2nd-trainさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全29050件
2025年3月26日頃より、松戸線開業に伴い、記念企画の一環として、3000形3030編成に「松戸線開業記念」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。掲出は2025年5月31日までの予定です。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月27日、勝田車両センター所属のE531系カツ424編成が大宮総合車両センター東大宮センターへ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日に、5000系5014Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月27日に、高輪ゲートウェイ駅の南改札がオープンしました。改札1号機はスケルトンとなっています。これは、高輪ゲートウェイの街開き(一部開業)に合わせたもので、全面開業は2026年の予定です。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月27日に、吹田総合車両所京都支所所属の681系V44編成が、吹田総合車両所本所へ廃車のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月25日に、鉄道ファンの有志にてキハ52貸切撮影会がキハ52-125を使用して実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日、吹田総合車両所日根野支所に所属の283系HB601編成が、吹田総合車両所から日根野支所に回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月23日から、50000系50090型51095Fに東武東上線沿線サミットのヘッドマーク掲出がされ運行されています。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日に、E233+R34+R152という編成でR34が富岡車両基地へ廃車のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日に、東京交番検査車両所所属のN700S J35編成が、浜松工場での全般検査(第1全検)を終えて、浜松工場〜名古屋間で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日に、1100形1101Fが極楽寺検車区を出場し極楽寺~藤沢間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日に、都営6500形6505編成が志村車両検修場での重要部検査を終えて出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日に、9500系9502F+9100系9121F+9100系9122Fが舞木検査場を出場し、犬山まで回送されました。9121Fと9122Fは営業運転開始前の編成ですが、営業運転開始が期待されます。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月25日に、岡山機関区所属のEF210-8が全般検査を実施し、新塗装化され構内試運転が実施されました。ルーバー更新が省略され、白帯が追加なし 、スカートと車体裾を濃いグレー化・2エンド検査標記省略とい...
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日に、仙台車両センター宮城野派出所所属の205系センM8編成(マンガッタンライナーⅠ編成)が、石巻へ回送されました。これは石巻から郡山総合車両センターへ配給輸送されるための回送です。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日より、デザイン電車「こもれび」(815-816号車)に先頭車にコラボヘッドマークを掲出し、車内ラッピングを掲出し吊り革へも装飾を実施した「『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』ラッピング電車」が運転さ...
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日に、阪堺電車堺トラム1001形1003号が天王寺動物園開園110周年ラッピングとなり運行開始しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月25日に、秋田新幹線車両センター所属のE6系Z1編成が、新幹線総合車両センターでの台車検査を終えて出場し、試運転を東北新幹線で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月26日に、和光検車区所属10000系10106Fが、綾瀬工場にて検査を終えて出場し、北綾瀬→霞ケ関→桜田門→和光市間にて試運転が行われました。また同日、和光市~渋谷間にてATO調整試運転も行われました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月25日に、5000系5112Fクハ5112号車・クハ5012号車が、長津田車両工場へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。