鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

立花ういんぐさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全406件

  • あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成8800形 8811編成2022.1.14/二和向台〜三咲▲2022年の干支ヘッドマークを掲出した8800形。掲出対象は今年も8811編成新京成電鉄では...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D38718.jpg

    北総7800形7838編成 登場

    • 2022年1月11日(火)

    北総7800形にまさかの4本目の編成が登場。北総7800形 7838編成2022.1.5/西白井〜白井▲12月中旬に登場した北総7800形7838編成。京成3700形3768編成をリースしたもので、7800形にまさかの4本目が出現した12月中旬...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3050形3054編成と3055編成、京成カラーになる。京成3050形 3055編成2022.1.5/西白井〜白井▲京成本線への転用から1ヶ月を経てようやく京成カラーに変更された3055編成12月上旬より京成3050形3054編成と3055編...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D37290.jpg

    2021年 四直界隈10大ニュース

    • 2021年12月31日(金)

    2021年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2021年四直界隈10大ニュース」と題して2021年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを、当Webサイトで扱い...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X83036.jpg

    京成3100形 千葉・千原線を走る

    • 2021年12月26日(日)

    京成3100形が千葉・千原線を走る。京成3100形 3152編成2021.12.12/おゆみ野〜ちはら台▲京成トラベルサービスが主催するツアーでちはら台に姿を現した京成3100形。3100形が千原線を走った京成3100形 行先表示「...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3700形3748編成が6年9ヶ月ぶりに復帰。京成3700形 3748編成2021.12.10/西登戸〜新千葉▲12月2日より京成の6両編成として営業運転に復帰した3700形3748編成。10日はB01運行に充当し、千葉・千原線への初入線を...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 新京成80000形80026編成が営業運転を開始。新京成80000形 80026編成2021.12.7/北習志野〜習志野▲11月2日より営業運転を開始した80000形の2次車、80026編成11月上旬より、新京成80000形の2次車にあたる80026編成...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成千葉線に直通して15周年。新京成8000形 8814編成2021.9.20/検見川〜京成稲毛▲今年で15周年を迎えた新京成電鉄の京成千葉線への直通運転。新京成の車両が京成千葉線を走る姿はすっかり日常のものとなっている...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 赤ちゃんパンダの命名記念企画。京成3000形 3022編成2021.11.16/ユーカリが丘〜京成臼井▲上野動物園の双子の赤ちゃんパンダの命名を記念して「シャオシャオ号」として運転している3000形3022編成京成3000形 302...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 列車無線のデジタル化に新しい動き。京成3500形 SRアンテナ2021.12.1/**▲デジタルSR無線の対応工事が始まった3500形。SRアンテナは従来のIRアンテナに挟まる格好で設置されている京成3000形 運転台2021.12.1/...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 11月4日、京成電鉄は2021年度の鉄道事業設備投資計画1)を発表した。これを読んで、同社の今後の動きを探ってみよう。京成3150形 3151編成2021.1.26/四ツ木▲2019年度に17年ぶりの新型車両としてデビューした3100...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X82920.jpg

    京成3100形3155編成・3156編成 登場

    • 2021年11月21日(日)

    9月下旬より、京成3100形の3次車にあたる3155編成と3156編成がお目見えしている。3次車の特徴と営業運転開始までの動きをまとめておこう。京成3100形 3155編成2021.11.5/白井〜小室▲2021年度の新造車となる3155...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3050形に異変。京成3050形 3054編成2021.11.11/京成臼井〜京成佐倉▲特急成田空港行として京成本線を下る3050形3054編成。10月上旬より3050形が成田スカイアクセス線仕様のまま京成本線を走るという異変が生...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D38407.jpg

    京成3500形3520編成 営業運転終了

    • 2021年11月13日(土)

    京成3500形に廃車が発生。京成3500形 3520編成2021.11.1/ユーカリが丘〜京成臼井▲3100形3155編成の導入に伴い運用を離脱した3500形3520編成。3520〜17+50-49という6両編成で、8月に実施された大規模な編成組み...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成電鉄では、10月30日にダイヤ変更を実施した。京成AE形 AE6編成2020.6.6/青 砥▲10月30日、約1年半ぶりに終日20分間隔での運転が復活したスカイライナー。ただし、一部列車の青砥停車は継続する2020年5月より...

    立花ういんぐさんのブログ

  • くぬぎ山のタヌキ、43年の歴史に幕。新京成8000形 8512編成2018.5.14/薬園台〜前原▲11月1日の運行をもって営業運転を終了した新京成8000形8512編成。同編成の引退により、8000形は形式消滅となる新京成電鉄では8...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 北総7800形7818編成、6両編成で宗吾車両基地へ。北総7800形 旧7818編成2021.10.31/宗吾車両基地▲青砥駅での脱線事故から1年5ヶ月、6両編成となって宗吾車両基地に回送された北総7800形7818編成北総7800形 旧781...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D38211.jpg

    京急2100形「えこきゅん号」運転

    • 2021年10月27日(水)

    祝・けいきゅん10周年。京急2100形 2149編成2021.10.19/生 麦▲毎年恒例となっている「けいきゅん号」。今年は2100形を使用し、CO₂排出量実質ゼロの「えこきゅん号」として運転2011年の羽田空港第3ターミナル駅...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京急電鉄では、10月18日にダイヤ修正を実施した。京急2100形 2157編成2021.10.19/生 麦▲10月18日にダイヤ修正を実施した京急線。平日日中時間帯のA快特が京急久里浜までの運転に短縮され、同駅以南が減便された...

    立花ういんぐさんのブログ

  • さようなら、「マリンパーク号」。京急600形 606編成2021.10.5/金沢八景▲京急油壺マリンパークの閉館を記念して運転されている「マリンパークギャラリー号」。お馴染みのイルカのヘッドマークを掲出している「マ...

    立花ういんぐさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信