河童アヒルさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1083件
50000系がはじめて池袋へやって来ました。試運転!美しいですネ列車で、行けるとこまで追いかけた一日でした。東武東上線 鶴ヶ島2004年11月28日撮影
河童アヒルさんのブログ
バルタン星人・・・的な。秩父鉄道 影森2016年5月8日撮影
河童アヒルさんのブログ
DLに牽引される鉱車たち。後ろの山肌にも、独特の雰囲気。凄い場所です。1980年頃撮影
河童アヒルさんのブログ
列車の窓から見た光景だと思われます。とっさにカメラをとりだして撮った。わっ! と思わず。これだけの機関車がいたら、わっ! となりますね。驚きと興奮の朝でした。1980年頃撮影
河童アヒルさんのブログ
風薫る5月。春から初夏へ。鹿島鉄道2005年5月5日撮影
河童アヒルさんのブログ
通過待ち。1980年頃撮影
河童アヒルさんのブログ
家の前を、こんな列車が走ってる。住んでみたい!1980年頃撮影
河童アヒルさんのブログ
走行シーン。どきどきして撮ったんでしょう。煙突が切れそうです。でも、撮ってて良かった。山口線の写真、意外に撮ってないんです。自宅から近く、いつでも撮れると思って、見に行っただけ というのが多いようで...
河童アヒルさんのブログ
石炭の匂いがした。西武山口線 山口検車区1976年4月25日撮影
河童アヒルさんのブログ
美しい頚城のコッペル。西武山口線1976年4月25日撮影
河童アヒルさんのブログ
桜並木がキレイな武蔵関。線路横、石神井川に沿って咲いています。武蔵関公園を散歩して、踏み切りをわたる時に録りました。もう少しで満開かな。2000系のモーター音は、いつもどおりの迫力でした。西武新宿線 ...
河童アヒルさんのブログ
このナローゲージを見に、葛生へやって来ました。ヘロヘロとはかけ離れた 非常によく整備された線路の上を、DLが鉱車をがんがん牽引してくる。ある意味、ナローらしからぬ路線であったかもしれません。それで...
河童アヒルさんのブログ
葛生へ ナローゲージを見に行ったときの写真です。実は東武鉄道の貨物列車は見に行った記憶が無く、何もしないまま廃止になってしまった・・・と思っていました。が、葛生のネガを複写していて、貨物が写っていた...
河童アヒルさんのブログ
お天気は晴れ。でも、雪が降っています。明るい雪景色。行くのは 「かぼちゃ電車」。次の電車は、乗って 行くつもり。どこまで行けるかな。青空が広がってきたから。どこまでも 行けるかも。新潟交通1985年2月24...
河童アヒルさんのブログ
やって来た列車を眺める。いい景色ですね。最初で最後の 夢の客車列車 でした。西武鉄道1996年5月25日撮影①~⑤ 完
河童アヒルさんのブログ
近づいてくる。静かな夜。蒲原鉄道 七谷駅1985年2月23日撮影
河童アヒルさんのブログ
降り続く雪の中、列車がやって来ました。乗客が大勢。子供達の洋服がカラフルです。賑やかな雰囲気。撮り終えたら、駅待合室へ。ストーブが暖かい。濡れた靴下を乾す。くるぶしまでしかないスノトレで来てしまっ...
河童アヒルさんのブログ
昨日UPした蒲原鉄道ですが、訪問するために乗った列車が 寝台急行「天の川」でした。上野駅22:37発 秋田行き客車列車。新潟で下車しましたが、着いたときの車両を見て驚きました。上野駅では583系と並んでいま...
河童アヒルさんのブログ
上野発秋田行き夜行急行「天の川」で新潟へ。早朝乗り換えて加茂へ着きました。雪景色の蒲原鉄道は初めて。ずいぶん雪は降っていましたが、駅待合室にはストーブがあり、十分に暖を取ることができました。駅員さ...
河童アヒルさんのブログ
青い空オレンジ色深い緑遠く セミの声鹿児島交通1983年9月24日撮影
河童アヒルさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。