鉄道プレスネットさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全4844件
相模鉄道(株)=西区北幸=が創立50周年事業の一環として1967年に制定した社歌。その楽曲を手掛けた……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
中国雲南省の大理市と臨滄(りんそう)市を結ぶ大臨鉄道建設で、8種類の有毒・有害ガスが発生する危険度の……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
群馬県みどり市のわたらせ渓谷鉄道大間々駅のトイレ清掃を続けている「郷土を美しくする会」(松崎靖会長)……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
2023年春開業の北陸新幹線金沢―敦賀間の建設工事で、福井県の南越前町から敦賀市に至る新北陸トンネルが……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
東海汽船の新型超高速旅客船(ジェットフォイル)「セブンアイランド結(ゆい)」が、このほど完成。7月13日から東京都心と伊豆諸島を結ぶ航路で営業運航を始める。これに先立つ7月11日、「結」に試乗した。 出発...
鉄道プレスネットさんのブログ
駅と郵便局が「合体」――JR東日本と日本郵便は7月9日、千葉県鴨川市内にある内房線の江見駅(千葉県鴨川市)と江見郵便局の業務を一体化すると発表した。江見駅の敷地内に整備した新しい郵便局舎を8月31日から使用...
鉄道プレスネットさんのブログ
北陸新幹線県内開業に向けたJR芦原温泉駅周辺整備事業の一環で、福井県あわら市が駅西口に新設する立体駐車……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
中国企業がアフリカで建設を請け負った重要プロジェクトの一つであるケニア標準軌鉄道(SGR)は、新型……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
東武鉄道は8月1日から、東京都心と尾瀬方面を結ぶ臨時夜行列車「尾瀬夜行23:55」を運転する。 運転区間は浅草(東京都台東区)~会津高原尾瀬口(福島県南会津町)間で、下り浅草発のみ運転。このうち新藤原~会...
鉄道プレスネットさんのブログ
近畿日本鉄道(近鉄)は本日7月11日から、すべての特急列車の運転を再開する。近鉄特急が所定のダイヤで運転されるのは、ほぼ1カ月半ぶり。 近鉄特急は新型コロナウイルスの影響による利用者の減少を受け、5月30...
鉄道プレスネットさんのブログ
京成電鉄は7月10日、3100形電車を16両(8両編成2本)増やすと発表した。7月11日から7月18日にかけて増備車両がデビューする。 3100形は2019年10月にデビュー。現在までに第3151編成と第3152編成の8 […]
鉄道プレスネットさんのブログ
8日午前5時10分ごろ、大阪府柏原市役所の新庁舎建設現場の足場が、隣接するJR関西線の線路側に倒れていると……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
2023年春に延伸開業予定の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)間で、福井県の南越前町と敦賀市をつなぐ新北陸……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
滋賀県湖南市はこのほど、JR石部駅(同市石部西3丁目、石部北2丁目)が改築される、と発表した。バリア……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
新型コロナウイルスの影響で、さらに厳しい経営状況となっているJR北海道について、鈴木直道北海道知事は……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
JR九州7月9日、運休中のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の運転再開を再び延期すると発表した。新しい運転再開日は8月15日に変わる。 「ななつ星 in 九州」はJR九州が運転しているクルーズトレイン。新型コ...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR西日本は7月10日、呉線などで運行する新しい観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の運転計画やロゴマークなどを決めたと発表した。10月3日から運転する。 「エトセトラ」はキハ40系気動車のうちキハ47形を改造し...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR東海は7月9日、7月7日から9日にかけての大雨で被災した高山本線と飯田線の被害状況を発表した。当面のあいだ、被害が発生した部分を含む区間の運転を見合わせるほか、両線の特急列車も全列車運休する。 高山本...
鉄道プレスネットさんのブログ
豪雨による甚大な被害が発生したくま川鉄道(熊本県)はこのほど、災害復旧の支援を目的とした寄付の送付方法などを同社ウェブサイトで公開した。 寄付は現金書留か銀行振込で受け付けている。銀行振込先は「肥後...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR北海道は7月10日、北海道の公共交通支援キャンペーンによる補助金を活用した割引切符を発売すると発表した。全線フリー切符の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」や往復割引切符などを設定する。 「HOKKAIDO [...
鉄道プレスネットさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。