ban7310さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2199件
こんばんは。管理人です。今日は先日の活動記の続きをお送りします。京都京阪バスが運行する「宇治茶バス」というユニークな路線バスを見るために宇治まで行ってきました。このシリーズの前回記事では京阪宇治駅か...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は日曜日の阪急正雀車庫観察記です。なんとか今年2回目です。いつものように車庫前の踏切から。速いシャッタースピードでもLED表示が切れにくい1311Fです。車庫を観察します。ま...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は小ネタで更新します。先日よりJR各社の春のダイヤ改正に関する要項が発表され、新しいダイヤが掲載されるコンパス時刻表の3月号(JRグループダイヤ改正号)を先日購入しました。3月...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は一昨日の記事の続きをお送りします。京都京阪バスが運行する「宇治茶バス」というユニークな路線バスを見るために宇治まで行ってきました。京阪宇治駅の停留所に停車中の宇治茶バス...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は久々に新しい活動ネタです。日曜日、かあちゃんに頼まれた買い物をするという名目で久しぶりに電車に乗りました。いろいろと頼まれた買い物をするために"わざわざ"...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き「京都京阪バスの宇治茶バスを見に行こう」の記事をお送りします。前回の記事では京阪宇治駅に行ったものの宇治茶バスは走っていなくて何もせずに帰ったところまでを...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は新シリーズ「京都京阪バスの宇治茶バスを見に行こう」をお送りします。近場で面白い活動ネタは無いかと考えたところ、これまで乗ったことが無かった京都京阪バスという事業者が「宇治...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日も活動ネタはありませんのでだらだら語ります。先日からご心配をおかけしておりました、ウチのかあちゃんでしたが、日曜日に無事退院できまして、家に戻ってきてくれましたが、...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は模型製作記「エコノミーキットでJR105系を作る」をお送りします。今回は車体の工作をした後に塗装をするまでの流れを掲載します。車体側面の扉横に印を付けました。今回の製作で使用...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も小ネタで更新します。今回は管理人が愛用しているアイテムを紹介します。今回紹介するのはこちらのスマホスタンドです。百円均一ショップで入手できる一般的な製品です。スマホス...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は祝日でしたが、普通に出勤しておりましたので、活動ネタはありませんので、小ネタで更新します。(父)が普段愛用しているカメラ達を紹介したいと思います。まずはデジタル1眼...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は小ネタで更新します。当ブログは旅行記・日々の活動記・模型関連・小ネタなど様々な記事を掲載していますが、今回はそれぞれの記事の掲載順をどうやって決めているのかを紹介したいと...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は2月7日の「京阪本線各駅停車ツアー」の記事をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。祇園四条から準急と各駅停車のみで京橋まで進んできました。萱島から京橋まで乗...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日も仕事があり、いろいろと忙しかったので小ネタで更新します。まだしばらくはバタバタしておりますので作業に掛かるには先の話ですが、次の模型の目標を立てました。先日、お世...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は昨日に引き続き「京阪本線各駅停車ツアー」の記事をお送りします。前回は準急に乗って萱島駅に到着するところまでを掲載しています。祇園四条から萱島まで乗車した準急です。東洋製G...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は2月7日の「京阪本線各駅停車ツアー」の記事をお送りします。前回(一昨日の記事)は祇園四条から樟葉までの乗車記を掲載しました。樟葉まで乗ってきた準急淀屋橋行きの7200系と京都方...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日はブログ用の記事はありませんので、代わりに近況報告とでも言いますか、今後の目標(展開?)とでも言いますか、そのあたりをだらだらと語ります。先日までの記事でお伝えして、皆...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は昨日に引き続き「京阪本線各駅停車ツアー」の記事をお送りします。前回は祇園四条駅に入るところまでを掲載しています。今回の記事からは実際に電車に乗車します。これから乗車する...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今回からの新シリーズ「京阪本線各駅停車ツアー」の初回をお送りします。2月7日は大阪に行かなければならない用事があったのですが、人と会うわけでもなく時間の制約も特に無い用事でした...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今回も1/31の活動記です。自転車に乗って京阪沿線を大阪方面に進みながら撮影しました。前回の記事では橋本駅を過ぎたところまででしたが、さらに大阪方面に進んで牧野駅前の踏切か...
ban7310さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。