鉄道コム

燕54さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全105件

  • 前回の「小田急線の乗車券(5)」で、乗継割引普通乗車券を取り上げましたが、今回は西日本旅客鉄道が発売する乗継割引乗車券を観察します。柏原駅は、共同使用駅で西日本旅客鉄道が、出改札業務を行っています。...

    燕54さんのブログ

  • 喜多見⇒宿河原 経由登戸 2020.-1.-1

    小田急電鉄の乗車券(5)

    • 2020年1月5日(日)

    「小田急電鉄の乗車券」第5回は、小田急電鉄株式会社のMSR端末券と鉄道情報システム株式会社のマルス端末券を比較し観察します。また、タカタカBで過去に幾度か話題にしている、東日本旅客鉄道株式社の乗継割引運...

    燕54さんのブログ

  • 登戸⇒登戸 経由松田 2020.-1.-1

    小田急電鉄の乗車券(4)

    • 2020年1月3日(金)

    あけましておめでとうございます本年もタカタカBをよろしくお願い申し上げます「小田急電鉄の乗車券}第4回は、登戸⇒登戸間の連絡乗車券を購入して、途中下車印の旅に出かけてきましたので、乗車券とともに途中...

    燕54さんのブログ

  • 南新宿⇒新宿三丁目 2019.11.16

    小田急電鉄の乗車券(3)

    • 2019年12月26日(木)

    「小田急電鉄の乗車券」第3回は、地下鉄線の駅名表示について考察します。南新宿から新宿経由、新宿三丁目及び都営新宿三丁目間の乗車券です。新宿三丁目駅は、東京地下鉄株式会社線(丸ノ内線、副都心線)と東京...

    燕54さんのブログ

  • 新松田⇒小田急線220円 2019.11.10

    小田急電鉄の乗車券(2)

    • 2019年12月22日(日)

    「小田急電鉄の乗車券」第2回は、新松田駅関連の乗車券を観察します。新松田⇒小田急線220円(小児110円)区間と松田⇒小田急線220円(小児110円)区間の乗車券です。発駅名が異なりますが、発売駅は何れも小田急線...

    燕54さんのブログ

  • 代々木八幡⇒代々木公園 2019.11.24

    小田急電鉄の乗車券

    • 2019年12月19日(木)

    代々木八幡⇒代々木公園間(経由代々木上原)の乗車券です。八幡、公園、上原の代々木三兄弟が印字された乗車券です。両親はもちろん代々木駅と都営代々木駅です。冗談はさて置き、今回から数回に分けて小田急電鉄...

    燕54さんのブログ

  • 2019年11月30日 羽沢横浜駅が開業しました。同駅は、相模鉄道株式会社と東日本旅客鉄道株式会社の共同使用駅で相模鉄道株式会社側が出改札業務を行っています。羽沢横浜国大⇒相鉄線180円(小児90円)区間と羽沢...

    燕54さんのブログ

  • 埼玉県川越市で行われる川越まつりの開催日に運転された「川越まつり号」に乗車しました。当日、池袋駅のMV形端末でシートマップを確認したところ、余裕で空席があり購入に至りました。また、乗車券は川越市から...

    燕54さんのブログ

  • 前回は、旅客営業規則第70条に掲げる太線内における賃計算経路(最短)以外に新幹線が介在する場合の経由印字について事例を記事にしましたが、今回は運賃計算経緯路上に新幹線が介在する場合の経由印字について...

    燕54さんのブログ

  • 宮原⇒安善間の区間変更券

    • 2019年8月26日(月)

    大宮駅F14発行 宮原⇒安善間の区間変更券です。宮原⇒東日本会社線190円区間の乗車券を大宮駅にて、安善まで区間変更しました。券面の経由は「高崎線・大宮・新幹線・東京・中央東・横浜線・東海・鶴見線」と印字...

    燕54さんのブログ

  • JR難波⇒高速東条 2019.-7.12

    JR難波⇒高速東条間のマルス券

    • 2019年8月19日(月)

    2019年4月1日 西日本ジェイアールバス株式会社中国高速線の運賃改定(値上げ)以降、西日本旅客鉄道株式会社旅客連絡運輸取扱基準規程別表の旅客運賃欄に掲げられた東条及び社の駅名表示が、高速東条及び高速社...

    燕54さんのブログ

  • 東日本旅客鉄道南武線分倍河原駅は、京王電鉄株式会社との共同使用駅で京王電鉄の社員が出改札業務を行っています。同駅には、東日本旅客会社の補充片道乗車券及び補充往復乗車券が設備されていることは有名で、...

    燕54さんのブログ

  • 料補 かいじ123号

    かいじ123号自由席特急券

    • 2019年5月2日(祝)

    2019年3月16日のダイヤ改正で中央東線(あずさ号の運転区間千葉・新宿及び塩尻・南小谷間を含む)を走る特急列車の自由席が廃止になり、全車両が指定席化されました。これにより同日から自由席特急券の発売が終了...

    燕54さんのブログ

  • JR淡路⇒JR淡路 経由おおさか東

    おおさか東線関連の乗車券

    • 2019年4月21日(日)

    3月16日のダイヤ改定に合わせ、おおさか東線久宝寺・新大阪間が開業しました。開業当日は、仕事と重なり訪問できませんでしたが、3月23日に乗車してきました。遅ればせながら新開業区間に関わる乗車券をご覧くだ...

    燕54さんのブログ

  • 新横浜駅FV1発行 新横浜⇒東武ワールドスクウェア間の乗車券です。経由は「新横浜・新幹線・東京・東北・栗橋」と印字されています。新横浜・東京間は、東海道新幹線を経由する連絡乗車券ですが、東海旅客鉄道株...

    燕54さんのブログ

  • 戸塚駅F1発行 横浜⇒大阪間のマルス券です。経由は「東海・新川崎・南武・東海・品川・新幹線・新大阪・おおさ東・関西・大阪環・JR東西・東海」と印字されています。マルス経由線(線名カナコード)は次のとおり...

    燕54さんのブログ

  • 2019年4月1日 西日本ジェイアールバス株式会社中国高速線の運賃が改定(値上げ)されました。西日本旅客会社線各駅と中国高速線の各駅(規程別表の旅客運賃欄に運賃表示が無い駅を除く)では、連絡運輸が行われ...

    燕54さんのブログ

  • 越生駅1

    越生駅のマルス券

    • 2019年3月22日(金)

    越生駅の改札と精算窓口 東日本旅客鉄道の駅で精算窓口が現存する駅は珍しい。設備としての窓口が残る駅はあるが、その多くは窓が塞がれ、改札通路に面した窓口で対応することが多い。越生駅の精算窓口は、カー...

    燕54さんのブログ

  • 池袋駅MV14発行 成田⇒藤代間の鹿島臨海鉄道通過連絡のマルス券です。マルス経由線(線名カナコード)は、次のとおりです。ナリタ-カシマ-4551-4552シヨハ-ミト-トウホ-アカハヤマテ2-チユト-ヨ...

    燕54さんのブログ

  • 恵比寿⇒向河原 済

    恵比寿⇒向河原間のマルス券

    • 2019年3月5日(火)

    池袋駅MV14発行 恵比寿⇒向河原間のマルス券です。中野駅MV30形端末の120ミリ券に引き続き、池袋駅でも120ミリ券の購入を企てました。マルス経由線(線名カナコード)は、次のとおりです。ヤマテ1-チユト-ソウ...

    燕54さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信