いい話君さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全987件
今年の磐西も残すところ今日を入れて3往復になってきました。この後どんな走りを見せてくれるのでしょうか。と言うことで過去の12月の写真を見返しています。今年はクリトレの運用がありませんがこの年は素顔の門...
いい話君さんのブログ
ネタ切れになってきましたので2ヶ月ぶりにこのシリーズで更新することにしました。記憶では中央西線の田立付近だと思いますが殆ど覚えておらず違っているかもしれません。この日に撮った写真はカメラの故障だった...
いい話君さんのブログ
大巻橋梁の前日に少しだけ時間があったため駅に向かいましたが既に18時過ぎのため既に真っ暗です。ただ駅舎のホームには灯りがあるためなんとか撮れそうです。そこでカメラを取り出し電源を入れると赤色の警告メ...
いい話君さんのブログ
この3連休は紅葉目的の観光で奥只見湖、越後湯沢などを訪れていましたが日曜日に少しだけ磐西鉄を行いました。今回は皆さんの関心がありそうな大巻橋梁の様子をお伝えします。この日は時間がなく沿線の紅葉のロケ...
いい話君さんのブログ
ここの紅葉は今年も美しかったです。川の流れと紅葉を上手く絡める場所は見つかりませんでした。綺麗に色づいた朱色の葉も綺麗でした。枯れて落葉間近の葉からは紅葉の終盤を感じました。朝と同じお立ち台ですが...
いい話君さんのブログ
今回は広角で撮影したものを集めてみました。黄色く色づいた葉が美しかったためこんな構図で撮ってみました。ここでは森林の中の紅葉した木々をメインにシャッターを切りました。バックの紅葉が綺麗だったためこ...
いい話君さんのブログ
数日前になりますが、この日はお天気もよさそうなため赤沢森林鉄道に出かけてみました。昨年は夜間の撮影会イベントに参加しておりましたので早朝よりのマイペースでの撮影は2年ぶりです。9時半の始発に間に合う...
いい話君さんのブログ
広電の路面電車が続きましたが今回は芸備線のキハ47で更新することにしました。本当は田園風景や三連トンネルで撮りたかったキハですが時間的にムリですので今回は駅撮りと駅近の様子をお伝えします。まずは広島...
いい話君さんのブログ
前日は時間切れだった日の出でしたが翌日もう一度リベンジしてみました。前回の同じ場所に行きましたがアプリで日の出の方向を確認すると建物のかげになるようでしたので場所を移動しました。ちょうど建物間から...
いい話君さんのブログ
翌朝も近くを散策してみました。日の出は6:23でしたが建物などがあるため太陽とのコラボは時間切れになってしまいました。流石に6時を回った頃のためクルマも少なくスッキリしていました。狙った太陽とのシーン...
いい話君さんのブログ
今回は広島電鉄の路面電車をアップしました。現役時代はSL撮影の合間に終焉がみえてきた名古屋の市電もよく撮影していましたがスマホのシャッターを押していると当時のことを思い出しました。とは言っても今回は...
いい話君さんのブログ
待ち合わせ場所だった神海に到着して直ぐに大垣行き10レがやってきました。次の樽見行き5レはこの日の目的だった逆光側に場所を移動しましたが、到着時には残念ながら曇ってしまいました。花の向きが気になります...
いい話君さんのブログ
あのイベントから1ケ月余りが経過し既に賞味期限切れですが今回が熊本遠征の締めの報告となります。平日の金曜日でしたがコロナもあって久しぶりにお会いする予定の方が立野にみえるとのことで朝7時過ぎに新道踏...
いい話君さんのブログ
昨日は樽見鉄道での秋探しをTAKAさんと2時間ほどご一緒しました。お付き合いいただきありがとうございました。その様子を逆からお伝えします。TAKAさんとお別れした帰り道、車を走らせていたら遠くに列車のライ...
いい話君さんのブログ
毎年訪れている場所ですがやはり築堤上の彼岸花は既にピークが超えて褪せかけている花もありましたがその中でも元気そうな彼岸花を選んで構えることにしました。次の列車は場所を少し移動し斜面に咲く彼岸花でシ...
いい話君さんのブログ
日曜日は午後からお天気が回復したため夕方に少しだけ北勢線大泉駅近くのコスモス畑を訪れてみました。到着して直ぐに阿下喜行きの153レがやってきました。その約40分後の161レの時には陽がかなり傾きかけてきま...
いい話君さんのブログ
遠征が続きタイミングを外したかもしれませんがこの3連休は彼岸花を期待して半日ほど樽見鉄道に出かけてみました。まだ彼岸花が撮れそうなポイントがないか探しながら織部駅まで車を走らせましたが残念ながらこ...
いい話君さんのブログ
月曜日は午後から黄色先生が下ってくるため黄金田とのコラボを狙ってかつての旧三洋電機岐阜事業所に建つ太陽光発電施設「ソーラーアーク」のポイントに行ってみました。新幹線から見えるこの大きなソーラーパネ...
いい話君さんのブログ
西尾市制70周年記念事業の復刻塗装がされた車両が今日は犬山線にやってくるようでしたので大山寺のポイントに立ち寄ってみました。この車両はかつて西尾・蒲郡線を運行していた5500系車両の塗装をイメージしてい...
いい話君さんのブログ
1往復目の復路は川根温泉笹間渡駅を10分後に折り返すため次のポイントの家山に向かいました。ここからは機回しによる逆機&蒸電編成になるため夕景の家山川橋梁で構えました。日が落ちバックが明るいため現像で...
いい話君さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。