BRA4さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1159件
2023/05/16-18GWが終わり、先日WHOの発表に倣い5月8日からコロナの扱いが5類インフエンザ並みにりました。コロナの現況は変わらないのに「平時」になる危うさを感じます。日常は解禁だが、第6回目のワクチン...
BRA4さんのブログ
コロナは5類にインフルエンザ並みの扱いになりましたが、大事を取って今年のGWは汽車見物や宿泊を伴う外出は見合わせました。そんなGWは一寸観たかった映画でのんびりと60年前の特急こだま号食堂車の風景を楽し...
BRA4さんのブログ
鉄道ファン・フォトサロンに掲載された Victor Hand氏の作品を紹介します。Pass on Nemuro Main Line. Aug.1966Photo byVictor Hand124Kmpost at Karikati Pass.1966年初夏に来日した2人のアメリカの鉄道フ...
BRA4さんのブログ
鉄道ファン・フォトサロンに掲載された Victor Hand氏の作品を紹介します。A freight rrain climbing the karikati. From karikati to Niinai. Aug.1966Photo byVictor Hand1966年初夏に来日した2人のアメリ...
BRA4さんのブログ
しばらく石垣に入っていないなぁと思いながらテレビで見た「牛そば」に刺激されてしまいました。石垣名物『牛そば』が東京で食べられると云うので・・・可成りのミーハーだな。ご当地では「一休」か「アンブレラ...
BRA4さんのブログ
鉄道ファン・フォトサロンに掲載された Victor Hand氏の作品を紹介します。At Mido station, Tohoku Main Line. Aug.1966Photo byVictor Hand1966年初夏に来日した2人のアメリカの鉄道ファン 3週間にわたり...
BRA4さんのブログ
鉄道ファン・フォトサロンに掲載された Victor Hand氏の作品を紹介します。Depature of apassenger train. At Mido station, Tohoku Main Line. Aug.1966Photo byVictor Hand1966年初夏に来日した2人のアメ...
BRA4さんのブログ
鉄道ファン・フォトサロンに掲載された Victor Hand氏の作品を紹介します。Taira Engine Shed by NightAug.1966Photo byVictor Hand1966年初夏に来日した2人のアメリカの鉄道ファン 3週間にわたり東北、北海...
BRA4さんのブログ
鉄道ファン・フォトサロンに掲載された Victor Hand氏の作品を紹介します。Sendai Engine ShedAug.1966Photo byVictor Hand1966年初夏に来日した2人のアメリカの鉄道ファン 3週間にわたり東北、北海道の蒸気...
BRA4さんのブログ
GWが終わり、先日WHOの発表に倣い今日からコロナの扱いがインフエンザ並みになった。コロナの現況は変わらないのに「平時」になる危うさを感じます。嘗ての同僚と電車に乗りに行きました。向かい合わせボックスシ...
BRA4さんのブログ
今から半世紀前 1969年夏 九州の蒸気機関車を見物に行った高校生の記録です。記憶間違いや勘違い、思い込みなどの老害により画像や列車などの記載に多々誤りがあると思いますがどがどうぞ寛容のうえご笑覧く...
BRA4さんのブログ
高崎に行く途中乗り合わせの電車が上尾駅で非常ブレーキがかかり停止しました。暫くするとドアを開いたので降りてみると人身事故発生のようでした。先頭車を見ると運転台のガラスが割れています。ホームでは救出...
BRA4さんのブログ
汽車を見送り汽車見物を終え街中のお蕎麦屋さんでお昼です。のんびり地酒のお昼仕上げはもり饂飩です。前に来た時、ひとっ風呂浴びた蕎麦屋の隣りの銭湯。何てこった。クラブ湯はお休みなので早めに帰ることにし...
BRA4さんのブログ
2023/05/01早いもんで令和も5年目の5月です。コロナは終息していないがコロナに慣れたGWが始まりました。若い頃はGWがとても楽しみでした。あの頃は3日間も休める連休は貴重でした。だから毎年彼方此方へ出...
BRA4さんのブログ
21世紀初頭のJR東日本の営業車両をまとめた『列車カタログ』なるものが手許にあります。42ページからなるなかなか良心的な『旅学文庫 2001』と冠した小冊子です。当然 無料で駅や旅行センターで配布していま...
BRA4さんのブログ
2023/04/0418きっぷの旅(18-4)昨年10に復旧した只見線は「気温上昇による落雪の可能性があることから、2月26日(土)から3月18日(金)まで 只見駅~大白川駅間の上下線で、終日運転を取り止めていたが運...
BRA4さんのブログ
2023/04/23桜は終わりましたが「秩父の芝桜」は見頃です。お花見のついでに汽車見物をしてきました。西武鉄道飯能からの電車は横瀬で長瀞行き・三峰口行きに分割され秩父鉄道に入線して運転されます。横瀬...
BRA4さんのブログ
21世紀初頭のJR東日本の営業車両をまとめた『列車カタログ』なるものが手許にあります。42ページからなるなかなか良心的な『旅学文庫 2001』と冠した小冊子です。当然 無料で駅や旅行センターで配布していま...
BRA4さんのブログ
2023/04/0318きっぷの旅(18-3)磐越西線鉄橋流失復旧しました。全通を祝い 都区内→高崎→水上→越後湯沢→長岡→新津→喜多方→会津若松 『乗り鉄』です。鉄橋流失復旧 山都〜喜多方河川改修は継続中です。C57180の運転...
BRA4さんのブログ
21世紀初頭のJR東日本の営業車両をまとめた『列車カタログ』なるものが手許にあります。42ページからなるなかなか良心的な『旅学文庫 2001』と冠した小冊子です。当然 無料で駅や旅行センターで配布していま...
BRA4さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。