四代目アキタさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全100件
JR東日本のトロッコ気動車『びゅーコースター風っこ』車両を使用したトロッコ列車?が7月15日(月・祝)に秋田駅と山形県の遊佐駅を走ります。多分羽越線を風っこ車両が走るのは10年ぶりではないかな?と。10年前...
四代目アキタさんのブログ
秋田市土崎のJR土崎駅近くにある土崎街区公園。ここは土崎神明社が隣にあり近所の子どもたちがよく遊んでいるよくある公園です。こちらに静態保存されてるのがD51-370号機。沖田祐作「機関車表フル・コンプリート...
四代目アキタさんのブログ
秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合駅で途中下車をしよう!ということで駅の斜め向かいにあるこちらが「内陸線資料館」。入場は無料、係の人もいないので勝手に入って見学できてしまいます。秋田内陸縦貫鉄道の過去の風景...
四代目アキタさんのブログ
秋田内陸縦貫鉄道はJR角館駅とJR鷹ノ巣駅を結ぶ約100キロの非電化ローカル線です。列車本数もそれほど多くはないですが1日1.5往復急行もりよし号が走り、週末はその急行列車に観光列車が走ります(鉄の3兄弟とい...
四代目アキタさんのブログ
6月22日にJR五所川原駅で「五所川原レトロまつり」が開催されます。JR東日本のプレスリリースにイベントの詳細が書いていますが、気になるところは待合室がただいま改装中とのこと、その中に五能線を走っていたキ...
四代目アキタさんのブログ
2024年5月25日(土) 10時00分から16時00分まで秋田駅全体を使った親子向け?イベントが開催されます。よくある鉄道イベントは入場無料ですが、今回は有料です!事前販売、当日販売がありますが特...
四代目アキタさんのブログ
JR土崎駅から分岐する秋田港線という貨物専用路線があります。土崎から秋田港駅まではJR貨物の線路、そして秋田港駅からは数年前まで秋田臨海鉄道が北線、南線を保有し1日数本の貨物列車が運転されていました。が...
四代目アキタさんのブログ
乗車したのは2024年5月6日、最終日とはいえ、弘前公園の桜は見ごろを過ぎたとはいえGWでした。そして1時間後には特急弘前さくらまつり号も運転されてる日。打合せと相談があり青森県碇ヶ関まで特急つがるに乗車し...
四代目アキタさんのブログ
JR西日本の車両には縁がないためなかなか覚えられないのです。数年に一度くらいしか見ること、乗ることがないですからね。今回新大阪に少しの時間滞在できたのでその間に見かけたものですが、まずは特急サンダー...
四代目アキタさんのブログ
JR四国を代表する気動車特急車両の一つ2000系があります。今回松山駅で見たのは特急宇和海に使用される2000系気動車。この2000系も振り子式だったでしょうかね?予讃線、土讃線、高徳線などなどで使用される汎用...
四代目アキタさんのブログ
四国の鉄道旅シリーズはまだ続きます。今度は普通列車の車両。今回は瀬戸大橋線から松山まで乗車しましたが、その間に見かけた普通列車の車両は7000系と7200系の2種。四国は気動車天国のイメージでしたが、予讃線...
四代目アキタさんのブログ
先月大阪にて研修があり参加した際、大阪から姫路までディーゼル特急乗り比べをしました(乗車記はこちらから)。その帰り、ホームで特急スーパーはくとを待っているときにやってきたのがこちら。播但線の103系電...
四代目アキタさんのブログ
毎年6月上旬に行われます秋田県小坂町のアカシアまつり。今年はブルートレインあけぼの号の特別運行が行われます。小坂駅構内(小坂鉄道レールパーク内)のコースを往復します。今でも現役の24系客車に乗れるめっ...
四代目アキタさんのブログ
四国松山の旅はまだ続きます。前日特急しおかぜ(7000系)で岡山から松山まで乗車しましたが、もう一つのタイプがあります。まだ車両数は少ないのでなかなか乗れない8600系、こちらは新しいので電源コンセントも...
四代目アキタさんのブログ
四国鉄道文化館は鉄道歴史パークinSAIJOというエリアの中にある施設の一つ。前回記事にした四国鉄道文化館(北館)と十河信二記念館、西条市観光交流センターも含まれています。今回はその線路を挟んで反対側にあ...
四代目アキタさんのブログ
以前お伝えしましたが、本日5月4日(土)、May The 4th(なのでスター・ウォーズの日)より小坂鉄道レールパークのブルートレインあけぼのは5年ぶりに宿泊営業を再開します!大変長らくお待たせいたしました。雨...
四代目アキタさんのブログ
初の四国入りはJR西日本の岡山駅から特急しおかぜに乗車して一路松山駅まで。調べると山陽新幹線の福山駅で下車ししまなみ海道経由のバスが時間としては早いようですが、瀬戸大橋もわたってみたかったのでこちら...
四代目アキタさんのブログ
全国各地に鉄道博物館のようなテーマパーク、資料館、博物館がありますが、四国はこちら。四国鉄道文化館。伊予西条駅の南北に建物がありいくつかの鉄道車両が展示されています。一度行ってみたかった。なぜ伊予...
四代目アキタさんのブログ
伊予鉄道の名物列車として市内電車の「坊っちゃん列車」は有名だと思います。せっかく松山に来たので坊っちゃん列車にも乗ってみたい!ということで友人に案内してもらいました。まずは前回書いた平面ダイヤモン...
四代目アキタさんのブログ
前回の記事で伊予鉄道のダイヤモンドクロスについて触れましたが、伊予鉄道には市内電車という路面電車線があります。その廃車体の部品を活用したコンセプトルームのあるホテルがこちら「レフ松山市駅byベッセル...
四代目アキタさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。