鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全991件
4ヶ月前、東武野田線の急行に乗りました。乗車区間は大宮→船橋間です。つまり全線...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
これら3枚の写真は4ヶ月前に東武野田線の大宮駅ホームから撮ったものです。中央線...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
これは2019年2月に西武秩父で撮ったものです。今は池袋ー西武秩父間では見るこ...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
2ヶ月前に小田急線の梅ヶ丘で撮ったものです。8000形の急行です。製造...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
春日部といえば、クレヨンしんちゃんの舞台は春日部という設定になっていましたね。...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
これは4ヶ月前に館林駅で撮ったものです。赤城行きと浅草行きの特急「りょうもう」...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
これは佐野線を走って館林に着いた850形です。これは伊勢崎から走ってきてこの...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
これは、4ヶ月前に東武佐野線の850形の館林行きの電車から撮ったものです。終点...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
1ヶ月半前ですが、梅ヶ丘でGSEを撮りました。小田急ロマンスカーについては、...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
これは、4ヶ月前に東武の佐野駅で撮ったものです。850形の葛生発館林行きです。...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
THライナーは久喜までしか来ません。久喜以北には行きません。だから佐野にも来...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
これは京成の海神で撮ったものです。海神の駅名表示板に海神の絵が描かれていました...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
鉄道新聞の記事からです。https://tetsudo-shimbun.com...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
小田急の初代3000形は特急ロマンスカーSE車でしたが、3代目3000形は通勤車...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
さのまるは栃木県佐野市のイメージキャラクターですね。その佐野市はJR両毛線も走...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
かつての小田急の準急は、新宿-登戸間の停車駅の急行との差は、経堂に停まるか、停ま...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
JR両毛線の下り列車が佐野に着く前には、あの昨年の台風19号で氾濫した秋山川を渡...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
京葉線の電車は10両編成でも、武蔵野線は8両編成ですね。駅によって差はあるもの...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
時の流れはほんまに早いものやなあ。新快速が走るようになって、もう50年やて?...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
小田急線の代々木上原-梅ヶ丘間の複々線化が未完成だったころ、区間準急という優等列...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。