途中下者さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全141件
6月1日の活動記録。SLぐんまみなかみ - C61 20 + 12系客車5B(8731レ) ギャラリーが少ないせいか粛々と通過して行き縦位置のカメラは無かった事になった日であった。
途中下者さんのブログ
6月1日の活動記録。上越貨物 - EH200-6 + コキ(2092レ) 五月も終わり新緑が映えてくると足回りをうるさくして来る。ここはもう暫くは大丈夫のようだ。
途中下者さんのブログ
5月30日に活動記録。山手線用車両 - E235系トウ26/30(1025G/1003G) 残り少ない E231系山手線用車両。待てど来るのは E235系ばかり・・既に希少車両の仲間入り?
途中下者さんのブログ
5月30日に活動記録。中央線快速電車 - 209系1000番代トタ81/82(999T/997T) 中央線快速にトイレ設置、グリーン車導入に伴い予備編成が不足するのを補う為 209系1000番代が当てがわれた。 この日それを目撃した。
途中下者さんのブログ
5月25日に活動記録。SLぐんまみなかみ - C61 20 + 12系客車5B(8731レ) これから暫くはシロクイチだけで高崎支社の SL 運行を支えていかなくてはならない。客車はどうなのか。 12系客車はあまり登場しない。 夏...
途中下者さんのブログ
5月25日の活動記録。上越貨物 - EH200-1 + コキ(2092レ) 年々夏日になる日が早くなって来ている。 しかし、春になって降った雪の影響で谷川岳には雪が残っていた。 その雪も次の機会までには消えているだろう。
途中下者さんのブログ
5月20日の活動記録。E235系山手線用車両配給 - EF65 1031 + E235系37(配9772レ) 前回の配給が平成最後の配給 E235系トウ36 で今回が E235系トウ37 であるから令和最初の新津配給である。
途中下者さんのブログ
5月20日の活動記録。上越貨物 - EH200-901 + コキ(2092レ) 水入れが行われ代掻きが何度か行われ水中の土が均一になると田植えが始まる。 植える苗の種類によって若干田植えの時期が異なる。 既に田植えが終わ...
途中下者さんのブログ
5月18日の活動記録。上越貨物 - SLぐんまみなかみ - D51 498 + 旧型客車5B(8731レ) 30周年記念仕様」テンダーのデゴイチは今日が見納めである。となれば、撮影者多数と思いきや、いつものポイントは閑散として...
途中下者さんのブログ
5月18日の活動記録。上越貨物 - EH200-15 + コキ(2092レ) 代掻きは何度か行われたのだろうか・・・・ 稲作は手間が掛る。築堤の影で風が遮られていたが、これも撮り鉄あるある。 通過の時だけ何故そこに風が...
途中下者さんのブログ
5月13日の活動記録。集約臨時列車 - 185系(OM03+B7)9872M 何年ぶりかのホームに立った。あの頃はこの時間になると悪天候でない限り誰かしらカメラを構えていたものだ。「北陸」、「能登」、「あけぼの」が次々...
途中下者さんのブログ
5月5日の活動記録。風っこ只見線新緑号 - キハ48形改トロッコ車 風っこ(9425D/9428D) 磐越西線遠征時に寄ろうと思いつつも帰途のことを考えると後回しにしていた路線、只見線、初入線である。
途中下者さんのブログ
5月5日の活動記録。TRAIN SUITE 四季島 - E001形EDC方式寝台車 思いつきで出掛けた結果、バタバタの撮影遠征となってしまいました。
途中下者さんのブログ
5月2日の活動記録。C58 239 + キハ141系(8621レ) 令和最初の活動は「SL銀河」。 天気は風が強くしっかり固定しない場所取りだけの三脚は次々倒れていて、遠野釜石間は強風の為区間運休となりました。
途中下者さんのブログ
4月28日の活動記録。SLぐんまよこかわ - D51 498 + 旧型客車5B + DD51 897(9135レ)
途中下者さんのブログ
4月27日の活動記録。上越貨物 - EH200-13 + コキ(2092レ)
途中下者さんのブログ
4月27日の活動記録。上越貨物 - EH200-13 + コキ(2092レ)
途中下者さんのブログ
4月25日の活動記録。E235系山手線用車両配給 - EF64 1031 + E235系36(配9772レ)
途中下者さんのブログ
4月21日の活動記録。両毛線団臨 - EF64 37 + 旧型客車4B + EF65 501 列車の両端に機関車を連結して走行するのは珍しいので人気が高い。 機関車に挟まれた車輌が旧型客車というだけで人気が高い。 ましてや牽...
途中下者さんのブログ
4月20日の活動記録。送り込み回送他 - 651系草津3号,EH200-9,E653系K70(3003M/2071レ) 「群馬プレデスティネーションキャンペーン」の一環として、「鉄道わくわくフェスティバルin新前橋」が催されるのに伴い展...
途中下者さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。