鉄道コム

時刻表の達人さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全261件

  • 泉北高速鉄道は2023年1月19日、プレスリリースにて2023年10月1日に運賃を改定すると公表した( 鉄道運賃を改定します )。今回はこれについて見ていく。 塗装簡略化で値上げを10円に抑えへ! 今回の2023年10月 [&#8...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 今では新幹線を含む鉄道旅行をする際に多くの人が利用するようになった乗り換え検索サイトや乗り換え検索アプリ。 乗車駅と降車駅、出発時刻または到着時刻を入れると検索結果を自動で表示してくれます。 ただ、1...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 京急電鉄は2023年1月13日、プレスリリースにて2023年10月1日に運賃を改定すると公表した( 鉄道旅客運賃の改定を申請しました )。今回はこれについて見ていく。 2023年9月以降実施の京急電鉄ダイヤ改正予測はこち ...

    時刻表の達人さんのブログ

  • JR旅客各社は、今となっては6つのそれぞれ独立した会社ですが、元は1つの日本国有鉄道でした。 このためJR旅客各社に分割した1987年当初は都市間を結ぶ特急・急行列車のみならず普通列車もかなり広い範囲で相互直...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 東武鉄道は2022年12月16日、プレスリリースにて2023年3月12日に特急料金を改定すると公表した( 2023年3月18日(土)特急料金を改定します )。今回はこれについて見ていく。 スペーシア特急料金を全日同額...

    時刻表の達人さんのブログ

  • JR東海は1987年4月に国鉄分割民営化により誕生した鉄道会社です。 もっとも日本で一番の黒字額をたたき出す東京と新大阪を結ぶ鉄道の代走脈、東海道新幹線の運転を行っていますが、本社は名古屋にあり東京や大阪...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 1997年以降、運賃値上げを行う際に利用する運賃上限認可。この認可を受けるためには過去3年間の通算赤字が事実上必要となっています。なぜ必要となったのでしょうか。 1996年までは来期1年間の赤字見込みで十分だ...

    時刻表の達人さんのブログ

  • JR西日本は2022年9月2日、プレスリリースにて2023年4月1日に特急料金を改定し乗継割引を縮小すると公表した( 在来線特急料金の一部見直しについて )。今回はこれについて見ていく。 B特急料金廃止へ 今回の2023 [...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 伊豆急行は2022年9月12日、プレスリリースにて2022年3月に運賃および料金を改定すると公表した( 鉄道旅客運賃・料金を一部改定します )。今回はこれについて見ていく。 25年ぶりの値上げへ 今回の2023年3月予定 [...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 近畿日本鉄道運賃変遷

    • 2022年11月22日(火)

    近畿日本鉄道の運賃変遷について見ていく。 なお、各時期の運賃はJTB時刻表の会社線ページを参照し作成した。 近畿日本鉄道現行運賃 2019年10月1日施行の近畿日本鉄道運賃表です。 対キロ区間制を採用しています...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 汎用特急車両とは、フラッグシップ車両ではない、つまり目玉車両ではない特急型車両のことである。 線区を問わず運転することが多いため、ある一定数以上の本数を必要とする。 近畿日本鉄道では公式に使用してい...

    時刻表の達人さんのブログ

  • JR東日本は2022年11月8日、プレスリリースにてにて2024年よりQRコードによる乗車券を発券すると公表した( QR コードを使用した新たな乗車サービスの導入について )。今回はこれについて見ていく。 QRコード乗車 [...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 南海電鉄は2022年10月28日、プレスリリースにて2023年10月1日に運賃改定を行うと公表した( 鉄道線旅客運賃の変更認可申請を行いました )。今回はこれについて見ていく。 28年ぶりの運賃引き上げへ 今回の2023 [&#...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 京浜急行電鉄の看板列車、快特。 快特は一番停車駅が少なく、最高速度も関東大手私鉄では最速の120km/hで運転します。 ただ、速い速度で運転するにはカーブが少ない、前の列車が詰まっていないなどの様々な条件が...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 静岡鉄道は2022年10月26日、プレスリリースにて2023年4月1日に運賃改定を行うと公表した( 鉄道事業の旅客運賃改定申請について )。今回はこれについて見ていく。 3年半ぶりの値上げへ 今回の2023年4月1日静岡 [&#...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 広島電鉄は2022年9月6日、プレスリリースにて11月1日に運賃改定を行うと公表した( 共同経営計画の申請について )。今回はこれについて見ていく。 均一運賃区間拡大で220円に引き上げへ 今回の2022年11月1日広島 [...

    時刻表の達人さんのブログ

  • JR東海は2021年10月26日、プレスリリースにて2023年4月1日に新幹線及び在来線特急料金を改定すると公表した( シーズン別の指定席特急料金の見直しとグリーン車等への適用について )。今回はこれについて見ていく...

    時刻表の達人さんのブログ

  • JR東日本は2022年10月21日、プレスリリースにて2023年2月11日より常磐線偕楽園駅に営業キロを設定すると公表した( 冬の臨時列車のお知らせ )。今回はこれについて見ていく。 1. 常磐線偕楽園駅に営業キロ設定へ [...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 近江鉄道は2022年8月8日、プレスリリースにて10月16日の運賃を無料とすると公表した( 近畿圏初!近江鉄道線10月16日全線無料デイ )。今回はこれについて見ていく。 1. 運賃無料実施へ! 今回の2022年10月1 [&...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 1987年4月1日、国鉄分割民営化によりJR各社が誕生しました。 この際に旅客会社としてJR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州、JR北海道が誕生しました。 では国鉄分割民営化から35年以上経った今、一番国鉄 ...

    時刻表の達人さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信