタさんのブログ
12月に入りJR東日本のキハ48形びゅーコースター風っこ車両を使った臨時列車が秋田地区では毎週のように運転されています(いました)。その中でも12月15日(日)に運転された「風っこストーブ花火のまち」号に秋...
四代目アキタさんのブログ
JR東日本管内の新幹線・在来線特急列車など平日限定で乗り放題の割引切符が2025年も発売されます!しかも今度は2日間コースも用意されるとか(2024年は1日乗り放題の切符でした)。概要はこちら新幹線・特急列車...
四代目アキタさんのブログ
青森県弘前市の中央弘前と大鰐温泉を結ぶ弘南鉄道大鰐線が2027年度末をもって運転終了廃止を前提とした休止する方向で調整が進んでいるそうです。各ニュースで流れていますが大鰐線単独での経営は厳しく、実際に...
四代目アキタさんのブログ
10月から東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスのラッピングをしたE5系が東北新幹線で運転されています。毎日22時過ぎには専用サイトに翌日の運転予定が出ていますが、なかなかタイミングが合わず見るこ...
四代目アキタさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。