江戸川のせいちゃんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全339件
国鉄301系は営団地下鉄東西線と相互直通を目的に1966年に登場しました。国鉄としては意欲的な車両で当時まだ珍しかったアルミ合金製車体20m車としては国内初になります。また車体直結式空気バネ台車も国鉄の通勤...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
先日の相模鉄道6000系に続き8000系です。この車両は1990年に老朽化していた6000系を置き換える目的で、日立製作所で製造されました。同時期に東急車両において製造された9000系があります。新7000系で採用されて...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
メトロ7000系の原形となる有楽町線時代のゴールドイエローラインの7000系です。副都心線対応に改造される前の形態は美しいで。初期の7000系は側面2段窓で中間連結部も超広巾の6000系に則した形態でしたが、1983年...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
先日一度届いた近鉄3200系は、スカートやカプラーが付いていない!といったアクシデントがありましたが、交換してもらいようやく揃いました。2セットで6両編成にできます。パンタグラフの無い屋根板と動力車用の...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
高崎で活躍しているD51 498号機です。かなり細かい作りです。フロント周り「みなかみ」ヘッドマーク取付状態テンダー全景こちらはC62 2号機になります。D51(上)C62(下)こんなに大きさが違うんですね〜
江戸川のせいちゃんさんのブログ
ミニモジュールプレートを走る身延線用に1981年に登場した2000番代派生バージョンの2600番代と、1000番代の冷房準備車の3両+2両の5両編成です。ともにトミックスの製品になります。
江戸川のせいちゃんさんのブログ
そろそろ梅雨入りなので、しばらくできないかな?
江戸川のせいちゃんさんのブログ
完成品が今年発売されましたが、キットも発売されました。以前より気になっていた形式で、今回購入しました。基本セットは4両ですが、別売りの増結車も購入して6両編成にしました。セットはこんな感じになってい...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
自宅のミニモジュールプレートで小田急の車両達を走らせました。
江戸川のせいちゃんさんのブログ
本当は、来ました!近鉄3200系!と、紹介をするつもりでしたが、製品をチェックすると...あれ?なんかおかしい?妙にスッキリしていないか?あ!カプラーとスカートがない!と、言うわけで交換依頼をしました〜み...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
急に欲しくなり購入しました〜今では懐かしい色ですが、登場時は真新しい車体に他にはないワインレッドの車体に白い帯でかっこ良いな〜と、感じたことと冷房がついていない!ことにびっくりしました〜クモハ115で...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
京浜急行は案外改番や使用形式の重複が多い鉄道会社で、今回紹介します600形は登場時には700形を名乗りましたが1966年の形式の統廃合で、初代600形が400形に形式変更されたため、空いた600形に形式変更されました...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
阪神電鉄から近鉄への乗り入れには、乗り入れに際し新製された1000系と阪神淡路大震災により廃車になった車両の代替で作られた9000系を乗り入れ用に改造した車両が使用されています。グリーンマックスからその2車...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
先に書いた7001/7101形及び7801/7901形を1990年に改造し界磁添加励磁制御、6両固定編成にした車両で、8編成が作られました。↓元7901から改造された車両で、写真では左側が元の運転室があった側です。運転室があ...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
阪神電鉄7001/7101形は1970年に登場し、営業用車両として日本初となる電機子チョッパ制御を用いた車両です。ブレーキについては空気制動を用いており、回生ブレーキの付いた電機子チョッパ制御は千代田線の6000系...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
東京メトロ半蔵門線を走る8000系です。千代田線6000系より始まった3兄弟の最後になる形式ですが、登場が1981年なので既に41年が経過しています。後継となる18000系が数を増やす中着実に数を減らしており、2024年...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
相模鉄道の旧6000系アルミ試作車組込み編成を入手しました。10000系登場まではアルミ車王国だった相鉄ですが、その祖となった車両です。6000系は名車5000系に続く形式として昭和36年から製造された形式で、当時は...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
横浜市営地下鉄は昭和47年に伊勢佐木長者町から上大岡までが開通し、1000形が3両編成で導入されました。当時は珍しかった自動改札機を各駅に備え、ドア位置を示す青いラインや、ATCによる車上信号、横型のスピー...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
将来の京都市営地下鉄への乗り入れを想定した機器などの試験をかねて1979年に近畿車輛で4両が製造されました。当時オールステンレスカーはアメリカのバッド社と技術提携をしていた東急車両で製造した車両のみでし...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
1986年の烏丸線開業時に登場した京都市営地下鉄10系です。実車は当初4両編成で登場して、1988年の近鉄乗り入れ開始時に6両化されました。またこの年に同じ10系ですが、正面デザインの異なる増備車も登場し、以降...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。