川越市さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全600件
昨日深夜、ほとんど最終電車という時間に9101の故障の報せが届きました。制御器が黒焦げになる事態になったとのことで、早くの復帰を願うばかりで…──────────────────写真は先日撮った9101です。最近にしては空が...
川越市さんのブログ
寄居から自走で帰ってきた9000系ピカピカな電車を撮れると気持ちいいですよね。──────────────────みなみ寄居リベンジでもって思ってたら晴れちゃって、面当たるところで無理やりやりました。前見た時より木が生...
川越市さんのブログ
寄居から自走で帰ってきた9000系ピカピカな電車を撮れると気持ちいいですよね。──────────────────みなみ寄居リベンジでもって思ってたら晴れちゃって、面当たるところでやりました。今回は以上です。
川越市さんのブログ
夕暮れ時、ライナーとして下ってきたアートトレインに落ちかけた太陽が重なる。この角度でドンピシャを狙ってパシャリ。にひひ──────────────────あついですよね。暑い。今回は以上です。
川越市さんのブログ
関東の縁の下の力持ち青い機関車たちに対して、東北を影から支えていたのはこの赤い機関車ED75。かなり人気の機関車で、早朝から各所に沢山の同業者がいました。地元では春に見られなくなったロンチキ、C編成の表...
川越市さんのブログ
車体をくねらせ、長い編成を1両で引き行くカシオペア。ヘッドマークがやっぱかっこいい。──────────────────以前雨の日にピントをやらかして、その時と釜も同じでリベンジでした。かっこいいよね、やっぱり。ちな...
川越市さんのブログ
メトイチことメトロ10000系のトップナンバー、10101Fが久しぶりに8両編成になりました。17年辺りは数回8連のメトイチが現れたけどその時は撮ってなかったしで今回撮影に。8連化する前は志木などにホームドアが無...
川越市さんのブログ
70年代から走り続ける数少ない機関車、ロクロクの中でも大人気27号機。飾り帯があって国鉄特急色ふう塗装で〜なんて言ってたら、0代の機関車はこれだけに。検査切れだから落ちるみたいな話をしてる方もいましたが...
川越市さんのブログ
地下鉄直通を考慮し作られた西武2000系電車。最期の地へ向かう時、ついに夢見たトンネルを幾度と通り。──────────────────今朝は陸送の追っかけ、ラーメンを決めて朝勤だけ終えて帰宅、微妙に疲れた^^;旧2000系も...
川越市さんのブログ
もう少しあと少しなんて言ってたら、本当に消えそうになってますね。1本はしぶとく生きるようですが、それでも運用サイトを見ても7000系を見かけない日が増えまして。こちらは今のカメラを買って初日、なんなら買...
川越市さんのブログ
最近撮影に出かけてなくて更新できてなかったので、YouTubeの宣伝でも。メトナナが引退するのにちなんで、メトナナ始め5直と呼ばれる地下鉄13号線系の電車が出てくるPVを製作しました。メトナナに廃車が出た頃に...
川越市さんのブログ
2000系を撮る時、2001よりも2007よりもきた2003fが旅立ち。寿司食って風呂入って万全な状態にして待ち構え、追っかけしました。丸池さんらしく台車のトラックがすぐ後ろをゆきます。あまり陸送を撮らないけど、ト...
川越市さんのブログ
JR東のレール工臨もキヤ化されたわけですが、この度のロンキヤの現場に行ってきました。すんごいライトで照らしてきます。眩しすぎますね。──────────────────ちょっと場所が悪かったのでカットは少なめ。ゆっく...
川越市さんのブログ
先日の宮原工臨に使われた貨車を返却するDD51牽引の列車。この地域でホキを使用した工臨もあと一度となり、そんな中で初めて撮りました。新潟地区に残る115系群の検査時期がやってきました。青髭のN37編成が上京...
川越市さんのブログ
ロクヨンセンにホキ800、独特で一目にわかるシルエットの編成が来た。宮原駅で転回。ホキに向かって入換していきます。──────────────────前回の宮原工臨で微妙に撮り損ねた切り位置、今回はここだって所で切れま...
川越市さんのブログ
品鶴線を通る電車に乗ると、脇にある東京総合車両センター内を入換する電車を見ることがある。その入換を担当するのがこのモーターカー。重連であっち行ったりこっち行ったり。今日はE231系が入場してきた。─────...
川越市さんのブログ
レール工臨が気動車に置き換わって久しいが、今度は砕石用の気動車を使用した訓練が活発になってきた。昨晩は中央戦に送り込まれる様子を撮影しました。GV-E197系先日撮影したスーパークモヤことE493系に姿が似て...
川越市さんのブログ
方向幕を維持していたもと西武で銀河鉄道G-105号車の8E。夕方の運用と聞き撮影しました。一方小平国分寺間の路線には新7Eの終バス。以前夜まで撮影しましたが、その時とLEDの表示が違い系統番号が追加されていま...
川越市さんのブログ
深夜の環七、大型トレーナーに引かれた電車が信号の開く時を待つ。最後はやっぱり地下車、トンネルに潜っていくところを見届けて終わり。常日頃から見なれている、地元の電車が消える時がまた来てしまったなあと...
川越市さんのブログ
深夜の環七、大型トレーナーに引かれた電車が信号の開く時を待つ。[photo:02]最後はやっぱり地下車、トンネルに潜っていくところを見届けて終わり。常日頃から見なれている、地元の電車が消える時がまた来てしま...
川越市さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。