鉄道プレスネットさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全4855件
7月に入ってからの豪雨による鉄道路線の被害は、九州から東日本へも拡大している。国土交通省が7月9日12時時点の情報としてまとめた、鉄道各線のおもな被害は次の通り。9社が運営する13路線で被害が発生している...
鉄道プレスネットさんのブログ
国土交通省は9日、リニア中央新幹線の静岡県内工事を巡り、トンネル掘削に先立つ準備工事を、自然環境への……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
いすみ鉄道(千葉県大多喜町)は11日、新型コロナウイルスの影響で運行を中止していたレトロ車両の運行を……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
中国貴州省安順市と六盤水市を結ぶ安六高速鉄道が8日開業し、六盤水市が全国鉄道網に接続した。同鉄道の……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
ゆりかもめの公式Twitterがつぶやいた、設備メンテナンスで使用していたノートパソコンの「引退のお知らせ……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
第三セクターの肥薩おれんじ鉄道(熊本県八代市)は7日、2020年3月期決算を発表した。新型コロナ……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
国土交通省は6日、赤羽一嘉国交相主導で検討してきた「総力戦で挑む防災・減災プロジェクト~いのちと……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
箱根登山鉄道は7月9日、水害で運休中の鉄道線(箱根登山電車)・箱根湯本~強羅間(神奈川県箱根町)のうち宮ノ下~強羅間で試運転を始めた。7月23日の営業運転再開に向け、準備は最終段階を迎えた。 宮ノ下~強...
鉄道プレスネットさんのブログ
小田急グループの箱根登山鉄道と箱根ロープウェイは7月8日、リニューアル工事がほぼ完了した早雲山駅(神奈川県箱根町)の新駅舎を報道陣に公開した。老朽化した施設の更新とバリアフリー化が目的。明日7月9日か...
鉄道プレスネットさんのブログ
西日本JRバスは昨年度2019年度に続き、JR線の普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」を提示すると、同社の一般路線バスを所定運賃より安く利用できるキャンペーン「アオハル!つながるバス旅きっぷ」を本年度2020...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR東日本は、時間帯別の運賃導入などを検討していることを明らかにした。JR東日本は、新型コロナウイルス……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
JR西日本は7日、JRグループと自治体がタイアップして展開する大型観光企画「デスティネーション……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
桃園市は6日、地下鉄・新交通システムの捷運(MRT)を市内に11本新設する計画を発表した。桃園、中レキ……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は7月7日、北陸新幹線の新北陸トンネルが7月10日に貫通する予定になったと発表した。 鉄道・運輸機構によると、新北陸トンネルは2014年6月に工事を開始。6工区...
鉄道プレスネットさんのブログ
相模鉄道(相鉄)は7月23日から9月6日まで、「夏のそうにゃんスタンプラリー2020」を開催する。「そうにゃん」は相鉄のマスコットキャラクター。「そうにゃん」をデザインしたスタンプを、相鉄線の10駅と相鉄線沿...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR九州は7月7日22時時点でまとめた、大雨に伴う7月8日の運転計画を次の通り発表した。 ●九州新幹線博多~熊本 通常通り運転熊本~鹿児島中央 本数を減らして運転(運転開始時刻は未定) ●特急・観光列車かもめ...
鉄道プレスネットさんのブログ
山梨県甲府市に設置されるリニア駅への交通アクセスについての初めての検討会が開かれました。県はリニア……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
中国雲南省昆明税関はこのほど、中国とベトナム国境の雲南河口山腰鉄道口岸(通関地)が1日、税関積荷目録……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
中国内モンゴル自治区フルンボイル市オロチョン自治旗にある大楊樹駅から6日午前9時30分、検温と健康コード……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
国土交通省が7月5日15時時点でまとめたところによると、大雨の影響で久大本線・豊後中村~野矢間の第二野上川橋りょう(大分県九重町)が流出した。同線は7月7日18時時点で全線の運転を見合わせている。 久大本線...
鉄道プレスネットさんのブログ
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。