鉄道コム

特急高尾号さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全216件

  • 前回のダイヤ改正記事取材のため、連日高尾線を行ったり来たりしていましたが、5日(水)、偶然、かつ幸運にも貴重な2列車の走行風景の撮影が叶いました。▽ ←デヤ902+サヤ912+クヤ911(DAX)+デヤ901→  め...

    特急高尾号さんのブログ

  • 【拡大続ける京王ライナー】〇夕夜間に橋本行きライナー3本増発▽ 橋本行きが20分発、40分発と20分間隔で連続発車  新宿 ▽平日ダイヤの改正は、3月20日(月)に行われました。最大の目玉は、夕夜間に橋本行き京王...

    特急高尾号さんのブログ

  • 今月18日土曜日、ダイヤ改正の先陣を切って土休日ダイヤの改正が行われました。今回の改正では、これまでにまして京王ライナーの充実・強化が図られました。そのうち土休日ダイヤでは、上り新宿行きMt.TAKAO号、...

    特急高尾号さんのブログ

  • ダイヤ改正後の様子を感じようと各駅を回っていると、明大前駅でこんな光景に出会いました。各種広告パンフレット棚の両脇に何やら手書きの看板がー。井の頭公園の桜があなたをお待ちしていますー、とでも言うよ...

    特急高尾号さんのブログ

  • 先月末、笹塚駅に降り立つとー、「む、む、む。何だこれは!」でした。改札事務室周辺の壁部全体、券売機周辺がなんとピンク色一色、パスモカードカラーに包まれていました。およそ鉄道駅の事務室や券売機などが...

    特急高尾号さんのブログ

  • ▽ 高幡電留線界隈 パンタを上げ “動の時間” に備える車両群 ▽きのう26日の日曜日昼前、高幡不動駅下りホームから見た電留線の光景です。並んでいるのは多数の7000系と1本の9000系電車です。最先端の5000系や複数...

    特急高尾号さんのブログ

  • ▽京王ライナー5周年号 5031F  ライナー1号 北野 2023.2.21▽京王ライナーの登場は2018(平成30)年2月22日です。あす22日の運行開始5周年を前に、“京王ライナー 5周年記念号”が登場しました。ヘッドマークを取り付...

    特急高尾号さんのブログ

  • 前回は受験シーズンに合わせ、ヘッドマークを模した「合格号」の応援メッセージが一部の駅で展開されているとお伝えしましたが、今度はこれです。「合格絵馬」の登場です。ここは明大前駅構内の改札脇です。とい...

    特急高尾号さんのブログ

  • 1212-1 大雪 各停高尾山口行き 8010F めじろ台 2023.2.10.jpg

    No1212 一面 銀世界の高尾線

    • 2023年2月10日(金)

    ▽ 大雪の中、高尾山口向かう8010F各停 めじろ台 2023.2.10 ▽関東地方の雪は衰えを見せず、午前10時半には東京にも大雪警報が出されました。高尾沿線は早々と、一面の銀世界にと姿を変えました。▽ 白銀の中、一路...

    特急高尾号さんのブログ

  • ▽ 白銀に染まりつつある高尾線 めじろ台 2023.2.10 ▽10日朝、関東地方は早朝から雪模様となり、東京でも7時頃から小雪が舞っています。ここ八王子市内を走る高尾線でも小雪が続いており、銀世界の始まりです。写...

    特急高尾号さんのブログ

  • ▽ 高尾駅コンコース  2023.1.28 ▽受験・入試シーズンに合わせ、京王線の一部駅では、ご覧のような “応援歌“ が展開されています。各形式ごとのヘッドマークには、それぞれ「合格」の文字が記され、また各駅からの...

    特急高尾号さんのブログ

  • ▽ Mt.TAKAO2号新宿行き 5031F めじろ台 2023.1.1 ▽▽ 刷新された5000系用「迎春」ヘッドマーク  2023.1.1▽」少々遅くなりましたが、2023(令和5)年、新年おめでとうございます。ことし4月、当ブログは開設15年目を...

    特急高尾号さんのブログ

  • 12月25日(日)、一般乗客を乗せての営業運転を開始した今年度新製増備の5000系5037Fです。26日(月)、27日(火)の2日間、連続で通勤帰路に乗車の機会を得ました。京王電車ファンとしては、超ラッキー!な瞬間でした...

    特急高尾号さんのブログ

  • 前回の記事の続きのような出会いでした。12月12日(月)朝の通勤時、北野駅でまたまた7009Fと出会いました。今度は何を連結しているかと上り方先頭車に駆け寄るとーいつもの7425Fとは異なり、7421Fでした。つまり...

    特急高尾号さんのブログ

  • 先日北野で下り特急から降り経つと、そこに7424Fを従えた7009Fの姿がありました。高尾線各停として、下り特急との緩急接続の場面です。7009Fとは2ヶ月ぶりの対面で、それだけでワクワク、ゾクゾクしてしまいまし...

    特急高尾号さんのブログ

  • 京王線の電車が狭間を出発してまもなく、進行方向右手の車窓にご覧の景色が見えてきます。その光景は、高尾駅まで続きます。こちらは高尾駅ホームからの景観です。ズラリと並んだ黄色の突起は、今を盛んに紅葉し...

    特急高尾号さんのブログ

  • 先日、7000系車両で最新式の防犯カメラを装備した編成、7021Fと7025Fに出会いました。7025Fに取り付けられた最新式の車内防犯カメラです。リアルタイム伝送機能を有しています。京王は昨年10月に発生した調布ー...

    特急高尾号さんのブログ

  • 10月24日(月)、今月中旬に搬入された5000系新製車両5037Fを一目見ようと、若葉台駅へ向かいました。5000系より先に、ホームで一風変わったこんな広告に出会いました。「JRA」とありますから、日本中央競馬会...

    特急高尾号さんのブログ

  • 今月15日土曜日、京王新線初台駅が最寄り駅となる東京オベラシティコンサートホールで開催された、京王音楽祭に出かけてきました。コロナ禍で3年ぶりの開催でした。その際、初台駅で対面したのがー。トイレ内のこ...

    特急高尾号さんのブログ

  • ▽高尾線を走る“キティちゃん” こと9031F めじろ台 2022.10.8▽この日10月8日(土)、高尾山を背景に高尾線を走る、 “キティちゃん列車” こと9031Fです。数多くのサンリオキャラクター達を身にまとったこの編成が高...

    特急高尾号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信