海も好きさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1766件
跨線橋付近を拡大すると安全第一が見える。これだけ解像するならこちらはニコンFかな?ヤシカも悪くは無いが、やはりレンズがねぇ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらの...
海も好きさんのブログ
これで私の釧路初陣は終了で大満足でした。Aさんには誘って頂き本当に感謝してます。ありがとうございました\(^o^)/2000年12月30日 釧網本線 塘路~細岡(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新...
海も好きさんのブログ
今はこの場所の後ろに高速道路だろうか?深川からほぼ並走する形で作られるから、鉄道はかなわず廃線となるのだろうね。北海道は殆んどこのパターンだわ!2000年6月25日 留萌本線 幌糠~峠下(FUJICHROME RVP)...
海も好きさんのブログ
白黒ネガ83本目スタート!夕張線紅葉山界隈は続きますカメラが二台体制だったのですね!時計は少し戻り駅構内を見渡す俯瞰です。石勝線のトンネルも見えて良い感じかな?さて、どんなドラマが写ってる事やら(笑...
海も好きさんのブログ
最後は大和田のここへ来るのが定番だった。花壇もしっかり手入れされていたのだが、線路が無くなった今はどうなってるのかな?2000年6月25日 留萌本線 大和田~留萌(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブ...
海も好きさんのブログ
サンニッツパだったのでしょうね?カツカツなので少し苦しいよネ?(笑)ここはシラルトロ橋の法面だけど、今年見た感じでは木が伸び難しそう。とても撮れそうな雰囲気は無かった(涙)2000年12月30日 釧網本線 塘...
海も好きさんのブログ
ここでイルフォードフイルムOUTです。しか~しカメラは二台体制だったのです。なので、もう少し紅葉山駅の奮闘は続く(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)ここで白黒ネガ82...
海も好きさんのブログ
今と違って煙突がスッキリしてよろしい。ここは恵比島のSカーブでお立ち台です。なので、この頃には乗務員も心得たもので煙は確実だった気がしますよ(笑)2000年6月25日 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP...
海も好きさんのブログ
新夢が丘のロケーションは素晴らしいね!次回ここへ再訪したのは重連だったかな?川湯延長の時は来てないと思うのだが・・。2000年12月29日 釧網本線 塘路~細岡(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブログ...
海も好きさんのブログ
いやぁ~、粘りましたねぇ(笑)何の変哲もないD51なのだが・・。これはこれで貴重と思いますが、1086が気に入ったのかしら?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらの...
海も好きさんのブログ
北一己としかメモが無いので付近とした。やはり正面ドカンはいかんと思う今日この頃。2000年6月25日 留萌本線 北一己付近(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ラン...
海も好きさんのブログ
こんなカットも撮ってたのですね!遠く斜里岳が見えないのは残念ですが、個人的にはこちらの方が好みかな?時期も時間も違うので何とも言えないが、今でもこれぐらいに見えるなだろうか?この色が出るなら山がス...
海も好きさんのブログ
何の変哲もないスナップを撮ってましたな?フイルムUPで消費したのでしょうかね?(笑)少しこの感じの写真が続きます、スミマセン。せっかくの貴重なイルフォードなのにね。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で...
海も好きさんのブログ
この時はNikonのF4とF5の二台体制ですね。なので、もう一台の方のポジも現像します。50mm、80-200mm、300mmとジッツオの三脚を背負って新夢が丘まで歩く事なんて、今じゃ絶対に無理だけど若かったんだなぁ(笑)200...
海も好きさんのブログ
スノープロウを強調しようと思ったのかな?カメラを縦位置に構えた少年でしたね。そんな事を考えながら遠い過去を振り返る(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリ...
海も好きさんのブログ
この日は雄阿寒岳もバッチリだったのですね。この場所も今では伐採が進み誰でもお手軽に行けるようになりましたが、この頃は誰も居ませんでした。ここの難点は復路で煙が期待出来ない事かな(笑)2000年12月30日 ...
海も好きさんのブログ
やはりスノープロウがあるとカッコイイ!当時の少年もそんな事を思っただろうか?じっくりとD511086を撮ってたみたい(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリックが...
海も好きさんのブログ
釧路の漢方黎明薬湯で一泊し一夜明けた翌日も素晴らしい快晴でどちらの阿寒岳もバッチリ!A師匠の「山がある日は山狙いで行こう!」の掛け声で本日は雌阿寒岳狙いに落ち着いた。いま見るとこの後に何度もここへ...
海も好きさんのブログ
スナップ撮りと言うよりもこれを狙ったか?この写真を見てフッと思ったがどうだろう?何れにしろこんな感じで普通に撮れたよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのク...
海も好きさんのブログ
これを見送って初日は終わったのである。この後、今は無き漢方黎明薬湯に身を沈め、長距離遠征で疲れた身体を休めましたね(笑)今回の釧路遠征は来月に行われる重連運転の下見も兼ねてまして上々の初日でしたよ!...
海も好きさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。