四代目アキタさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全100件
JR東日本管内の新幹線・在来線特急列車など平日限定で乗り放題の割引切符が2025年も発売されます!しかも今度は2日間コースも用意されるとか(2024年は1日乗り放題の切符でした)。概要はこちら新幹線・特急列車...
四代目アキタさんのブログ
青森県弘前市の中央弘前と大鰐温泉を結ぶ弘南鉄道大鰐線が2027年度末をもって運転終了廃止を前提とした休止する方向で調整が進んでいるそうです。各ニュースで流れていますが大鰐線単独での経営は厳しく、実際に...
四代目アキタさんのブログ
10月から東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスのラッピングをしたE5系が東北新幹線で運転されています。毎日22時過ぎには専用サイトに翌日の運転予定が出ていますが、なかなかタイミングが合わず見るこ...
四代目アキタさんのブログ
機器更新のため入場していたE231系(東西線直通の800番台)が出場前か端っこに並べられていました(11月17日?に出場したようですね)。その他にも2編成目の255系、そして廃車解体のために各所から来ている機関車...
四代目アキタさんのブログ
キハ48びゅーコースター風っこ車両を使った臨時列車が12月、1月に秋田地区で運転されます。すでに切符の発売が始まっているものもあるので是非乗りにいらしてください!詳しくは下記の各ページに書かれていますが...
四代目アキタさんのブログ
大井川鐡道の新金谷駅です。20分ほどですが立ち寄ることができました。本社や車庫などが集約されてる大きな駅で、駅前には売店や休憩所を兼ね備えたプラザロコ、そして大きな駐車場がありその奥にきかんしゃトー...
四代目アキタさんのブログ
毎年11月に静岡県島田市川根にて地元の音楽祭『オータムブリーズコンサート』が開催されていますが、そちらに参加した帰りに大井川鐡道に乗車しました。川根温泉笹間渡から金谷までの現在運転している大井川鉄道...
四代目アキタさんのブログ
この冬も『特急つがる』(秋田と青森を結ぶ1日3往復の特急列車)に特急券が半額になるキャンペーンを実施します。チケットレスと書いてあるのと12月〜1月までと期間限定です。ただでさえ乗車率の低い特急つがるで...
四代目アキタさんのブログ
先日訪ねた奥羽本線の峠駅の帰り道に旧板谷駅もあるので寄ってみました。写真は(旧)板谷駅のホームから現在の奥羽本線(山形新幹線)を見たところです。この旧ホーム?と思われるところは歩けるようです。特に...
四代目アキタさんのブログ
10月19日福島駅にて。米沢に向かうために仙台からE5系やまびこに乗車してきたところ、山形方面から来たE8系つばさとの連結シーンを見ることができました。やたらと人が多いなと思っていたらE8系。新しい車両はや...
四代目アキタさんのブログ
JR奥羽本線の山形県と福島県の県境にある板谷峠。その間にはかつて4連続スイッチバック駅という珍しい区間がありました。山形新幹線の開業でスイッチバックは廃止され、現在は普通列車が1日に数本停車する秘境駅...
四代目アキタさんのブログ
7月の豪雨のため運転不通が続いているJR奥羽本線の院内から新庄間ですが、不通区間の現状と復旧めどについて発表がありました。【以下JR東日本のプレスリリースへ】https://www.jreast.co.jp/press/2024/sendai/2...
四代目アキタさんのブログ
今週末の10月19日(土)JR奥羽本線土崎駅近くにある秋田総合車両センターが一般公開されます。今年の展示内容についてはプレスリリースにある通りですね。現在入場中のE231系800番台、そして廃車解体予定のE255系...
四代目アキタさんのブログ
2024年10月13日と14日の2日間、小坂鉄道レールパークにて「小坂・鉄道まつり2024」が開催されました。2日間で600名を超える来場者があったようです。その中からオハネフ24−12の幕回しについてご紹介しましょう。...
四代目アキタさんのブログ
仙台で廃車になったED75-757が秋田総合車両センターへ回送されたので確認がてらランニングしてきました。秋なのでススキも成長しだいぶ見にくいのですがはっきりわかりましたね。残るED75は秋田に1両、仙台に2両...
四代目アキタさんのブログ
毎年冬の季節に秋田県内ほぼすべての区間の普通列車、快速列車が乗車できる「あきたホリデーパス」というお得な切符があります。2024年冬も発売されます。もちろん特急列車、急行列車(秋田内陸線急行もりよし号...
四代目アキタさんのブログ
JR奥羽本線土崎駅からJR貨物の秋田港駅まで秋田港線が伸びています。秋田港に大型クルーズ客船が入港するときに運転される特別な「秋田港クルーズ列車」が走りますが、基本的にクルーズ船の乗船客以外に乗ること...
四代目アキタさんのブログ
9月22日・23日にED75形 4並び撮影会が仙台車両センターにて行われます(写真はED75-777引退前に秋田総合車両センター南秋田センターで行われた秋田の撮影会の様子)。赤い交流電機として長年活躍してきた東北地区...
四代目アキタさんのブログ
8/22(木)上野発仙台行きの昼行カシオペア紀行の旅乗車記その3は食堂車、ダイニングカーの様子をご覧いただきます。昼行列車なので食堂車に入れるのはお昼の時間帯のみ。札幌に向かっていたときのようなパブタイ...
四代目アキタさんのブログ
JR東日本のE26客車「カシオペア紀行」の車内をご紹介。と言っても今回は5号車車端部のA寝台ツインだったのでそれ以外のお部屋は見ていませんし、もちろんカシオペアスイートを見ることもできません。なのでまずは...
四代目アキタさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。