江戸川のせいちゃんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全339件
651系は485系で運転されていた「ひたち」を置き換えるために1988年に登場した車両です。在来線の車両としては初めて最高速度を130キロとした車両で「スーパーひたち」として活躍を開始しました。しかし、依然とし...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
「スーパービュー踊り子」は、日本経済がピークにあったバブル期に計画され、伊豆の魅力を存分に感じてもらうことを目標に、乗った瞬間から伊豆!をコンセプトとし開発された251系電車を使用した観光特急列車でし...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
E261系は、東京・新宿から伊豆急下田を結ぶ「スーパービュー踊り子」として活躍した251系を置き換えるため、JR東日本が2020年(令和2年)に新たに開発した伊豆観光特急列車「サフィール踊り子」号用の車両です。「...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
381系は中央西線の電化及び高速化に際し登場した形式で、キハ181系時代に比べて長野〜名古屋間は大幅な時間短縮になり、大阪まで乗り入れも果たしました。その後、阪和線、紀勢線の「くろしお」や伯備線「やくも...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
この、315系は211系や213系、313系等老朽化した近郊型電車の置き換え用としてJR東海が開発した通勤車です。当初8両固定編成のみが登場しましたが、後に4両編成も登場し、現在も増備が続いています。トミックスか...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
1959年(昭和34年)に特別準急用の車両として登場しました。当時、浅草〜日光を結ぶ東武鉄道で1720系けごんが導入され国鉄では日光線を電化のうえ、上野から日光を結ぶ準急「日光」に導入されました。登場時は非冷...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
神戸電鉄が1973年に導入を開始した車両です。初のアルミ車体、初の4両固定編成、初の冷房車、初のダイレクトマウント空気バネ台車の車両として登場しました。足回りは1000系列で実績のあるものを採用し、急勾配に...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
日本銀行が所有し、国鉄が運行していた現金輸送車です。その目的から門外不出とされ、運用はおろか、その存在すら公にはされず、ごく限られた関係者のみが知る車両でした。1978年に製造され50系客車に準じた車体...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
皇族や海外からの来賓用に1号編成を使用してきましたが、製造からかなり経ち老朽化してきたことから、製造された車両です。1号編成と異なり、電化区間では機関車の不要な電車タイプとなり、また貴賓車を編成から...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
戦前の世界的に流線形の車両が流行った時期に、国鉄最新鋭だったC53のうち1両を試作的に流線改造した車両です。後にC55流線形の登場に繋がりました。C53は3シリンダー機で設計通りの性能を発揮しましたが、その複...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
日付を見ると2013年とあるので、もう10年も昔の写真になります。三島にうなぎを食べに行った時のものです。家族は車で三島まで向かいましたが、今もたまにあることなのですが、私は息子と二人で新幹線で三島に向...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
たまたま常磐線の近くに出かけてきたので少し車両を撮影してみました。JR東日本の千代田線乗り入れ用のE233系や小田急4000系は撮影できませんでした〜東京メトロ16000系最初期の正面貫通扉がセンターにある車両で...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
神戸市営地下鉄の1976年開業時に登場した1000形です。鉄道コレクションでは1985年に登場した2次車にあたる13編成をモデル化しました。実物の色ってこんな感じなのでしょうか?薄い色がなんとなく青みが強い気もし...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
常磐線の上野〜平を結んでいた気動車急行「ときわ」です。上野〜水戸間は「奥久慈」と連結して運行していました。グリーン車を挟んだ5両編成でした。キハ28サロ28キハ28キハ28キハ58昨日ご紹介した「奥久慈」と併...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
「奥久慈」は上野から常磐線を経由し水郷線へ直通する急行で、上野〜水戸間は「ときわ」と連結し10両編成で走っていました。モノクラス5両編成でした。常磐線を走るため列車無線が先頭各車に取り付けられていまし...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
1966年(昭和41年)に日立製作所にて1編成のみ製作された架線試験用車両です。電装品類は483系で実績のあるものを使用し、直流、交流(50Hz、60Hz)、トンネル狭小の身延線なども入線可能な構造となっています。台車...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
1982年(昭和57年)に国鉄は東海道線に117系を使用した「東海ライナー」を導入することになりました。名鉄では危機感をもち特急専用車を準備し対抗することになりました。7000系と7700系を特急用に改良することにな...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
名古屋鉄道7000系は1961年(昭和36)に登場しました。1次車はフェニックスと呼ばれ非常にシンプルなエンブレムが取り付けられスッキリとした正面外観でした。2次車からは行き先を表示出来るように逆富士形の案内板...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
トミックスの名鉄7000系はいくつかタイプが製品化されています。このセットは1974年に製造された8次車の中間2両を、両開き扉になった7000系最終増備車の9次車とした、晩年の第45編成を再現したものです。編成中央...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
1700系に続き2200系をご紹介します。現在は新色に変わりましたがこのセットは登場時の塗装となっています。2200系は2両の特別車と4両の一般車から構成される6両編成となっています。特別車のモ2200奥の1700系は新...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。