chiquichanさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1598件
本日まだ夜も白まない時刻に、ピンポンダッシュを犯したご苦労さんが居まして、お陰でブログ主は寝覚めが悪うござんす。監視カメラを確認すると、いかにもな成りをしたアンちゃんが二人嬉々として騒ぎ走り去って...
chiquichanさんのブログ
京急1000形6両固定編成の中で、最初に登場したロットの1301~と1307~の2編成だけは室内灯が蛍光灯でしたが、この程その内の1301~編成の室内灯がLEDに交換されました。先に改造が行われている4両固定編成と同じ...
chiquichanさんのブログ
撮り損なってしまったり、腕が痛かったりで撮影する気になれないこともあって、申し訳ありませんが画像がない記事が続きます。昨2月23日の夜と、本24日の昼間に京急600形6551~編成を使用した架線検測列車が、全...
chiquichanさんのブログ
2月21日、京急1000形1891~編成の重要部検査に伴う試運転が、KC99運行の久里工~京急川崎~久里工の行路で行われました。新製後初の重要部検査が行われた1000形“1890”。先鋒は1891~編成 京急川崎にて2、3号車海...
chiquichanさんのブログ
弊ブログの過去スレ「京急600形 6531~編成も乗務員室灯がLEDに」 で、「残るのは6561~編成のみ」等と書き込んでいた時、既に交換工事が行われていた様です。600形6561~編成の乗務員室灯も川崎重工製のランプ...
chiquichanさんのブログ
1000形SUS車の4両固定で始まった、客室と乗務員室の室内灯LED化ですが、2本目は1489~編成でした。先に交換済みの1453~編成と同様、川崎重工製の直管型ランプが使用されています。この川崎重工製のランプですが...
chiquichanさんのブログ
以前にも、枕でこんな事を書いたかと思いますが、やっぱりやる車掌さんがいらっしゃるのでもう一度。自動放送中、後部の乗務員室の運転士用連絡スイッチの「入」釦を押しながら連絡マイクを使うと、その間車内の...
chiquichanさんのブログ
600形4両固定編成の乗務員室灯をLEDにする工事が活発な様で、先般の6511~、6521~両編成に続き、6531~編成も川崎重工のLEDランプに交換されました。3編成目ですが、6541~、6551~の両編成は、以前より乗務員...
chiquichanさんのブログ
このところ弊ブログの更新が捗らないのは、ちょっと訳がありまして・・・。酷い倦怠感で先程来アップした記事の入力もままならなかったのですが、原因はこれらしいです。ブログ主は調子がとっても良くなく、血糖...
chiquichanさんのブログ
表題の2編成について、乗務員室灯がLED化されています。新しいLEDの乗務員室灯は、先に交換されている6051~編成と同じ川崎重工製ですが、客室は東芝のままです。施工は久里工で行われたらしく、出場日は下記の通...
chiquichanさんのブログ
少し遅くなりましたが、備忘録です。2025年1月の、側面表示器のLED化は、600形1編成、2100形3編成について実施されました。2100形のうち、2109~編成は金沢検車区所属ですが、いつもお世話になっています M さん...
chiquichanさんのブログ
ここ何日か気が付きませんでしたが、我がカメラのイメージセンサーにデカい埃が載っていたことに気が付きませんでした。それが目立たない画像で記事を書いています。こんな事は始めてですが以後気を付けます。2月...
chiquichanさんのブログ
土休日ではあるのですが、2月1日にシーサイドラインの特別色である第48編成の試運転が行われました。いつも行われている平日の試運転とは異なり、午前だけ2往復実施されています。また、いつもは停車する途中駅は...
chiquichanさんのブログ
京急1000形のSUS車でも室内灯のLED化が始まりました。1453~編成の、室内灯がLEDランプに交換されています。客室、乗務員室共に川崎重工製で、客室は「KT-040WS2-42K」と言う型番で、乗務員室は先に交換が始まっ...
chiquichanさんのブログ
試運転の後に別のネタ車が有ったのでそちらに時間を取られ、遅くなった昼食にPascoの「たっぷりホイップあんぱん」を食べたのですが、あまりに甘い味に飽きてしまったので、ブラックコーヒーをすすりながら食べる...
chiquichanさんのブログ
本日の目標撮影の直前、我がカメラがXQDカードを認識しなくなって大慌て。ファミコンのカセットがバグった時の対処法を思い出して咄嗟にフーフー。何とか間に合いました。後でどうなっても知らないよ・・・。1月2...
chiquichanさんのブログ
1月21日は京急のデト15-16の月検査がありました。故に昨20日の夜、回2117列車で久里工から金沢文庫へと回送されていました。今日21日はその戻しの回送がありました。最近定着している朝ウィングに使用される1000...
chiquichanさんのブログ
やっと風邪も癒えてきたブログ主は、テツ活動をゆっくりとリスタートです。1月15日に試運転が行われた京急1000形1613~編成は、翌16日に全般検査から出場し、17日には営業復帰しています。Mさん 様 より頂いた情...
chiquichanさんのブログ
年が明け、三が日が過ぎた頃から姿を消していた京急600形は、久里工に入場し補助電源装置の吊換え、防犯カメラの取付、Wi-Fi APの撤去、室内灯関係の改造が行われ、この17日に出場した模様です。新年早々久里工に...
chiquichanさんのブログ
ブログ主は風邪の為起動できませんでした。本件はいつもお世話になっています M さん 様 より情報と画像を頂きました。誠に有難うございました。1月15日、京急1000形1613~編成の全般検査に伴う試運転が、KC99運...
chiquichanさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。